• に登録
  • 恋愛

リハビリ始めました。今回は感想募集です

大変お待たせしております。

あれから毎日、今まで自分が書いてきたものを読み返していました。
何が悪かったのか、どこでこうなってしまったのか色々考えてました。

よくよく読み返してみると、200話近辺から、妙に説明口調になっていることに気付きました。

もともと私は会話部分以外が苦手だったので、言い方は悪いですが必要最小限の描写になっていました。でも少しなれてきて、多分なんですけど会話以外の部分を増やそうとして頑張り過ぎて、逆にダラダラと無駄な心理描写を入れるようになったような気がします。
今までさらっと流していたような部分にまで描写を入れて、そのせいで妙に説明文っぽくなってました。

それに気付いたのは、今から更新する263話を書いている最中です。
以前のように、一成のセリフ的な描写にしようと頑張っていたんですが、それでも直らず悩んでいました。

一番気になっていたのは「だろう」「と思う」「ではないだろうか?」といった表現があまりにも多いことでした。気付いた今となっては、説明文のようになっていたのだからそれも当然なんですが、昨日まではそれがどうしても気になっていました。以前のように書けないことにずっと悩んでいました。

なので、思い切って思案する部分を削ってみたんです。
客観的に、一成が受け取ったことに関する表現を多くして、無駄に考える描写を止めてみました。
そしたら、思いのほか以前の様な感じに戻ったような気がします。
まだまだぎこちない感じは多いですが・・・

皆さん如何でしょうか?

正直に言うと、最近書き慣れてしまったせいで癖になっている部分ではあります。物足りなさというか、こんな少なくていいのかとも思ってしまうし、暫くは抜けきらないと思います。
でも「ないだろうか?」的な部分が減ったので、それだけでも気持ち的に落ち着いたような気がします。あとこの書き方だと、感情の盛り上がりを表現しやすいです。最近の書き方だと、どうしても淡々と書いてしまうので平坦すぎだったと思います。

頑張るという言い方は変ですが、余計な小細工を捨てて以前に戻った方がいいのではないかと思いました。

263話の感想を頂きたいです。
内容の感想と言うよりは、読んでどう思ったのか聞かせていただきたいです。
以前、「細かい部分は読者が脳内補完する」と言って頂いたことがありますが、長々とした描写になれてしまった今となってはこれでいいのか不安です。

宜しくお願い致します

15件のコメント

  • そこまで違和感なく読めでいるのでこのままでいいと思います♪
  • 基本的には一成の一人称観察者視点なので、淡々と描きながら会話を書くのが正しいと思います。主人公はすべてがわかっていないから、主人公の視点で読者が自ら背景を埋められる、余白の美があればもっといいですね。心理描写も大事だと思います。 直接的な心理描写もいいですが、一成の目を通して本人は気づかなくても読者は気づける描写でもいいと思います。

    ただ違和感があるのは、前半部で確かに一成が沙羅に近いと周りの生徒たちが知っていましたが、後半に入って全然新しい情報に接しているような感じですね。私の勘違いかもしれませんが再読しながらそんな感じがしました。後半の一成と沙羅の関係を説明するところを少しだけ直せばいいと思います。
  • 今回読んでみた感想ですが、やはりこの物語は高梨くんの一人称視点が基本なので、説明分は少し高梨くん視点の心の声口調がしっくりくる感じがします。
    以前(スランプ以降)は説明口調が硬い感じがして、高梨くんの心の声と3人称の説明口調が混ざってしまっている感じがしました。
    3人称視点の小説ならそれもいいですが、この物語は主に、高梨くんと夏海先輩の一人称視点がしっくりしている気がします。(たまに沙羅さん、花子さん)
    キャラに深く感情移入できるからこそ、高梨くん目線でドキドキしたり、周りの反応に爽快さを感じたり、夏海先輩目線で保護欲を駆られたり、そこが他の小説では感じることが出来ない、つがんさんの強みです。
    この調子で悩まず、勢いで更新頻度を増やして行けたらファンとして嬉しいです。
  • 1話あたりの登場人物が増え、状況が連載当初とは異なりますので、200話以降も説明文やモノローグの過不足はあまり気になりませんでした、本話の書き方では、登場人物が多い時の描写や1話の構成が難しい気がします。

    正直ストーリーが秀逸なので、気にはなりません。

    更新楽しみにしています。
  • この物語は、主に一成の一人称視点の物語(他の人の視点でも一人称視点)だからこそ、そのキャラ達の感情、思考の、動きっていうのが伝わりやすくて入り込みやすい作品だなって思ってます。説明的部分ではその時の一人称視点者の口調がしっくりくるように思います。

    という点においては、今回の話は読みやすかったと思います。これくらいさっぱりくらいでも把握しやすくて大丈夫かなと思います。
  • はじめまして。ズブの素人ですので的外れかもですが…
    この作品だけは毎日更新を心待ちにして楽しみにしているので、最近はなかなか読めず少し淋しく感じています。
    最近の文章で思う事は、以前より細かい描写が多く、かえって進行が遅くなりテンポが悪くなったのでは無いかと感じてました。
    1話の中で心理描写が細かすぎ、数分しか過ぎていないまま次の更新を待たなければならないのは、読者としてはちょっと辛いかな。
    数十話前に沙羅さんの、料理教室。ミスコンの話題があり、いつこのイベントが更新されるか楽しみで待ってますが、なかなか進まないなぁって。
    文章のテクニックなどは私はわかりません。が、こんなに楽しい作品をもっと読みたいだけです。
    次のイベントを砂糖まみれの笑える内容を期待している1ファンです。
    こんな事書くと怒られそうですが、つがんさんが心の思うまま素直に描いていただけたら良いのではないでしょうか。

  • こちらには別※を。

    自分は一回芯を作って肉付け。最初から文章全部書いて添削。の二種類が主に文章作る際は行います。
    後は媒体に合った長さか、を見て合わせるようにしています。

    別の方も書いていますが今回ので前後半で感覚が違うので、どちらかには合わせた方がいいかも?キャラの不安定さを書くならありですが···

    最大に大事なのは、読み手もですが、書き手が一番納得するのが一番ですよ。万人に受けるのはプロでも難しいんですから。
    図書館戦◯の後書き(何巻か忘れた)読んだ後緋弾のアリ◯を読むと面白い発見がありますよ~
  • 心理描写があればあったでその分楽しめてお得、と思ってしまうのでどちらにせよ違和感を感じてはいませんでした。
    今回のお話は他の方の言うように最初のころに非常に近いかなと思います。
    一律にどの程度というよりは、そのときの状況次第で必要な描写の量も変わってくるのではないかと思いますので、心理描写マシマシも楽しいですよとお伝えしたいです。

    ストーリーや登場人物、やり取り、モブの反応が魅力的過ぎて読んでて楽しいしか言えねぇです。

  • なんかみなさんいっぱい書いてるけど違和感なく読めた〜っていう短い感想は俺だけ?
    あんまりそんな違和感なく読めたと思います
  • お疲れ様です。
    更新有り難うございます。
    楽しみに待ってました!

    一度普通に読んで、書かれてるコメントを
    読んで、改めて263話を読んでみました。

    最初に読んだときに感じた気がしたんだけど、
    すんなり一成くんの気持ちになって、
    263話は自分の目の前で起きてる感が、
    すごくありました。

    沙羅さんの教室の時の夏海先輩の解説が
    自分としては冷静すぎる気がしたのが、
    気にされてた説明をしてる部分が多いと
    いう部分に該当するかもと勝手に思いました。

    どんな書き方でもつがんさんの作品だから、
    ご自分の好きな納得する書き方をされたら
    良いと思います。

    たぶん?みんなこの作品に愛着をもって
    更新されるのを楽しみに待ってるだけだと
    思うから。

    あまり気負わず自分が書きたいように
    書いてください。

    これからも楽しみに待ってます!!
    宜しくお願いします。
  • お疲れ様です
    263話の描写はまさに原点回帰って感じの地の文でしたね。
    263話のコメントでも打たせていただきましたがこのくらいの地の文が
    この作品にマッチしてると思ってます。
  • 更新ありがとうございます。今回のは全体的にスッキリ、さっぱりとした感じだったので、他の方々が書かれているようにその話毎に切り替えていくのもいいかもしれません。
    ゆっくりとご自分が納得される形を追求なさってください。
  • 皆様、コメントありがとうございます。
    確かに表現を固定する必要はないかもしれまんね。今回の話が前後半で統一されていない部分についてはこの後修正するつもりです。

    正直、一度ついた癖を抜くのは本当に難しいですね。
    次の話を書こうとしても、逆に苦労しています。
    以前は意識しないで書けていたやり方を、意識して狙うと言うのは本当に書き辛いです。
    現在の自分の理想としては、半々くらいにしたいと思っているんですけど、とにかく書きづらくてぎこちなくなってしまいます。
    「この文は余計か?」
    「これはしつこいか?」
    とイチイチ考えながら書くのは思った以上に大変です。

    本当に、なんでこうなってしまったのやら・・・
  • とある野球の監督が、こんなお話をされていました。

    元々天才肌、感覚で綺麗なスイングが出来る選手は、スランプに陥った際に、自分がどうやってバットを振っていたかを言語化できていないので、スランプから抜け出しにくい。
    それに対して元から理論立てたフォームで振っていた選手は、それが癖のある変な振り方であってもどう振ればいいかを理解しているからスランプからすぐに抜け出せる。

    とにかく正しい書き方を突き詰めて癖を抜くことよりも、案外ざっと手癖で書いてから修正していくことも考えてみるといいかもしれませんね。


    これからも御作を陰ながら応援させていただきます。
  • 確かに私は感覚というか、思いつくままに書いていました。
    そのせいで、気付くことに結構時間がかかってしまいましたね・・・
    ここから直すのも大変ですが(^^;
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する