38 地曳富と近衞一可の選択
近衞一可と近衞継嗣は、石造りの階段を、赤い和ろうそくの灯り一つだけを頼りに降っていた。
長い年月をかけて掘られたのであろうその階段は、件の社の地下から延々と続いているのだった。
一可は、もう10分近く、地下へともぐり続けていていた。
「継嗣さん」
「なんじゃ」
「玄司さん、逃げ切れただろうか?」
「……奴の運次第じゃ。すでに地曳富の胎動は始まっておる。場合によっては――」
「そう、ですか……」
継嗣はその手に
ろうそくの灯りが、彼のしわとしみだらけの顔に独特の陰影を作り、奇妙な表情を浮かび上がらせていた。
継嗣は言った。
「一可、ぬしは選んだ。いまさら他者を
「俺は、右に行きます。もう、決めましたから」
「……むぅ。最後の機会ぞ? 選び直すことは適わぬぞ? それでも、行くか?」
「
「……そうか」
淡々とした言葉のやり取り。
自然消滅するように、そのときの会話は打ち切られた。
次に彼らが口をきいたのは、一可のポケットから場違いなクラシックが鳴り響いたときだった。
ディスプレイにアナウンスされている名前を見て、一可は声を上げた。
「あ、花屋敷さん! 連絡するのを、忘れてた」
うっかりしていたことに気が付き、顔をしかめた一可は、慌てて電源を切ろうとする。しかし、なにかを察したらしい継嗣が、視線でそれをいさめた。
そうして、
「出ろ。禍根を残すな」
短く、そう告げる。
一可はほんの少し迷って、それから電話をオープン回線で開いた。
『やぁ、近衞一可君。まったく、この大一番で僕をのけ者にするなんてひどいじゃないか。あんまり忘れ去られていたものだから、約束を破ってこちらからかけてしまったよ』
一可はすみませんと見えない相手に頭を下げたが、統志郎の声には楽しげな色が強かった。
『いや、謝る必要はない。なにせ、こうして最前列に加わることができるんだ、これ以上の喜びはないとも。それに、僕はいま、そちらに向かっている。頑張ればクライマックスには間に合うかもしれない。とかく、僕の推論が正しければそこは地下だね? 反響の具合でわかる。つまりこの回線もすぐに切れてしまうということだ。まったく惜しい限りだけど、それじゃあさっさと本題に入ってしまおう。近衞一可君、血眸さまとは、なんだと思うかな?』
「それは……」
それは、よく解らないものだと、一可は未だに思っている。継嗣からある程度の説明を受けても、それは変らなかった。
そう告げると、統志郎は、したりといった様子で。
『だろうね』
と、笑った。
『どだい、人間に理解できるものじゃないのさ、かの存在は。それでもあえて定義づけるのなら――僕お得意の屁理屈でこじつけるのなら、血眸さまは情報生命体だ。情報――それがどんなものでもいいのだろう、鉱石の積層による年月の経過、多年植物の年輪、ガスの拡散の範囲。ともかくなんでも。そういった情報を求めて星々の海を渡る、原初の命の在り方。それが血眸さまの正体だと、僕は睨んでいる』
「あれはものの在り様を喰らう。その為だけにこの星へ落ちてきた」
ポツリと、継嗣が口を挟んだ。
花屋敷は耳ざとく聴きつけ、一可に『誰だい?』と問いかける。継嗣の許可を得て、一可がひとしきり説明すると、彼は大いに納得した様子で、
『なるほど。目や耳としての端末を確立しているのか』
そう呟いた。
『継嗣氏に質問したいのだけれど、あなたは短く見積もっても400年近くは生きていることになる。人間がそれだけの長寿に耐えることは無論不可能だ。それは、ひょっとして』
「……そうだ。わしは〝死を食われて〟いる。地曳富の近衞は、真っ先に死を食われ、そして不死の近衞になるのだ」
『だと思ったよ。古文書に残る
統志郎の問いかけに、できる、と継嗣は頷いた。
それを聞いて、統志郎は勢い込んだ。
『ならば更なる仮説だ。なぜそのようなことが出来るか。実に簡単だ。僕たちと変わらない。美味しくない情報は食べたくないし、お腹がいっぱいのときにさらに食べればパンクしてしまう。つまり――』
「地曳富は並大抵の量を食ろうたところで潰れはせん。それは人の及ぶ範囲ではなか」
『……なるほど。では、話題を変えよう。一可君、君は、その地下がどうなっているか、想像がつくかな?』
「え?」
急に話の水を向けられて、一可は戸惑った。
それでもなんとか、統志郎に答える。
「なにか〝いる〟んじゃないんですか?」
『それは、おそらく正解で間違いだ。恐らくはね、一可君。その村の地下すべてが、血眸さまなんだよ』
「……はぁ?」
統志郎の言葉の意味が上手く飲み込めず、一可は見えていないと解っていても首を傾げてしまう。
対して統志郎は笑うような調子を崩さずに、さらに持論を展開していく。
『膨大な年月をかけて、周囲の生体のすべてを喰らい、すべてを己の端末に変えながら、地曳富は食事行為を続けてきたんだ。最低でも400年。恐らくはそれ以上の年月を。初めは小さな物体だったのかもしれない。隕石というぐらいだ、きっと小さかったのだろう。それは餌を求めた。地上に落ちてくるときに大部分を失ったんだろうね、更なる栄養を求めた。初めは土を喰らい、水を飲み、植物を、野生動物を襲ったのだろう。でも、そんなものでは足りなかった。あるいは、それよりも早く出会ってしまった。高密度情報集積体である存在に』
興奮したように、統志郎は声を大きくする。そうして一可へと問いかけた。
『一可君! 知っているか、パスカルは人を考える
ブツリ。
そこで、通話が途切れた。
一可がディスプレイを覗き見ると、そこには圏外の文字がありありと書かれていた。
「いくぞ」
継嗣が言葉少なに告げる。
一可も黙って続く。
もはや、彼らが言葉にするまでもなかった。
その地下へと続く通路のなかには、すでに薄紅色の霧が漂い始め、鼻腔をくすぐる花のように甘い、だけれど錆にも似たざらついた臭気が充ちていたからだ。
その、むせ返るような大気の中を、一可は懸命に歩く。
霧はどんどん濃くなる。
継嗣の姿が見えなくなるほどに。
それでも一可は歩き続ける。
歩いて、歩き通し、歩きつめ。
そして――辿り着いた。
それは、地下に広がる大空洞。
眼をいかに凝らしても全く見通せないほど広大な、どこまでも広がる闇のとばり。
しかし、そこに満ちる膨大な量の粘度の高い液体が、赤銅のように輝き、周囲を照らし出している。
あり得ないほどの超質量のそれは、まさに海と呼ぶにふさわしく、つまりいま一可の目の前には、血の海が広がっているのだった。
玖契村という一つの規模ではない。
それをはるかに凌駕する超巨大な空間が、そのほとんどすべてが、赤い液体で満たされているのだ。
液体は絶えず流動し、絶えずなにかの形を作ろうとしては、
そんな奇妙な液体が、一部のみ地面を露出させ、浮島のようなものを形成している。
そうしてそこへと続く道のみを、自ら意思を持つように拓いているのだ。
ぽっかりとあいた空間。
意図的に造られた空白。
運命という言葉で塗り固められ、整備された道のはてに。
そこに――ふたつの影があった。
ひとつは、当代近衞。近衞継嗣。
彼は無表情でそこに立ちつくし。
そして、もうひとつ。
塗り潰すような鮮烈の赤。
瞳孔を、虹彩を、黒目を、なにもかも灼熱する鉄のような輝きで満たすそれ。
黒い着物を着た、小柄なその影は。
それは。
右目だけが赤い少女――地曳富は、一可を見て、にんまりと笑ったのだった。
一可は気が付いた。
違和感の正体に行きあたった。
これは、少女などではないのだと。
それは――
――それは、のたうつ情報の嵐が
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます