日付のあるノート~「水俣」編

兎平 亀作

第1話 【映画評】MINAMATA-ミナマタ-(2021.7.11記)

【SDGs (プラス) キリスト教映画?】


1.作品データ

監督;アンドリュー・レヴィタス

原案;W.ユージン・スミス、アイリーン M.スミス、写真集『MINAMATA』

製作;ジョニー・デップ、アンドリュー・レヴィタス他

出演者 ジョニー・デップ、真田広之、國村隼

公開; 2020年(日本は2021年)

上映時間;115分

製作国;米、英


2.兎平亀作の意見です


「さすらいのヒーローが、町を牛耳る悪徳ボスをやっつける」と言う、アメリカン・ハードボイルドの「勝利の方程式」にはまんま忠実。

もちろん、これで良いのだ。ここで軸足がブレてしまうと、何を言いたい映画なのか分からなくなる。


ヒーローは完全無欠じゃ困る。

ジョニデ演じるヤサグレ親父は、やれアルコールだの借金だのと、問題のデパートみたいな男なのだが、最大の弱点は「家族とのこじれた関係」!

本作には「愛する家族を守るため、オヤジ大暴れ」式の、セガール=シュワちゃん=スタローン流マッチョ映画のDNAも、ちゃんと入ってる。

ただしマッチョはマッチョでも、酒びたりでヘロヘロで、最後はボコボコにされちゃうマッチョなんだけど。


そして(いちいち指摘はしないが)この映画の画面構成には、キリスト教的なモチーフが、そこここにちりばめられている。たとえば、ピエタ(聖母マリアと死せるキリスト像)とか、聖家族とか。

ストーリー上、一応カタルシスは設けてあるのだが、基本的に救いのない世界観だから、敢えて救いを求めるとすれば、この映画の外にそれを求めるしかない。それはやっぱ、キリストさまだと言うことになっちゃうんだろうなあ、アメリカ人が作った映画である以上。


まあ、この点は目をつぶろう。こういうスピリチュアルな側面が無かったら、本作はただの環境リベラル映画になっていただろうから。


それにしても、「なぜ今、水俣なんだろう」とは思った。やっぱアメリカ人の危機感の反映なんだろうか。「このままじゃ、この世界がどうにかなってしまう」と言う。


今回はたまたま環境問題に焦点が当たったが、人権問題も貧困問題も児童虐待も、全ての問題は繋がっている。SDGsは、そういう考え方に立つ。こういう世界レベルの危機意識で、日本人がアメリカ人に遅れを取っているのは恥ずかしいことだ。


「それにしても・・・」と思うのは、もしも私が水俣市民だったら、この映画、古傷に塩をすり込まれたように感じるだろう。

実は水俣病については、ある必要があって、まとめて調べたことがある。患者の言い分だけでなく、会社の言い分も、労働組合の言い分も、行政の言い分も、第二水俣病についてもである。

とてもここには書き切れないくらい、事態は複雑なのだが、「水俣が受けた傷は、この映画が描いたよりも、はるかに深くて重い」とだけは言っておく。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る