ハナサクカフェ

あまくに みか

第1話 たったひとりの、母だから ①

 松嶋かなえは、焦っていた。

 どこか、どこでもいい、座れるところ。それか、ひと気のないところ。

 静かな住宅街が続く道を、重い買い物袋をぶら下げて、かなえは早歩きで通り過ぎる。



 五月になったばかりの、過ごしやすい気候にも関わらず、かなえの額は汗でびっしょりと濡れていた。理由は、かなえの胸の上で泣き叫んでいる赤ちゃんのせいだ。


 やっぱりスーパーで授乳しておくべきだった。ぐっすり眠っていたから、そのまま寝かせておこうと思ったのが間違いだった。


「もうすぐお家だからね」


 そう話しかけても泣き止むわけでもなく、颯汰そうたは顔を赤くして泣き叫ぶ。すれ違ったおじさんが「おい、何泣かせてんだ」というような顔をしてこちらを見ていた。


「もう、泣かないでよ。泣きたいのは、こっちなんだから」


 肩も腕も、腰もどこもかしこも痛い。ちょっと休みたいという時間は、母になった瞬間に消え失せた。朝も昼も夜も、常に泣いている颯汰にかなえはイラついていた。睡眠不足のせいもあるかもしれない。

 授乳さえ出来れば、そう思った時だった。背後から声をかけられたのは。


「あの、よかったらウチを使って下さい」


 女の声がして、かなえは振り返った。

「授乳室、あります。それとも、オムツかしら?」

 エプロン姿の若い女性が立っていた。主婦というより、カフェ店員のような格好だ。かなえは驚いて、目の前の女性をジロジロと見てしまったが、すぐに我に返った。


「じゅ、授乳したいんです」


 女性は頷いて、かなえを家の中へ招きいれる。


「どうぞ、こちらへ」


 外観は一軒家に見えたが、中はどうやらカフェのようだ。客がいないことを瞬時に見て、かなえは少し安心した。


「まあ! お荷物、私が預かりましょうね」


 突然横から白髪のおばあさんが現れ、かなえが持っていた買い物袋を半ば奪うように受け取った。


「すみません」と言ったつもりだったが、頭の中は早く颯汰の泣き声から解放されたい一心で、目の前しか見えていなかった。


 早く、早く、泣き止ませないと。


「こっちです」


 カーテンをめくったその先に、白いソファーがあった。


「ありがとうございます」


 ソファーにかけより、抱っこ紐を外した。しゃくりあげながら、おっぱいを飲み始めた颯汰だったが、だんだんと落ち着きを取り戻していった。かなえの耳元からも、颯汰の泣き声は消えていき、静けさが訪れた。


 深い溜め息をついて、かなえは額の汗をやっと拭うことが出来た。

 改めて周りを見てみる。授乳室は白いソファーに丸い小机。その上には、スズランがちょこんと活けられている。天井からぶら下がっている、オレンジ色のランプが、明るすぎないところが良い。目の前の壁には、絵本に出てくるような絵が飾られていた。


 まるで山小屋にいるような気分だ、とかなえは思った。


「なんだか、落ち着く……」


 再び溜め息をついて、かなえは颯汰が産まれてから初めて安らいだ気分を味わった。

 ふと、壁に小さな貼り紙があるのに気がついた。



 ハナサクカフェ 五月一日オープン!

 ここは、赤ちゃん&幼児専用のカフェです。

 遊ぶだけ、食べるだけ、話すだけでもOK!

 定休日 日・月曜日



「赤ちゃん、幼児専用のカフェ…?」


 家の近くにこんな場所が出来ていたなんて、知らなかった。しばらく貼り紙を見つめていたかなえは、腕の中で颯汰が眠ってしまったことに気がつき、本日何度目かの溜め息をついた。


「眠ってる時は、可愛いのだけれど……」


 このままずっと、寝ててくれればいいのに。そして、そう思ってしまう自分に胸が痛んだ。



「すみません、ありがとうございました」

 授乳室から出て、かなえは頭を下げた。

「本当に助かりました」


 顔をあげると、目の前には先程声をかけてくれた女性と白髪のおばあさん、そしてもう一人、人物が増えていた。


「寝ちゃったの? 可愛いわね! 今どれくらいなの? ご飯食べていくでしょ?」


 近所のおばちゃん、という言葉がよく似合うおばさんが、満面の笑みで近寄ってきた。この人も従業員なのだろうか、いかにも今家から出てきましたという格好をしている。


「ちょっと、のりちゃん。困っているわよ」


 近所のおばちゃんこと、のりちゃんを制したのは、白髪のおばあさん。おばあさんというより夫人という言葉が似合っている。白い丸襟シャツに紺色のロングスカート。まるで、ジブリに出てきそうなおばあさん。


「ねえ、もしよければお昼ご飯食べていかない? お急ぎでなければだけど……どうかしら?」


 かなえは戸惑った。確かに、授乳室を借りたのだから、お茶くらい飲んでいくのが礼儀かもしれない。だが、今眠っている颯汰がまたいつ泣き出すかと思うと、今すぐにでも家に帰りたい気分なのだ。


「あの……、私……」

「お代はいらないの。とても、暇だから」

 遮るように、白髪の夫人は言った。

「ここね、オープンして一週間も経つのに、だあれもこないの。あなたが、一番最初のお客様なの。だから、ご馳走させて?」

 いえ、急いでいるので。

 という言葉が喉元まで出かかっていたのに、唇からは「ありがとうございます」という言葉が漏れ出すように出ていた。


 後になって、かなえは思う。

 この時、私は心の底から孤独だったのだと。


 かなえはカウンター席に座った。眠ってしまった颯汰を、ベビーベッドへ寝かせた。


「あたしが見てるから、あんたたちはゆっくり食べな」


 のりちゃんと呼ばれていたおばちゃんが、颯汰を見ていてくれるという。


 ハナサクカフェは、カウンター席が四つ、その後ろは広い和室となっている。和室の中にベビーベッドが一台、それから、子ども用のおもちゃが幾つか置いてある。


「十一時三十分になったら、和室にテーブルを出してごはんタイムにしようと思っているの」


 かなえの視線に気がついてか、白髪の夫人がそう言った。


「カウンター席はいつでも、ごはんとお茶を提供しているわ」


 夫人はかなえの隣の席に腰をかけ「ハナさん、いい匂いね」とキッチンへ声をかけた。カウンター席の前は細長いキッチンがあり、先程声をかけてくれた女性——ハナさんと呼ばれていた——が調理を始めている。



 かなえは先程から気になっていた事を聞いた。

「あの、赤ちゃんと幼児専用カフェというのは……。さっき授乳室で貼り紙を見て」


「言葉のとおりなのよ! 赤ちゃんと小学生になる前までの子どもたちと親のためのカフェ。おしゃべりだけ、遊ばせるだけ、ごはんを食べるだけでもいいの、ここは」


 夫人はうふふと微笑んで、スカートのポケットから『回数券』と書かれた紙を取り出した。


「差し上げます。あなたは最初のお客様だから」

「ありがとうございます」

「カフェの方は、メニューに応じた料金。和室で遊ぶのは、一家族百円。その回数券は千円分よ。本当はお金取らないで遊ばせてあげたいのだけれど、個人で営業しているので……ごめんなさいね」

「個人で営業を?」


 かなえは目を丸くした。カフェの料金はわかる。しかし、一家族百円は安すぎないか。従業員の給料は払えるのだろうか、施設の維持費は?

 出産前、総務課で働いていたかなえは、ハナサクカフェの経営について思案した。

 そんなかなえを見て、夫人は静かに前を見据えて言った。


「老人の夢なの、ここは。誰かさんのために、居場所を作ってあげたいの」


 うふふ、と再び微笑んでからパチンと手を叩いた。


「そうよ! 自己紹介がまだだったわね。私は小川櫻子。ハナサクカフェの店長です。櫻子って下の名前で呼んで下さる? あっちは、田辺のり子さん。ご近所では、田辺のおばちゃんって呼ばれているわ」

「ちょっと、あっちとは失礼ね!」


 のりちゃんこと、田辺のおばちゃんは抗議の声を上げた。


「あちらにいらっしゃるのは、田辺のり子様。そして、キッチンを任せている、青木ハナさん」


 ハナさんは手を止めて、軽く会釈をした。髪を後ろで一本で結わいている、色白の女性。かなえと同い年だろうか、年下にも見えた。


「松嶋かなえです。息子の名前は、颯汰。生後四ヶ月です」


 わぁっと声があがった。

「まだ四ヶ月なの、可愛いねぇ~」

「赤ちゃんのプニプニしたほっぺ! たまらないわ」

「赤ちゃんを見てるだけで、若返る気分だよ」

「まあ、怖い! エネルギーをおばちゃんに取られちゃうわ」

「あんたね、そういう意味じゃないってば」


 ご老人二人はベビーベッドで眠る颯汰を見て、それぞれ感想をあれやこれやと述べた。


「みなさん、お待たせしました」


 ハナさんがカウンターにおぼんを四つ並べた。

「今日は、生姜焼き定食です」

 小盛りのごはんに、豆腐と葱のお味噌汁。生姜焼きと付け合わせのキャベツ。茄子のお浸しとデザートに小さな杏仁豆腐が付いていた。


 どこにでもある、一般的なメニューなのに、かなえにはこの定食が、きらきらと輝いてみえた。


 「いただきます」と手を合わせたのは、いつぶりだろうか。温かいごはんをゆっくり食べたのは、いつぶりだろうか。


「……おいしい」


 かなえは、ぽそりと呟いた。

 本当においしいごはんに出会った時、人は声を失うのだと、そう思った。


「おいしいです」

 今度は聞こえるように、ハナさんを見てかなえは言った。恥ずかしそうに俯いて、それからハナさんは、微笑んだ。

 

 颯汰が予想外によく寝ていたので、田辺さんも一緒にお昼ごはんを食べることにした。


「ねぇ、名札を作ろうと思うの」


 櫻子さんが唐突に沈黙を破った。


「名札なんて、あたしら老人がつけたら、まるで迷子札だよ」

 田辺さんが横やりをいれたが、櫻子さんは無視して続ける。


「居酒屋さんみたいに、マジックでね、『こう見えて、店長 さくらこ』って書くの。可愛らしいキャラクターを添えてね」

「やだやだ、あたしはごめんだね」

「のりちゃんも考えてあるのよ、『毒舌☆みんなの母 田辺のおばちゃん』ってどうかしら」

「もっと、ごめんだね!」


 二人のやり取りを見て、かなえは思わず吹き出してしまった。


「ごめんなさい、お二人が面白くて」


 肩を震わせて笑うかなえに、老人二人は顔を見合わせて、ふふっと笑った。


「かなえさんが、笑ってくれて嬉しいわ」


 櫻子さんがそっと、かなえの背に手をあてた。その体温を感じて、かなえは櫻子さんの優しさに気がついた。


「櫻子さん、名札は小さい子が引っ張ってしまうかもしれないので、壁にスタッフの写真と紹介文を貼るのはどうでしょう」


 ハナさんが、食べ終わった皿を片付けながら提案した。


「そうね、流石ハナさん。そうしましょう」

「全く、あんたの考える事って、昔からどーしようもないことばかりだよ……あら、起きたみたいだよ」


 ベビーベッドで、うごうごと動き始めた颯汰に田辺さんが近づいていく。

「颯汰くん、おばちゃんが抱っこしてあげましょうね」

 ゆっくりと抱き上げられた颯汰は、大人しく田辺さんに抱っこされている。


 そういえば、とかなえは思う。母や義母が抱っこしている時、颯汰は決まって大人しかった。どんなに泣いていても、ピタッと泣き止むのだ。

 育児の玄人と新米ママでは、抱き心地が違うのだろうか。


「あたしが抱っこしてるから、かなえさんは、ゆっくりお茶でも飲んで」

「すみません」

「謝ることじゃないよ。あたしが抱っこしていたいだけだら、気にしない、気にしない」


 テーブルの上には、紅い色をしたお茶が出されていた。ほのかに甘酸っぱい香りがする。


「ラズベリーリーフティーです。授乳中でも安心して飲めます」


 ハナさんがそっと付け加えた。

 温かい飲み物は、心が落ち着く。それとも、ゆっくり飲むことが、心を落ち着かせるのだろうか。


「私、夫とスーパーの店員さん以外で、久しぶりに大人の人と話した気がします。いつも、颯汰と二人きりだから……」


 透明のマグの中で揺れる、紅いお茶。その中に歪んだ自分が映っている。


 ハナサクカフェを離れたら、また、二人っきり。


 少しの間、忘れていた暗い穴がジワジワと広がっていく痛みを感じた。


「お肌も綺麗。洋服も清潔。手も足も指先まで健康。こんなに可愛らしく育ってるのは、かなえさんが、毎日がんばって育ててるからだねぇ」


 そう言って、田辺さんはかなえを見て「ひゃっ!」と声をあげた。


「何か変なこと言っちゃったかい? 泣くだなんて」

「……違うんです」


 違います。違うんです。私、がんばってなんかない。ひどい母親なんです。


 涙を拭いながら、かなえは心の底で呟く。


 違うんです。私、母親失格なんです。


「だって……可愛いと、思えないんです」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る