このエピソードを読む
2019年6月9日 21:27
投票用のコードが封入されてれば、ぬきたしは強かったでしょうね。 私が知る限り、サマポケ、恋姫、ラズベリーキューブは メーカーが投票を熱心に呼びかけてました。 ぬきたしは一切投票を呼びかけてませんでした。その差かなと。 業界の活性化のための賞であれば、パッケージに投票用紙を入れ ユーザーに的確にイベントを訴えたほうが良いと思います。 結局、売上順の賞になってしまうという懸念でしょうが、 そういうときこそ特別賞などでフォローしてあげれば良いわけですし。
2019年6月5日 9:07
昔は入ってた投票用のコードが無くなった時点で 購入されてない方、極端な話社員や関わった外注スタッフの方でも投票できる 文中でもご指摘されている投票頑張る熱心なメーカーファンの票による 人気投票もどきだと思ってます 1位のサマポケなんかがまさにそれの典型で 公式がハッシュタグまでつけて毎日投票煽っていたので 得票数過去最高だったらしいですが 市場の実態とはかけ離れていますよね 全盛期は言うに及ばず数年前とですら比較しても市場の低迷は否めないのですから ただ贔屓のメーカー以外ほぼ買われる事の無くなった ファンの選別と先鋭化が進んでいる現状も現しているかなとも思います
@kumappi
投票用のコードが封入されてれば、ぬきたしは強かったでしょうね。
私が知る限り、サマポケ、恋姫、ラズベリーキューブは
メーカーが投票を熱心に呼びかけてました。
ぬきたしは一切投票を呼びかけてませんでした。その差かなと。
業界の活性化のための賞であれば、パッケージに投票用紙を入れ
ユーザーに的確にイベントを訴えたほうが良いと思います。
結局、売上順の賞になってしまうという懸念でしょうが、
そういうときこそ特別賞などでフォローしてあげれば良いわけですし。
@kanatachan
昔は入ってた投票用のコードが無くなった時点で
購入されてない方、極端な話社員や関わった外注スタッフの方でも投票できる
文中でもご指摘されている投票頑張る熱心なメーカーファンの票による
人気投票もどきだと思ってます
1位のサマポケなんかがまさにそれの典型で
公式がハッシュタグまでつけて毎日投票煽っていたので
得票数過去最高だったらしいですが
市場の実態とはかけ離れていますよね
全盛期は言うに及ばず数年前とですら比較しても市場の低迷は否めないのですから
ただ贔屓のメーカー以外ほぼ買われる事の無くなった
ファンの選別と先鋭化が進んでいる現状も現しているかなとも思います