• エッセイ・ノンフィクション
  • 創作論・評論

面白い小説を書きたんいです

 面白い小説を書きたいです。最近ちらちらコンテストに参加してますが、正直書籍化が目標ではありません。書籍化されるほどの面白い小説を書きたいというのが本音の雲江斬太です。

 先日まで書いていた小説が、面白くないので書くのをやめました。なぜ面白くないのでしょうか? おそらくアイディアが駄目だったのでしょう。


 少し話が飛びます。
 先日短歌のコンテストに参加しまして、で、おそらく同じコンテストに参加している方だと思うのですが、フォローだか❤だかをいただきました。が、後で見たら消えていました。そのフォローだか❤だかが消える前に、その方の作品をのぞきにいきました。
 短歌も一瞥させていただきましたが、と同時にその方、創作論も書いておられまして、そちらも閲覧させていただきました。

 その創作論の第一が「好きなものを書こう」でした。
 あながち間違いではないと思います。カクヨム運営も、好きなものを書こう!みたいなこと言ってました。また、他の創作論でも、好きなものを書くことは推奨されています。

 が、現在のぼくはこの考えを否定しています。

「あなたが『好きなもの』を書くんじゃない。読者が『読みたいもの』を書くのだ」

 小説を書くことは楽しいです。
 それを誰かに読んでもらって、「面白い」といってもらえるのは最高に嬉しいです。その楽しさ嬉しさはぼくもよく知っています。そして、それがカクヨムの正しい使い方でもあるでしょう。

 ですがぼくは、その流れは、向いている方向がちがうと最近は思っています。方向と言っても、右とか左とか、北とか南とかではありません。書き手がどちらを向いて書いているかという意味の方向です。

 ゲームの話をしましょう。
 格闘ゲームでは、初心者は自分のキャラを見ています。ちゃんと動いているか? 敵の攻撃を受けてダウンしてはいないか?
 しかし、慣れてくると自キャラなんて見ません。敵キャラを見ています。
 こちらの攻撃は当たっているか、相手はどう反撃しようとしているか。

 また、レースゲームでは、初心者は外側の壁を見ています。走っていて迫ってくるコーナー。その外側の壁に当たらないよう、必死にブレーキかけてステアリングを切ります。
 が、慣れてくると、内側の壁を見るようになります。早く走るためには、めいっぱい内側の壁に寄る必要があるからです。

 小説も同じでしょう。
 初心者の頃は、別の方向を向いています。が、慣れてくれば逆方向を見なければならない。

 カクヨム・ユーザーのプロフィールで、よく見かけるこれ。

「読んでいただけると、泣いて喜びます」

 よくわかります。その気持ち。でも、本来は逆ですよね。

「読んでいただく」ではなく、「読ませてあげる」。それだけのものを書かなくてはなりません。
「泣いて喜ぶ」のは、あなたではなく、読者では?


 とまあ、そんな流れで、今回書いていた小説が面白くないと判断して中断したのですが、ではどこに原因があったのでしょう。
 ぼくは前々回書いた『ピーチ+1』がそこそこ良く書けたので、今回もそれができると思い込んでいました。
 が、一度出来たからといって、それがなかなか再現できないのが小説です。いやほんと、これな。前できたのに、今回は出来なかった。それに尽きます。




 最近書くことがないし、せっかくノートPCを新しくしたので、つらつらと近況ノートを書いています。
 また、つらつら書くかもしれないです。書かないかもしれないです。


10件のコメント

  • おはようございます(*´▽`*)

    ここ最近、2作続けていまひとつ面白くない作品を書いてしまったて反省しきりなので、いろいろ考えさせられました……(><)

    しかも、、途中で見切りをつければいいのに、両方とも最後まで書いちゃったという……(;´∀`)

    いったん寝かせて大改稿する予定ですが、ほんと、一度面白いものが書けたからといって、次もそうとは限らないというのが、難しくてかついくら挑戦しても飽きないところなんだろうなと思います~(*´▽`*)
  • わたしは、つい、自分の拙い小説を読んでもらって、うれしくて。泣いて喜びます。と、書いてしまいます。反省。
    きっと、これから先も書いてしまうでょう。
    ただ、書くときは、こうかけば、きつと面白い。読者が驚くと、常に考えています。
    そのために、消した文字は、たぶん公開した文字数より多いです。
    納得できるいい作品を書きたいですね。
  •  綾束さん、こんばんは。朝のコメントの返信が夜で申し訳ないです。

     面白くない作品を書いてしまったのですか? でも、最後まで書いたというのなら、そこそこの出来なのではないでしょうか? ぼくが書くのをやめてしまったのは、自分の中のボーダーラインを下回ってしまったからなんです。

     そして、いったん寝かせて大改稿。それですね。ぼくも中絶した長編はいずれまた改めてプロットに挑戦しようと思ってます。なにかいいアイディアが出て、歯車が噛み合えば……と思っているのですが。
  •  雨さん、こんばんは。返信が夜で申し訳ない。昼休みのカクヨムできない職場なのです。

     雨さん、プロフィールに「読んでくれたら泣いて喜びます」と書いてましたか! 雨さんのことを指摘した訳ではないのですが、気になったらごめんなさい。でも、それを書いている人、すごく多いですよね。
     ただ、読んでもらって、コメントもらったりして嬉しいのは、ぼくもまったく変わりません。が、書籍化を目指すとかプロを目指すとかなれば、もっと違う視点が必要なのではないかとは思います。

    「半魂」。楽しく読ませていただきました。三賀さんが途中で死ぬ展開とかすごく良かったです。
     ただ、ミステリーなのかホラーなのかよく分からなかったですね。読者に恐怖を与えたいのか、謎を与えたいのか。

     ぼくはこの、「読者に何を与えたいのか」がはっきりわからないまま書き出してしまったので、書くのをやめました。この、「アイディア」の前の段階。ここにキモがあると感じるのですが、暇があったらその辺りの話を書くかもしれません。書かないかもしれません。
  • 雲江斬太さま

    お忙しいのに、また、お返事をして申し訳ないです。
    「半魂」について、有意義なご指摘、自分でも考えました。
    あの作品。ホラーミステリの公募ではあるんですが。
    個人的にはサスペンスドラマ、特に人の心理ドラマをと思いながら書いた作品です。
    読者に何を与えたいのか、というところは、「人間の耐える姿の美しさ」という抽象的ではあるんですが。
    そして、読後感の良い作品であることです。
    ホラーミステリの公募に、合うかどうかわかりませんけれど。
    また、新作を描く予定です。忌憚のないご意見をいただけると、とても参考になります。いつも本当にありがとうございます。
    完全に自分で納得できる作品を、いつか本当に書いてみたいものです。まだまだで、生きてるうちに描けるでしょうか(笑)

  •  雨さんおはようございます。
     どうもぼくは、小説に関しては少しおせっかいなようで、伝えなくてもいいことを伝えてしまう悪い癖があります。
     雨さんのことはもうずっと気になっているのですが、あまり忌憚ない意見をいうのも余計なお世話であろうと、いつもすこし抑え気味にコメントしています。


     ぼくの感想として、雨さんの小説は、例えるならタランティーノの映画のようです。コメディー要素の中にシリアスやヴァイオレンスが入り、それが不思議な融合をしている。
     例えば、前半BL要素のあるファンタジーだったものが唐突に宇宙SFになる『ヴィトセルクの男』などはまるで『フロム・タスク・ティル・ドーン』のようですね。
     そういったところが評価され、たくさんの読者もついていると思います。
     その一方で、正体不明の、一言で言い表せない小説にもなっています。
     友達と『キル・ビル』を見に行った帰り、その友達が言っていました。
    「あの、カップルで見に来ていた二人。どういう顔していいのかわからない雰囲気だったな」
     少なくとも、デートで見に行くなら、タランティーノより、ジブリとかディズニーとか新海誠がいいかもしれないですね。



     雨さんは高い筆力があり、なんでも書ける。ただ、そのなんでも書ける筆力ゆえに、ジャンルがブレる。というより、本編より余談のエピソードの描写が逆に凄みがある印象があります。
     正直、運良く内容がハマれば、コンテストで大賞もありえると思っています。が、コンテストで大賞を運良く取ったとして、その次はどうなるのでしょう。
     どうでしょう? ここらで自分の目ん玉をぐるんとひっくり返して、反対側を見てはいかがですか。
     
     いえ、もちろん、雨さんが、「よーし、次の作品は「人間の耐える姿の美しさ」を書くぞー!と思って、『半魂』の物語を作り出したのなら、ぼくがどうこういう話ではありません。
     が、「人間の耐える姿の美しさ」を描きたかったというのは、あとづけの理由に聞こえて仕方ありません。
     これまでの物語の作り方を、一度見直してみるのもいいのではないでしょうか。


     テレビドラマで見た話なので、フィクションかもしれませんが、漫才師の横山エンタツのエピソードで、こんなのがありました。

     最初エンタツは漫才ネタで「カルメン」の話を書きます。が、まったく受けませんでした。本人は自信あったのですが、漫才見に来る爺ちゃん婆ちゃんは、「カルメン」なんて知らないからです。
     そこで自分の周りの人が何を話しているか聞き耳を立て、次に伝説の漫才ネタ「早慶戦」を書いて、大受けしたそうです。



     と、ここまで書いておいてなんなんですが、クリエイターは、あまり人の意見を聞きすぎるのも良くないと思います。
     雨さん、もしかして、コンテスト中とか、作品のキャッチコピーをころころ変えてますか? 基本フォローして連載追っているので、キャッチコピーって見ないんでわからないんですが、あれって、メリットよりデメリットの方が多いですよ。確かに、一時期いいと言われていたこともあるんですが。

     キャッチコピーを変えてしまったら、偶然何度か目にした人に、それが同じ作品だと認識されません。注目の作品で何度か目にしても、違う作品だとしてスルーされます。だキャッチコピーは見ても、みんなタイトルまでは見ないから。

     ただし、「おっ」と思うキャッチコピーだと、タイトルまで読んでくれて、さらには作品ページをクリックしてくれます。
     なので、重要なことは、多くの人に一瞥で刺さる、すっごく良いキャッチコピーを考えることです。百の凡庸なキャッチコピーを考える時間があるなら、百倍の時間を費やして、百倍の効果があるキャッチコピーを考えることが、千倍重要です。


     長々と好き勝手なことを書きましたが、どうぞ自分に有益と思える部分だけ抽出して、雨さん自身のクリエイターとしての道をお歩みください。


     ここまで書きましたので、最後に、本当に忌憚ない意見を。

     雨さんは、突然訪ねてきたお友達に、冷蔵庫に入っている余りものの食材を使って、三つ星レストランのシェフ顔負けの料理を振る舞うことができる人です。きっとお友達は目を見開いて絶賛されることでしょう。

     が、本物の三つ星シェフは、きちんと店を構え、メニューを用意し、食材を準備して、お客様の来店を待っているものです。

     偉そうなことをいろいろ書きましたが、ぼくは雨さんほどのレベルで自分が小説を書けるとは正直思っていません。だから、コンテストで大賞を取ることもそれほど無理な話ではないと思います。焦る必要はないし、コンテストに追われて書く必要もないと思います。

     つぎにお会いするのは、カクヨムコンでしょうか。
     お互いに、良い作品でコンテストに挑戦いたしましょう。
     


  • 雲江さま

    「人間の耐える姿の美しさ」

    これは実は常に私のモチーフなんですが。
    作品の主人公たちをそうしたい。でも、これってラノベには合いそうもないですよね。

    ところで、キャッチコピーをころころ変えろって、どこかで読んで、素直に変えていました。面倒だったんですが。
    えええ? 知らなかったです。次回からは一つだけにしておきます。

    それにしても、いい例えですね。冷蔵庫から取り出して適当に三つ星レストラン。う〜〜ん、考えます。
    次回の作品は、ちと軽めに書いて、カクヨムコンでまたしっかり考えます。

    とても参考になるご意見、本当にありがとうございました。

    『ヴィトセルクの男』はね、ある方のご意見でラストが悪いって言われて継ぎ足したんです。なんかもう適当ですよね。

    カクヨムで書くようになって、いろんな方のご意見を聞きすぎてるのかもしれないですが、逆に、少しづつ、小説の書き方がわかってきたようにも思えます。

    雲江さまのおっしゃること、カクヨムコンでがんばります。

    *本編より余談のエピソードの描写が凄みがある。自分で今校閲していても、よくわかります。
    ただ、あの余談のエピソードを全編にわたり描けるほど、私に力がないことが問題なんだと思います。
    カクヨムコンでやってみます。たぶん、そうすると、カクヨムコンの期間内に完結できないでしょうけど。できる自信もないのですけど。
  •  いろいろと思ったまま感じたままのことを語りましたので、失礼なことも書いているかと思います。そこはご容赦ください。

     キャッチコピーは、たしかに一時期、物語の進行に合わせて書き換えるというやり方をしていた人もいたはずです。が、今のトレンドは、とにかくキャッチコピー至上主義。
     見事なキャッチコピーをつければ、それだけでバズるという考え方が主流で、事実その通りだと思います。
     また、良いキャッチコピーの書き方について論じたエッセイもあったはずです。

     とはいえ、キャッチコピーだけ良くても、編集部選考ではばっさり切られるのでしょうが。

     それはそうと。
     え? なんですと? 次回の作品は軽めに書いて、カクヨムコンでしっかり考えると?
     それ、カクヨムコンの作品、間に合うのでしょうか?
     コンテストが12月スタートだと、そろそろ書き始めてないと、まずいのでは……。
     まあ、そういう見の軽さが雨さんの良いところかもしれませんが。
  • あっは、間に合わないかも・・・。
    がんばります。うちの子と友人にも勝手ですが、コメントを見せました。確かに、その通りだと申してました。がんばります。
  •  雨さん、こんばんは。
     上の返信コメント、見の軽さではなく、身の軽さの間違いでした。

     と、そんなことを書いているうちに、カクヨムコンの募集要項が発表になりましたね。12月スタートではなく、11月スタートですよ。
     いえ、ほんと、そろそろ書き始めないと間に合わないのでは?

     すでに書き上げてアップロードも終わっているぼくは、どのジャンルに出すかをじっくり検討している段階です。


     お子さんとご友人がいろいろ読んでくれているのですね。それは強い味方です。
     
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する