ダージリンその1(うんちく)

 インドの避暑地でもあるダージリン地方で作られた紅茶の総称

 理屈としては、フランスのシャンパーニュ地方で作られたスパークリングワインがシャンパンと呼ばれるのと同じかな?

 関係あるかどうかは知らないですけど、ダージリンは『紅茶のシャンパン』と称されることがあります

 ただ、元となる「茶の木」は中国から来たもの


 そして、世界三大銘茶の一つでもある

 中でも圧倒的な知名度を誇っている――んでしょうが、日本だと残り二つの知名度が低すぎですからねぇ……

 単純な知名度なら、ダージリン、アッサム、アールグレイじゃないかな?


 ちなみに、定番でありながらも一番面倒くさい茶葉


 まず、前回で説明した等級グレード――あのややこしいアルファベットの羅列が多い


 次に、3つの季節シーズンがある

 春摘みのファーストフラッシュ、初夏摘みのセカンドフラッシュ、秋摘みのオータムナル(夏摘みのサードティーなるものもあるみたいだけど、あまり見かけない)


 更にマスカットに似た芳香マスカルテルフレーバーを持っている場合はMUSのアルファベットが表記される

 この判断も生産者の経験と主観と良心に基づく


 既にややこしいのに、茶園の名前まで表記される

 有名なので「キャッスルトン」「ハッピーバレー」……etc.

 しかも茶園ごとにDJ1、DJ2といった生産番号ロットナンバー付き

 当たり前ですが、同じ茶園でも区画によって出来や品種が変わります

 また、収穫は一日で終わらず、この一日の差でも微妙に違うのでこういった番号を付けているとのこと(製茶した順番を示す)

 DJはダージリン、番号は普通に100を超えたりします(春摘みから連続して数える)



 以上で終わりと思いきや、最後に品種がでてくる

 純粋な中国種を示すCH、交配ハイブリットなど品種改良を重ねた選抜種のCLクローナル(かなり大雑把な説明です)

 しまいには、最高品質だとSPLが追加される


 つまり、最高品質だとこれだけの文字情報が表記されてしまう

 「ダージリン」「ファーストフラッシュ」「SFTGFOP1」「キャッスルトン」「MUS」「DJ-20/2014」「CH」「SPL」


 ……素人に買わせる気がまったくないですよね、これ

 ネット通販で軽く調べてみたところ、本当に上記の文字情報が羅列している驚き

専門店だと、たぶんお店の人が教えてくれるんでしょうが……聞けないって人もいますよね

 まぁ、各種メーカーブランドが出している「ダージリン」は品質を保つ為に上手くブレンドされているので気にする必要はないかと

 余談ですが、日本の蜂蜜もそんな風にして毎年ブレンドされています


 とまぁ、ここまでややこしいと選びようがないのが現実

 じゃぁ、どうすればいいかというと自分の行動範囲にあるお店で買うのが一番でしょう

 そして、許容できる金額のモノを買う

 たとえどれだけ素晴らしくても、嗜好品に払えるお値段には限度があります

 それに一定の値段を超えると、品質の良さよりもがモノをいいますので(需要と供給のバランス崩壊)


 やっぱり、これだけ払ったのに……という気持ちが生まれると良くないと思います

 似たような意味で、これだけ並んだのに……とか

 ブランド、人気、お値段、レアもの、他人の評価……etc.

 付加価値の求め方は人それぞれとわかってはいるんですけどね……

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る