その12 美空らいか

 胡散臭いくらいに雲一つない青空を眺めながら、合原光久はぶらぶらと“社”の回りを歩いていた。

 朝の爽やかな空気を肺一杯に吸い込みながら、独りごちる。


「……暇だなァ」


 緑深き異世界の風景を楽しむのも、そろそろ飽き飽きしていた。

 今はただ、故郷の排気ガスに汚染された空気が愛おしい。


 なにせ、ここには光久が愛する娯楽類が、ことごとく存在しないのだ。

 オギャアと産まれて十七年、ネットと古本集めを趣味にして生きてきたが。

 ……ここにきて、新たな生きがいを開拓する必要に迫られていた。


 最近は、簡単な手記をつけ始めている。

 これは思ったよりも面白く、良い暇つぶしになっていた。


――だがなぁ。


 ため息交じりに、これまでの手記を読み返してみる。


――これを元の世界に持ち帰ったとしても、ガキの戯言だと思われておしまいだろうな。


「ハァ……」


 後ろの方向へ折れ曲がった妄想を抱えて、ぼんやりと原っぱに座り込んだ。

 ふと西の空を見上げると、大空を悠々と羽ばたく生き物が見える。


――“銀竜”か。


 昨日見かけたのは、まだ幼年期の竜だったらしい。

 遠目に見える“銀竜”の体長は、翼を広げた状態で、十メートルほど。


――ああいう生き物に、突然襲われたら。


 想像するだけで身震いがする。

 手記は恐らく、『ジュラシック・パーク』の様相を呈するだろう。

 あの映画は一応、『Ⅲ』まで観ている。真っ先に殺されるのは、自分のように平和ボケしたヤツだということはよく知っていた。


「はぁ……」


――喰われて死ぬのはなぁ。嫌だなぁ。さすがに。


 ……と。

 そんな風に、つらつらと空を眺めているだけの時間が過ぎていく。


 だが、そこでふと、


「――?」


 空を不規則に飛ぶ、点のようなものが視界に入った。

 飛竜……、ではない。

 しばらく目を凝らしていると、その飛行物が人間であることに気がつく。


 それは、ド派手なデザインの衣装を纏った少女であった。

 彼女は、箒にまたがっているらしい。


 年の瀬は中学生くらいだろうか。

 何より目を引いたのはその、どギツいピンク色の髪の毛であった。


――カツラ……か?


 いいや、と、光久は考え直す。


――こんな世界じゃ、どういう人間がいてもおかしくないよな。


 ”超能力者”がいる。”ロボット”もいる。

 ならば、女児向けアニメに出てきそうな”魔法少女”が現れても、少しも異常ではない。


 少女は光久の目の前で箒を操り、すたんと着地した。


「ういーっす。ドモドモー」


 フランクに片手を上げ、挨拶。

 ものすごいアニメ声だ。


「……あ、どもっす」


 どういう態度がふさわしいかわからず、大して仲良くもない部活の先輩に接するように応える。


「はじめまして」


 言って、うふふふふふふ、うふ、と、少女が笑った。


「どちら様?」


 合原光久は、気持ち半歩ほど退きながら、少女に尋ねる。


「“魔女”デス。名は、美空らいかと申します」

「はあ」


 少し迷った末、光久は応えた。


「合原光久です」


 らいかはニヘラと笑って、軽く光久の腰に手を回した。


「こんにちは、アイハラくん」


 むぎゅっと、少女が身体を押しつける。


――ハグ。


 外国人がよくするともっぱら評判の挨拶法。

 女性に対する免疫のなさ故か、光久はほとんど反射的にたじろぐ。


「う、うおおっ」


 すると同時に、らいかの左足が絡んだ。


「うふふふふー」


 そのまま、二人揃って草原の上にひっくり返ってしまう。


「お、おおおおおお! ちょ、ちょっと!」

「アハ、アハ、アハハ……」


 何がおかしいのか、らいかはけらけらと笑っていた。


 胸が。

 少女の乳が。

 これでもかと、きつく押し当てられている。


「う、うわぁ……」


 これはいけない。


――赤ちゃんができてしまう。


 少し錯乱していた。


「はな……、離れてくれ。これ以上はいかん。何か悪いことが起こる気がする」


 ぎりぎりのところで理性を取り戻し、ようやくそれだけ言う。


 らいかはそれを無視して、

「うーん。あったかぁい……」

 と、甘い声を出した。


「心臓の音がきこえる。皮膚の下で、……血液が流れているのがわかりマス。どく、どく、……って」


 意味不明の台詞を言いながら、少女はうっとりと目をつぶる。

 光久にはそれが、妙にイヤらしく感じられた。


「やめ……やめなさい……っ。きみ、自分を大切にしたまえ」


 男として、この手の露骨な誘惑に負けるわけにはいかない。


――この世に色んな女がいるが。尻軽女だけはいかん。


 結婚しても、幸せな家庭を築けない気がするためだ。

 そこで光久は、らいかの肩を掴み、がばっと引き離す。


「……用件は?」


 寝転んだままの体勢だが、彼女の目を見て尋ねた。

 少女は片目をこすりながら、「むにゃ?」と応える。


「はあ。……そうデスね。……なんでしたっけ?」

「しっかりしてくれ」


 酔っ払いか、こいつは。


「なんだかもう、何もかもどうでもイイ気分なんデスけど」


 光久は、そんな少女の頬をむにっとひっぱる。


「痛くしたら目を覚ますか?」

「別に。痛みには慣れておりマス」


 脅したつもりが、“魔女”は、これっぽっちも応えない。

 ……こいつ。


「用がないなら帰るぜ」


 言うと、ふいに、らいかが眼を見開いた。


「ああ……ソーデシタ。大切な……お仕事が、あるのデシタ」

「仕事?」


 らいかは、打って変わって面倒くさげに、

「アンケートにご協力下さい」

 と言いながら、得体の知れない軟体動物の絵が表紙に描かれた手帳を取り出す。


「なんだそれ」

「新たに出会った“かんなり”は、力を見定める必要があるのデス」

「はあ……」


 よくわからんが。

 彼女の言葉には、有無を言わさぬ何かがある気がした。



 その後、“魔女”が話した言い分は、こうだ。


 異世界からの来訪者である”かんなり”には、危険な力を持つものも少なくない。

 らいかを始めとする“魔女”たちは、その手の“かんなり”を見つけて、保護、あるいは排除することを目的としているらしい。


「へえ」


 光久は少しだけ感心した。


「つまり君たちは、……この世界の秩序を守ってるってことか」

「チツジョ?」


 一瞬、“魔女”は困惑に眉を寄せる。


「まあ、前向きに捉えれば、そういう感じカモ」


 なんだ、“前向きに”って。


「ワタシにしてみれば、付き合いでやっているコトデスので」

「付き合い?」

「馬鹿が暴れて、せっかくのセカイがぶちこわしになったら。……お茶会も開けないじゃないデスか。それは少し困りマス」


 あくまで、自分のためだと言い張りたいらしい。

 結果的に人助けになるのなら、別に言い直さなくても良い気がするが。


「……まあ、アンケートに答えるくらい、別に構わないけど」

「アリガトウゴザイマス」


 らいかはニッコリと微笑む。


「デハ、始めマスヨ」

「……了解」


 自分の無害さに関しては自信があった。

 何せ“造物主”のお墨付きだ。


「嘘偽りない返答を期待しマス」

「心がけるよ」


 苦笑交じりに首肯する。


「第一問。アナタの居たセカイでは、地動説と天動説、ドチラが一般的だったデショウ?」

「……ええと。学校で習ったのは、地動説だけど」

「ふむふむ。では次。アナタのいたセカイに、竜族の生き物はいマシタか?」

「いない。……ああ、いや。いた。でも大昔に絶滅してるな。恐竜っていって……」


 続けようとした言葉を、“魔女”が遮る。

 細かいところはあまり興味がないらしい。


「親類に、鬼、あるいは妖怪関係者はいらっしゃいマス?」

「鬼も妖怪も、昔話の中にしかいない」

「ホイホイ。……アナタのいたセカイでは、食事は日に何度デシタ?」

「三度。朝昼晩」

「ホッホォーウ。ところでアナタ、食人の経験は?」

「しょくじんって?」

「人間を食べたことあるかどうかって意味デス」

「……な。ないに決まってる」

「なるなる。……えーっと、従軍した経験は?」

「ない」

「人殺しは得意?」

「いいや。試してみたこともない」

「歳はおいくつ? それと、アナタのセカイでは、一般的に何歳くらいで亡くなることが多いのカシラ?」

「歳は十七だけど。……ええと、どうだろう。平均寿命はたしか、八十歳くらいだったと思う」

「宇宙人に会ったことは?」

「ない」

「未来人には?」

「……ないね」

「現実に存在する肉体と、今、ここにある精神。この二つはいつも同じ所にありマシタ?」

「……よくわからんが。そうなんじゃないか」

「“一番強い武器”。……これで思い浮かぶ、実在する武器の名前は?」

「核兵器」

「それは、いま、持ち歩いてる?」


 光久は、深く嘆息する。


「いいや。とてもじゃないが持ち歩けるようなモンじゃない。……もう、いいか?」

「OKデス。だいたいわかりマシタ。ご協力、感謝感激」

「それで? ……アンケートの結果は?」


 らいかはにへらっと笑みを作って、


「良好デス」


 と、言った。


「ズイブンと優しいセカイ出身の方とお見受けしマシタ」

「そうか」

「でもナンカ、スグ死にそうデスね、アナタ」


 これは、質の悪い冗談だと解釈しておく。


「……他に何か?」


 念のため訊ねると、


「最後に、も一つだけ」


 そして、少女は箒と帽子を、芝生の上に投げた。


「軽く手合わせをば」

「手合わせ、……って」


 すると、らいかが軽く右手を振る。ジャブのつもりらしい。


「多少、運動能力も把握しておきたいノデ」

「……もっと他に方法があるだろ」

「ワタシのいた世界では、こういうやり方が一般的なのデス」

「冗談じゃないぞ……」

「しゅ、っしゅ! ぱんちぱんち、きっくっ。よーし、いっちょう始めマショウ!」


 自分より頭一つ分は背の低い少女を前にして、光久は苦く笑う。


「そんな、急に言われても。無理だよ」

「何故デス?」

「喧嘩は得意じゃないし、……それに、君をひっぱたく理由がない」

「デスから、喧嘩ではなく手合わせデス」


 そこまでして積極的に殴られたいのか、この娘は。マゾなのか。


「俺のいた世界では、……あんまり、年下の女の子を殴る習慣がないんだ」

「それはイケマセンね。早死にしたくなければその習慣、ナルハヤで矯正しておくことをオススメしマス」


 言いながら、すたすたと距離を縮めるらいか。対する光久は、なるべく等間隔になるように後退る。が、やがて、逃げ道が塞がれた。

 振り向くと、“社”の壁だ。


「おいおい、かんべんしてくれ」


 両手を挙げて、降参のポーズ。


「言っときますケド。”魔女”相手にここまで無防備な人、アナタが初めてデスよ」

「ふーん……」


 ぼんやりつぶやきながら、今更になって嫌なことを思い出している。


 三日前。

 上水流魔衣と出会った時。

 彼女は、“誰”と間違えて、光久に襲いかかったのであったか?


――“魔女”。


 そういうワードに、不吉な聞き覚えはなかったか?


「ええとその」


 ひょっとすると、今。

 自分は、とてつもなく危険な相手を目の前にしているのではないか、と。

 そう思い始めた瞬間であった。


 らいかの手が、光久の襟元を引っ掴む。


「ちょっと、まっ」

「では失礼」


 反射的に身構える、――暇もなかった。


「ヨッコイショ」


 囁くようなかけ声。

 その、次の瞬間。


「―――――――――――――――――――――――――――はあッ!?」


 合原光久の肉体は、地上から数十メートル上空に投げ出されていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る