天の虜囚 10

 ノルドは、自分で尋ねておきながら、その答えに驚いてしまった。正直、意外だった――ヴァネッサが大切に思う人とは、どんな人物なのだろう。

「名前はなんて?」

「わかりません。マザーに、忘れるように命令されたので」

 厚い雲が昇る朝日を覆い隠し、ヴァネッサの横顔に影をかける。

「どうしてそんな命令を?」

「その人のことを思い出すと、私の任務遂行に支障が出たためだそうです。あまり覚えていませんが」

 ヴァネッサは淡々と話す。彼女の単調な喋り方は今に始まったことではないのに、なぜだかノルドの心は不安にざらつく。

「私はその人の四肢を再起不能になるまで傷つけ、動きの一切を封じてから、生かさず殺さず、拷問にかけたはずです」

 ノルドは、絶句した。たとえそれがヴァネッサの口から語られた言葉だとしても、その言葉を信じることができない――信じたくない。

 ヴァネッサにかけるべき言葉は見つからず、ただ、

「……なんで?」

 と、苦し紛れに問うのが精一杯だった。

秩序の守人ヴェルト・リッターとなるための最終試験が、『ペアとなった相手が、実際は敵のスパイであった場合にとるべき適切な行動をせよ』という内容だったのです。私はその人とペアを組みましたから」

 変わらず、ヴァネッサは淡々と答えた。

「人の命を、そんなに粗末に扱うなんて……」

「優秀な者、あるいは長寿の者を選び取り、次代に発展の芽を遺すことは、天使全員が負う義務です。無能な者は淘汰され、病弱な者は早逝します。これはやむを得ないことです。天使の平均寿命は、あなた方の、三分の二。三十代で老年期と呼ばれます」

「えっ……」

「見つけたぞー!」

 背後から騒々しい声が聞こえた。ヴァネッサは即座に立ち上がると、小さな白い銃――先ほどの機械兵士との戦闘では一度も使わなかったものだ――を構える。ノルドも立ち上がろうとしたが、蘇ってきた足の痛みに阻まれた。

 しかし、ノルドたちに走り寄ろうとするロジオンの肩を、クラウスが掴んだ。

「待て、ロジオン。あの白い銃に撃たれたら即死だ。あれは毒と魔術を放つ銃だと聞いただろう」

「っとと、そうでした。かーなり口酸っぱくして言われましたよね、主上しゅじょうに」

 ロジオンは数歩後ずさる。彼の隣に立ったクラウスが、遠くから叫んだ。

「ノルドくん! 僕たちには、君を保護する準備がある! どうか僕たちと共に来て欲しい!」

 ヴァネッサは銃口をクラウスに向けている。相対するクラウスは、先ほど追手を薙ぎ払ったハルバードを手にしている。

「ヴァネッサ、ダメだ。あの二人には勝てない」

 たとえヴァネッサが発砲しても、銃弾は阻まれてしまうだろう。

 すると、ヴァネッサは突然、

「悪魔に囚われるくらいならば」

 大きく口を開き、そして、

「ヴァネッサ、何を!?」

 自らの口の中に銃口を突き入れ、引鉄に指をかけ。


「やめなさいっ!」


 荒々しい叱咤――発したのは、クラウスだった。

 彼の声はまるで何かの魔術のようにヴァネッサの動きを止め、ノルドをも畏怖させた。

「ヴァネッサ嬢。君は素晴らしく有能だ。だからこそ、今回のことを失態と考えているんだろう。けれど、思い出してほしい。君の『任務』はなんだ? ここで君が死んでどうなる。僕たちは何の障害もなく、躊躇いもなく、ノルドくんを連れて行くぞ」

 クラウスは堂々とした歩みで、少しずつヴァネッサに近づいていく。

「ここで君が死ぬ。何とも戦わずに。何も守らずに。それでは、ただの犬死にだ」

 白い銃口が、ヴァネッサの口の中でカタカタと音を立てている。

 震えているのだ。ヴァネッサが。

「銃を、下ろしなさい」

 たしなめるその声音は、とても、とてもやさしかった。かつて誰かからかけられたことがあるような、愛情に満ち満ちた、そんな音色。

 クラウスの瞳に宿る炎は、冬の暖炉のように暖かく揺らめいている。

「ヴァネッサ!」

 ノルドは足を引きずりながらも、ヴァネッサの隣に立った。彼女の指を、ゆっくりと白い銃から外していく。

「ヴァネッサ……ごめん。でも、ありがとう」

 体の底からからこみ上げてくる熱さが、ノルドの喉をちりちりと炙り、震わせた。

「俺のせいで、ヴァネッサにつらい思い、させた。本当に、ごめん……だけど、守ってくれて、ありがとう。任務ですからって言うだろうけど、俺はとても感謝してる。だからヴァネッサ、死んだりしないでくれ。お願いだ」

「……」

 白い銃を取り上げても、ヴァネッサは何も言わなかった。ただ静かに、俯いた。彼女の美しいかんばせに浮かぶ苦悩の色は、もはやノルドでなくとも容易に見て取れるほどに濃い。

 戦い、痛み。懊悩。そして――裏切り。

 自ら『機械』であろうとしていたヴァネッサの中の歯車は欠け、もう、今にも壊れてしまいそうに見えた。

「君は、秩序の守人としては完璧だ。完璧すぎる。僕たちに捕まるとわかったら、即座に自害しようとする……僕は、それが恐ろしい。君はまだ子供なのに」

「……天界では、十五で、成人に」

「そうだね。『赤月界せきげつかい』では、成人は十五だ。けれど、『銀月界ぎんげつかい』と『双月界そうげつかい』では、成人は二十歳。僕は銀月界の住人だから、僕から見れば、君たちは子供だ」

「……今、なんて?」

 聞き慣れない言葉の連続に、ノルドは思わず尋ねてしまった。

「後で説明してやるよ。お前は知るべきだ。知ることを選んじまったからにはな」

 らしからぬ真剣な口調で、ロジオンがそう答えた。

 クラウスはハルバードをロジオンに預けると、透明な硝子の前へと歩いていく。彼の背中には、やましさが欠片もない。

 そして、ようやく気がついた。空で見た黒い翼が、今はない。

研究所ラボで襲ってきた奴らはみんな、翼を消してなかった……)

「まさか実虚境界ディラック・ディヴァイドまで逃げられてしまうとは思わなかった。もう少し早く君たちを救助できていれば……ノルドくん。エンシノア――銀月界の都に着いたら、すぐに方術師を呼ぶ」

「俺はいいです。それより、ヴァネッサの怪我を治療してあげてください。彼女は翼を撃たれ、手には火傷を負っています」

「もちろんヴァネッサ嬢も治療する。安心してくれ」

 クラウスは、ノルドに手を貸そうとした。しかしノルドは彼の手を取らず、自力で歩こうとする。無理をしてよろめいたノルドは、その場に転んでしまった。

「……俺はあなたたちを信用してません。俺がこの世界で信用しているのは、ヴァネッサだけです」

「『この世界』か……君は、ここが異世界だと思っているんだな」

「天界、違いますか?」

「そうだ……が、そう呼ぶのは……君の知っている言葉で言えば、天使だけだ。僕たちは、天使の言葉で言えば、『魔界』から来た『悪魔』ということになる」

「じゃあ、実虚境界ディラック・ディヴァイドってなんですか? あの、真っ黒な地面は?」

「あの黒い地面は、『虚の狭間クォータ・フィールド』と言う。普通には立ち入ることのできない場所だ。境界ディヴァイドは……説明が難しいな」

「何言ってんですか。境界は、単純明快一刀両断に説明できるじゃないですか」

 軽い口調に戻ったロジオンが横槍を入れてくる。

「境界っつーのは、」

――彼の告げた言葉は、ノルドにかつてない衝撃を与えるものだった。

「『果ての壁』」

「……え?」

「天界や魔界では『壁』が見えないんだ。人界では、『う』を――」

「ロジオン!」

 唐突にクラウスが怒鳴る。

「……すみません」

「やっぱり、教えられないこともあるんですね」

「今は、だ。時が来れば教える」

「だから天使より自分たちを信用しろって?」

「そうだ。だが、ヴァネッサ嬢よりも僕たちを信用しろとは言わない」

 一応沈黙し、逡巡するふりをする。

 助けは期待できない。また追手がやってくるかもしれない。

 もう、この二人についていく以外の選択肢はないのだ。

「クラウスさん、でしたよね。翼は出し入れ可能なんですか?」

「ああ。信じられないかもしれないが。見せたほうがいいだろうか?」

「いえ、もう見たのでいいです。それと、もう一つ聞きたいことがあるんですが」

「答えられることならば、答えよう」

「あなたの知り合いに、銀髪で、青い目の人はいますか?」

 この問いにクラウスは驚いたようだった。

「一人、知っている。彼女は君を待っている」

 彼女――ノルドは、女性とは言っていない。

「……わかりました。一緒に行きます」

 ヴァネッサとロジオンが同時にノルドの方を向いた。二人とも驚愕していたようだが、ヴァネッサは暗く俯き、ロジオンは上司に詰め寄った。

「今の会話で何か重大な心の交流が!? わかりやすく説明してください!」

「交流は特にない。事実の確認が取れただけだ」

 ノルドの心は決まったが、気がかりなのはヴァネッサのことだ。彼女はどうするのか。

「エンシノーアへ行けば、『文明管理部隊ルイツァリ・シチート』の方に面会できますか」

「元よりそのつもりだ」

「では、私もノルドと共に行きます」

「君が自ら申し出てくれるとはありがたいよ」

 ヴァネッサが一緒に来てくれる。そのことに、ノルドはほっと胸を撫で下ろした。彼女は決してクラウスの目を見ようとはしなかったが、それは無理からぬことだろう。

「では、行こう。北東の境界を越えて『界層エレベータ』に向かう。ロジオン、ノルドくんを運んでやってくれ」

「途中の選手交代はありますか?」

「なしだ。行くぞ」

 クラウスは、ゆっくりと歩き始めた。その歩幅は、疲れ切ったヴァネッサに合わせているように見える。

 彼は、信用できるかもしれない――できればそうしたいと願いながら、ノルドは、ぶつぶつと愚痴を垂れるロジオンの背に体を預けた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る