第14話 残骸ー7

 夜も開ければ気分も変わる。

 目を覚ました時、緋水からは、昨夜の倦怠感が嘘のように色褪せていた。

 最高の朝とは言い難いが、それだけでも緋水にとっては十分すぎる。


「おっはよー、起きてるー?」


 豪快に扉を開け放ち、鈴が元気良く室内へと入ってくる。

 挨拶は大事だが、慎み深さも身に付けた方がいい。

 そう考えた緋水は、それとなく鈴に注意を促してみる。 


「……鈴、勝手に入ってくるのはちょっと……」

「うん? 何よ……、朝からそんなゲンナリした顔して……」


 しかし、その程度の言葉では、この少女はビクともしてくれない。今も小首を傾げて不思議そうな顔を浮かべるばかりだ。

 こればっかりは二人の相性にもよるのだろう。緋水は泣く泣く、それ以上の追求を諦めた。


「……身支度を整えるよ。鈴は扉の向こうで待っててくれるかな?」

「うんうん、……緋水はぐっすり寝れた?」


 今度こそ、やんわりと出て行くように促したつもりだったが、どうしてか鈴はその場を動こうともしない。


 ――何か、僕は間違ってるんだろうか?


 目の前にいる少女はそんな緋水の様子に気付いた様子もなく、花のような笑みを浮かべている。

 強いて言うなら、いつもより若干テンションが高いようにも見受けられる。


「……何か良い事でもあった? ずいぶんご機嫌そうだけど?」

「うん? 別に何も? ……というか、せっかくの朝なんだから、もっと元気良くいこうよ!」


 理由こそ分からないものの、鈴が何かしらに浮かれているのは間違いない。

 だが、緋水はその追求すらも諦めた。


 ――これは、何を言っても無駄そうだな。


 そう考えた緋水は、鈴の両肩を掴み、徐々に二人の距離を狭めていく。


「! どうしたのよ、緋水」

「…………」

「ちょっ、ちょっといきなり過ぎというか何というか、いくら何でもこれは……」

「……鈴、とりあえず、そこで大人しくしてて。すぐに準備するから」


 緋水はそう言うと、バタンッと扉を閉めてしまう。

 何のことはない、緋水は鈴に無言で詰め寄りながら、自分の部屋から穏便に押し出しただけなのだ。

 廊下にポツンと立たされ、鈴の頭は徐々に冷静さを取り戻していく。


 ――にゃろう! 紛らわしい真似しないでよ!!!  


 確かに、鈴は自分でも浮かれてしまっている事を自覚していた。

 何せ、これまで生きてきた中で、鈴はあの辺境の村を出た事がなかったのだ。

 昨夜は疲れ果ててそれどころでは無かったが、目覚めとともに映し出された光景は、鈴にとってあらゆる意味で衝撃をもたらしていた。 

 見た事のない景色、感じた事のない朝の眩しさ、それらは鈴にとって、十分すぎる刺激を与えていたのだ。そして鈴はすぐさま身支度を整え、緋水の部屋へと直行した。理由は言わずもがな、この感覚を彼と共有したかっただけの話だ。

 しかし、彼はそれに取り合う事もなく、鈴を廊下へと追いやった。しかも、考えられる最低の方法で……


 ――フフっ……、どうやって凝らしめてやろうか?


 鈴は自分の行動に落ち度は無いと考えている。

 それと同じく、緋水にも自分の行動に後暗いと思う気持ちは無い。

 一見、何の問題もなさそうなものだが、結果として緋水はこの後、鈴から凄まじいまでの罵倒と蹴りを浴びせられることになる。




 微笑ましくも愚かなやり取りを終え、二人は一階へと足を向けた。

 理由は単純、二人が言い合いをしている最中、階下から何とも言えぬ美味しそうな匂いが立ち込めてきたからだ。

 

「……あら、おはようございます。昨夜はぐっすりお休み出来ましたか?」

「おはようございまーす。もう朝ごはんは出来てますよー」


 少女は元気よく緋水の手を引くと、食卓へと引っ張っていく。

 鈴もそれにならうかのように席へとつき、目の前の料理に目を輝かせている。


「あらあら、それでは私も……」


 四人が食卓についた時点で、朝の食事は始まりを迎えた。

 緋水と鈴は料理に舌鼓を打ち、少女は甲斐甲斐しく母親の前に料理を見繕う。


《それは、昨日と何も変わらない風景》


「そういえばー、お兄さん達はいつ頃出て行っちゃうんですかー?」

「僕達はすぐに出て行くよ。……あまり長居しても悪いだろうしね」

「うん、お陰様でゆっくり出来たしね。本当、ここに泊まって正解だったよ」


 少女の問い掛けに、二人は笑顔でそう答える。 

 しかし、少女はそれを良しとしてくれない。


《錯覚してはいけない。同じように見えても、それは似て非なるものだ》

 

「ええー、もっと居てくれたらいいのにー……」

「こら! そんな我が儘言わないの! お客様にも都合というものがあるんだから……」

「でもー……」


《安心は慢心を呼び、安寧と勘違いさせる》

 

 思いの外落ち込んでしまった少女を見て、緋水の胸に罪悪感が募り始める。緋水は何とか少女を宥めようと考え、その手を少女の頭へと伸ばした。

 

「…………………ねえ、やっぱり此処にいてよー……じゃないと……」


 その瞬間、少女の体から黒いもやが溢れ出す。

 それは瞬く間に形を成していき、一つの獣と変貌する。


「……此処で死んじゃうよ? お兄さん・・・・?」


《その一度思い違いが、日常の終わりを具現化させる》

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る