@s-d-i-t
道理の通った不条理話。 言うなれば『シュールショート』です。 まずはこちらをどうぞ。 「奇妙な男達/自選集(140字小説)」 https://kakuyomu.jp/my/works/1177354054934614100 オチより世界観派です。 ジャンルは概ねSF(すこしふしぎ)です。…続きを読む
フォローしている小説 26
フォローしているユーザー 62
2020年9月2日に登録
フォロー
塩塚不二夫(@s-d-i-t)さんをブロックすると、相手からあなたに対して以下のことができなくなります。より詳しく
キャンセル ブロックする
カクヨムに登録して、お気に入り作者の活動を追いかけよう!
新規ユーザー登録(無料)
2020年11月22日 8:35
「広義のカレー」を書きました。 カレーは…というより、インドは偉大です。 西遊記も桃太郎も、インドの叙事詩ラーマーヤナの影響下で生まれたと言われています。 (お供を連れ敵を倒しに行くという話型です。 これは一人のヒーローが世界を救うという西洋的で一神教的な話型とは違うものです) だから、桃太郎も犬猿雉も鬼も少しカレー粉の洗礼を浴びていると言っても過言ではありません(論理の飛躍)。 「広義のカレー」も、当初はこの辺りを前提にした桃太郎を書こうと思っていました。 カレー化し、カレーに帰する桃太郎の登場人物達…。 しかし毎度の事ながら、ラーマーヤナの説明から入ると140字におさまらないし、いつもの世界観と違い過ぎるので辞めました。 色々書きましたが、結局のところ、私は論理の飛躍と、その違和感が好きだという事です。