「古参がのさばる」=MMOの衰退でよく聞いた理由

 私はオンラインゲームにドハマリしていた時期があったんで、コネヒトークで書かれていた「古参がのさばらないようにする」ということの重要性は理解します。実際にそれで廃れていく現場を目の当たりにしたこともあったんでね。


 小説でも、SFのジャンルは、かつて古参ファンの「これはSFじゃない」の線引きのせいで衰退したと言われていますね。クラスタが出来上がってしまい、そこがいわゆる影響力を持つようになると、自分たちを中心にその界隈を牛耳ろうとし始めます。クラスタとか、線引きっていうのが悪いわけじゃないのがミソ。(笑


 古参というのは、影響力をもった、今はやりのインフルエンサーという人ですかね、こういう他人を惹き付ける力を持った人が自分を頂点にした派閥を形成してしまい、その大元の集団を支配しようとし始めた時の状態を指すわけです、コヒネトークで書かれてあるヤツは。


 これって、要するに「乗っ取り」ですしおすし。


 元々、集団ってのには何なりとルールがあるわけで、その集団に所属する人はみな、そのルールを承知で参加してるから集団化してるわけで。ところが、このクラスタってのは、そこへ新たに、自分たちというよりそのクラスタ・ボスに都合が良い新ルールを敷こうとしている乗っ取り集団なわけですんで、そりゃ、こんなのをのさばらせて良い事などひとつもありませんよ、という話ですわな。


 でも、最近の情報流通ってさ、ほんと、こういう風に1から10まで説明せんとちゃんと通じないよね。やれやれだよね。



 コヒネトークで書かれてたのは、この形状のクラスタでは階級性が敷かれ、ボスを頂点に古参を幹部にして、利益供与という餌でどんどん仲間を増やし(階級性だから仲間というより子分)、ピラミッド式の支配体制を作るという話でした。それをちゃちゃっと省略して書いてるから、ニブい人は反感覚えるかもね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る