第55話説教の講師は(3)

清少納言先生:続きをお願いします。

舞夢    :それでは、現代語訳します。


烏帽子に「物忌」と書いた札をつけているのは、本来は物忌みで謹慎するべき日ではあるものの、説教を聴聞する功徳のためには出歩くことも問題ではなく、それを見た他の人も認めてくれるという判断なのか。

会場整理係の僧侶と世間話をしたり、女車の手配をするとか、場馴れをしている様子に見える。

しばらく会っていなかった人と、この場で顔を合わせ、懐かしさから近くに座る。

何かを言ってうなずき、興あることを口に出して扇を広く開いて口にあてて笑う。

綺麗に飾った数珠を爪繰ったり、あちこちきょろきょろを目を移し。事の良し悪しを褒めたりけなしたりする。

どこそこの誰某が催した法華八講や納経供養に参画したとか、こうしたああしたを比べて話をしている。

今目の前で行われている説教には耳を傾けることもない。

まあ、こういう人はいつでも聞いている話なので、聞きなれてしまって有難みも感じないのだと思う。


清少納言先生:はい、お疲れさまでした。

舞夢    :結局、物忌みもしっかり守らず、説教もしっかり聞かない。

清少納言先生:単なる社交場ですね。

舞夢    :暇つぶしと言う感じ。

清少納言先生:それでも他人に迷惑をかけない程度に、如才なく。



本来の宗教的意味から考えれば、とんでもないことだけど、人間なんてそんなものかもしれない。

しっかり観察している清少納言先生も、観察されてしまった人も、のん気で面白い。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る