Twitterでイイネ!などしないよ、あれは「孔明の罠」(笑

 ツイッターは、あの構造がなんだか得体が知れんと前々から思っておったんで、ほれ、あの、「小鳥の呟き」とかいうワケの解らん理念がだよ、あれがな、まったく信用出来ないから私はTwitterを半利用に留めているのだよね。


 具体的には、主で使っているのはトゥゲッターの方で、Twitterには反映させない。


 よく、「棘のコメにはイイネ押すけど、それを『ツイートしますか?』とポップが出ても『いいえ』を選択して棘内だけで完結させてしまう」ことをとやかく言う人がいるが、正直、Twitterって「天下の大通りでピーチクパーチク」だよ? 通りすがりでたまたま耳に入った「文脈不明の呟き」を捉えて、その場限りで何が解るってんだ、誤解しか生まんわ、バカか。そう思ってスルーしてたんだよね。

(Twitterの方で「○○さんにイイネしました」みたいな余計なコトしてんだったとしたら、棘でイイネするのも控えないとなー…とか思ってるんよ)


 いやさ、こういう纏めが上がっていたもんだから、つい激昂。

https://togetter.com/li/1483049#c7514177

『社会運動とは必要なくなることが目標』


 そういや、ちょっと前にも「推し絵師がフェミにイイネ!してたらドン引き」みたいなみみっちいことで盛り上がっている纏めがあってな、あんまりくだらんからチェックしてなくてリンク貼れないんだけども、そういうの見て、Twitterってのがその性質的に「勘違い暴走」を生みやすい構造だっての、気付いていいと思うんよな。


 ひと言のツイート内容だけで判断して批判したり、イイネ押してあるツイート内容だけで、イイネ押した人の主義モットーまで解ったつもりになる愚よ……(笑


 だいたいさ、物書きやってりゃ何千文字あればどんだけ伝わるとかの感覚はあるじゃん、人物像を伝達するには五千文字は要るなぁとか思ってんのに、たかが百文字程度で何が解るよ? だけど解ったつもりになる人はこんだけ多いっていうね。

 めっちゃ危険じゃね? と気付いた時点で、利用は控えてんのよ、掲示板文化と同じよーに考えていたら痛い目見そうだな、と思ってさー。


 暴走ってより、失言を生みやすい環境だと思うんで距離を置いて、利用してない。


(たまに棘でコメ欄にコメント書いた時に、カチーンと来て論争まで発展しちゃって後から猛省ってのはちょいちょいありんす……反省っ)



 棘とか2ちゃんねるとかの掲示板文化ってさ、そのスレッド一つでだいたいの文脈が辿れるからさ、一つの発言にしても「どういう流れの中の」「何を受けて」の発言なのか、その意図までが、サックリとでも解る造りになってたんよね。


 だけどTwitterは違うじゃん、て。


 いくら#使って抜き出してこれるにしたって、ひと手間ふた手間掛かるようになったってコトはだよ? 人間はそのひと手間ふた手間が大嫌いな生き物だってのは、色んなビジネスシーンでも散々言われた点でだな、それがこういう安易というかバカな即反応を引き起こしてんじゃん、て。


 そのツイート一つだけしか見ずに判断して、批判とか平気でする文化が育ってる。


 読み手の中の知識に依存するから、同じツイートでも前提条件がまるきり反対になることまであるんだよね。上に挙げたよーな纏め記事みたいにさ。

 人は見たいモノしか見ない、みたいな文言がよく言われるようになって、気をつけようねみたいな空気がだんだん高まってんのにさ、迂闊な穴ボコがこんなトコに開いてんだよねぇ。(笑

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る