#2:野菜とドレッシング - 2

 食べ物を作るにはまず材料が必要だ。

 大きく分けて、干し肉の材料となる牛や豚、ミルクを出すための牛や羊、そして栽培によって生み出される野菜や穀物である。

 砂漠の気候は極端だ。吹き荒れる砂は家畜の皮膚を台無しにするだけでなく、皮膚や肉に白い砂粒が混じった状態では食卓に並べられない。それは、野菜や穀物に対しても同様のことが言える。

 そのため、市場に出回る食材のほとんどは、この街にあるようなドーム状のプラント施設にて大量に管理されていた。


「丸い建物が二つあるね。ぼく、こういう建物を別の街で見たことがあるよ」


 アステリオンが目の前の建物を見上げながら言った。


「多分、肉と野菜に分かれてるんじゃねーか?」


 コシュカの推理に、デュランは「その通りだ」と答える。


「丁度いい、お前たちに教えておこうか」

「何を?」

「仕入れのことだよ。食べ物関連の露店を経営している場合、設営券を提示すりゃあ、ここから仕入れることも出来るんだ」


 アステリオンはへえ、と感心した。今までに仕入れは父親が担当していたので、アステリオンがプラントに来る機会は全く無かった。

 ましてや、プラントを持つ街はそこまで多くはないので、普段は食材屋と名乗る露店から仕入れることが多かったのだ。


「あれ? でもさっき、ここじゃなくて別の露店で買ったよ?」

「そりゃあ、出張露店だからな。ここは街外れだろう? わざわざ来るにはちょっと遠いのさ」

「なるほど……」


 プラントはあくまで工場であり、一般人が仕入れを行うには、街中で行うのが最善なのだと言う。

 ただし、街には滞在せず、材料を仕入れて直ぐに街を出て行くような場合には、車のままプラントへ行った方がいいらしい。街では人込みが多く、満足に車を動かせないからだ。


「まぁ、多分中を見せて貰うことは出来ないだろうから、入り口で仕入れの手順を確認しながら、係員に乾物の作り方を訊いてみよう」


 子供たちは呆気に取られた。


「中に入れるんだと思ってた」

「ルーシーはそんなこと、一言も言ってないだろう?」


 子供たちは騙された、と肩を落とした。


「そんな顔をするな。食材泥棒が出るから、中に入れるのは従業員だけなんだ。それと、生産と加工技術は企業秘密らしくてね」


 アステリオンは仮面の中で眉を潜めた。


「企業秘密? そんなに凄い技術が使われてるの?」

「そりゃあそうだ。何せ、生肉でも常温で一週間以上は保てるよう改良されているんだぞ? 本来だったら、一日と経たないうちにダメになっちまうはずだ」


 すると、コシュカはいつになく真剣な表情になった。


「クローン技術……か。……あんまし好きじゃねーんだよな、それ」


 アステリオンは意外そうにコシュカを見た。


「どうして?」

「だって、命を弄んでいるみたいじゃねーか。オレ、そういうのはどうしても気に食わねえんだ」

「クローンの事を良く知ると、あながちそうとは言えないかもしれんぞ?」デュランが楽しそうに言った。「……とにかく、こんな所で話してても推測に過ぎないから、実際に行ってみようじゃないか」


 三人は建物をぐるりと半周し、大きな搬入口を見つけた。三台のトレーラーが横に並んで停まっており、その奥に仕入れ用の窓口があった。


「ごめんください」


 カウンターに呼びかけると、ひょろっとした男性が奥から姿を現した。


「仕入れですか?」

「いえ、その、野菜の乾物について短期間で乾燥させる方法を知ってたら、教えて欲しいんですけど」


 受付の男性は黙って着席した。

 それから頭を数回ぼりぼりと掻いた後、ようやく口を開く。


「……そういうの困るんですよね。ここ、仕入れ専門の窓口ですから」

「教えてくれる所はないのか?」


 今度はコシュカが訊いた。


「ないですね。用が無ければお帰り願いたいのですが」

「まぁ、そう言いなさんなって」


 今度はデュランが対応した。


「うちの子供たちが勉強熱心なんでな。課題として乾物作りに挑戦しているんだ。いくらか実際に買ってやるから、教えてくれると助かる」


 係員は少し考えてから「仕方ないですね」と折れた。


「仕入れ後のサービスとしてお教えしますよ。だから、何か買っていって下さい」

「それじゃあ、折角の勉強会だから二人に任せよう。予算はこれだけだ」


 デュランは、アステリオンに銅硬貨を三枚渡した。

 露店を任された時、干し肉の「一の一人分」を銅四で売っていたため、つまりはそのくらいしか買えないだろう、と予想が付いた。


「アスティ、芋にしようぜ」コシュカが言った。「干し肉と対して値段変わらねーし、野菜は腐るほど買っちまったからな」


 アステリオンはコシュカの考慮に感心しながら頷いた。


「そうだね。……甘芋の一日分っていくらですか?」

「仕入れでは、日にちじゃなくて重さで頼むんだよ」係員は優しく訂正した。「甘芋の平均重量は一本辺り百グラン、市場での計算は一本が一食分だから……?」


 アステリオンはポン、と手を叩く。


「三百グランだ!」

「うん。その通りだね。値段はちょうど銅三だよ」


 アステリオンは満足そうに笑みを浮かべながら、貰ったばかりの銅貨を三枚、係員に差し出した。


「はい、確かに」


 係員は銅貨を受け取ると、奥から貯蔵していた芋を一日分、トレイに乗せて持ってきた。


「ありがとうございます!」


 アステリオンは、受け取った二本を自分の腰に下げた革袋に入れ、もう一本をコシュカに手渡した。

 初めての仕入れという行為に、アステリオンもコシュカも、どこか感慨深いものを感じていた。


「それじゃあ、約束通り、短期間で乾物を作るためのコツを教えようか」

「お願いします!」


 そうして熱心に勉強する二人の姿に、デュランは顎ひげを撫でながら微笑ましく見守っているのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る