第11話 レビューとコメント ④

@komadori1 様より、『レビュー機能で批判が出来ないと言うのは私個人として間違いだと思います。そもそも、いわゆるネットに溢れている誰が書いたか分からない誹謗中傷等は匿名で有るからこその裏打ちの無いふわふわした言葉と成ります。そんな批判批難の弱点をカクヨムはカクヨム独自のリソースだけでも正したと見るべきです。』というご意見をいただきました。

ありがとうございます。


まず、『レビュー機能で批判が出来ない言うのは私個人として間違いだと思います。』とありますが、これは恐らく、私の書き方が良くなかったのだと思います。

この『レビューとコメント』も第4回となり、その間に私がゴチャゴチャと意見を述べたせいで、私がレビューとコメントについて、どう思っているのか、「よく分からなくなった」という方もいらっしゃると思います。

確かに、私は第1回で『レビュー機能で批判が出来ない』と書きました。

この時の『批判』は『作品を褒めることしか出来ず、もう少し、こうだったら面白いのに。』などの意見が言えないと言う意味で『批判』という言葉を使いました。

勿論、レビューに批判的なことを書いてはいけないということは承知しております。

なので、レビュー機能だけでは『作品を褒めることしか出来ず、もう少し、こうだったら面白いのに。』などの意見が言えないので、コメント機能を付けて欲しいと、その後に続けました。

ですので、私の『批判』という言葉に『レビュー機能で批判が出来ないと言うのは私個人として間違いだと思います。』とご指摘くださった@komadori1 様を初め、私の長々とした文章のせいで、結局、何が言いたかったのか分からなくなってしまった方、不快に感じてしまった方、誠に申し訳ありませんでした。

完全に、私の文章構成力の低いせいです。


ですから、その反省と、@komadori1 様からのご意見も踏まえ、『レビューとコメント』は、この第4回で最後として、この第4回まででゴチャゴチャしてしまった、私の『レビューとコメント』に対する意見を、改めて、ここに書かせていただきます。


私は『レビュー機能は視覚的にとても励まされる機能だと思います。ですが、作品に対する意見などを欲しいと思う方、作品に対する意見を送りたいと思う方もいらっしゃると思うので、コメント機能があれば良いと思いますが、コメント機能を設定するかは個人の自由とすれば良いと思います。そして、コメントに書き込まれる誹謗中傷の対策として、レビューと同じで、コメントには書き手の名前が表示されるように初めから設定しておく。それでも誹謗中傷のコメントが絶えない場合は、その相手を個人的にブロック出来る機能を付ければ良いと思う。(メール、ラインのブロックのような感じです)』と思っております。


最後になりましたが、@komadori1 様、読み難い文章で申し訳ありませんでした。

また、このように改めて自分の意見を整理する機会をくださり、ありがとうございました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る