ポット

 理想的なのは、丸く膨らんだ形だと言われています

 円柱や台形ではなく、丸みを帯びたいかにもポットという形

 正確には、底から側面に広がっているということが大事だとか


 材質は陶器、磁器、ボーンチャイナ、ガラス、銀など


 素材について簡単に説明しますと、陶器は粘土、ボーンチャイナは石+骨、磁器は石、ガラスと銀は言うまでもなく

 ただ、海外では陶器と磁器にそこまで明確な区別がなく曖昧だったりします


 ちなみにボーンチャイナの『Chinaチャイナ』は磁器を指しています(磁器が中国から伝わった為)

 『漆器』がjapanと表記されるのと同じ理由ですね


 この中で使いやすいのはガラスでしょうか

 東急ハンズやロフトといった気軽に入れるお店で購入できますし

 他と比べますと、安くて手入れが簡単ですからね

 あとは水色が目に見えるのでタイミングを計りやすいといった利点もあります

 難点は保温性が低いところですが、ティーコジ―(ポットに被せる厚手の布製品)を使えば解決できる問題です


 ――と断言しつつも、実はこの辺りのことはあまり詳しくありません

 なので、本当に知りたい方はご自分で調べることをお勧めします

 所詮は紅茶好きの一意見として、以下は参考にしてください


 陶器は保温性が高いものの、匂いが染みつきやすいのが難点

 また、吸水性が高いのでなかなか乾かない=カビが生えやすいです

 ただ、紅茶のアクが取り除かれて味がまろやかになるという説もあったり


 ボーンチャイナも陶器には劣りますが保温性が高いようです

 もとはイギリスの専売特許

 真っ白な地肌で装飾がしやすいことから、華やかなデザインが多い

 また日本工業規格JISにおいて細かく定義されている=一種のブランドなのでお値段が高いです


 磁器は一般的なモノから白磁といったブランドまで……まさにピンからキリですね

 保温性は高く(上記二つには劣るらしい)、吸水性は低い

 デザインを始め、ブランドなど種類は圧倒的に多いようです


 銀は持ち手を持てなくなるほど保温性が高いとの噂(すいません、銀製だけは買ったことすらありません)

 というか、一般的じゃないですよね銀製のものって

 手入れが大変らしいし、お値段は高いし……

 ただ、憧れはしますよね~


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る