第二話 初陣

 突然、世界から音が消えた。スーツとシートの摩擦音、計器類の電子音、動力炉の駆動音、その他ありとあらゆる音が。驚いてスカーの様子をうかがうと、彼女は何かに気づいた顔をしている。その光景は何故か、一様に白くおぼろげだ。視界全てが白くかすみ、停まっていた・・・・・・

(……ッ!)

 動揺が言葉を失わせる。……だが、考えをまとめる好機だと気づいた。努めて冷静に、現状を確認する。

(……宙戝ちゅうぞくわなだと想定してみよう。要塞と戦艦の両方を残す必要がある)

 慎重すぎると見なされている。……少し思い切ろう。

(仮にこの救難信号を無視して隠れ続けたとしても、要塞が見つかる恐れがある)

 五〇〇光秒――地球と太陽との距離に相当する――など、この世界の宇宙船には散歩のように近い距離だ。やりすごしても、ひと仕事・・・・のついでに見つかる恐れがある。そうなれば要塞ごと、奴らの餌食となるだろう。多勢を相手に、要塞を護って戦うのは避けたい。

(ならば静観は悪手だ。討って出よう。そのうえで、助けた相手と取引すれば良い)

 熟考の末の同意見・・・に、俺は無力をみ締めた。……だが、良心と規約プロトコルに従うことができる。迷いが晴れて幸いだ。……そうくつろいだ途端、世界に音と色が戻った。


「……どうした、ガゼル。またダンマリか?」

 スカーがとがめ、俺は一矢を報いる。

「シミュレーション完了。すぐさま出撃すべきと判断します。制御調整フィッティング試験航行テストフライトの中止を推奨すいしょう。相応の操艦負担をご容赦願います」

 一瞬、スカーが面食らう。……うまく牽制けんせいできたと良いが。

「……ほう。お主にしては積極的だ。よろしい、出撃だ!」

 視界を艦外カメラに切り替えた。

「出撃命令確認。制御権、掌握。……主推進機メインスラスター始動。艦固定具を解除後、前進微速」

 狭い非常用格納庫に、要の収蔵管理インベントリシステム端末がある。慎重に、意識で艦を操った。意外にも滑らかに動かせるのは、きっと同居AIにんのアシストのおかげだ。

「ラスティネイル、出渠しゅっきょ完了。スカイアイル、隠密擬装ステルスカムフラージュを強化します」

 戦艦が格納庫を後にし、要塞の生命維持装置を止める。そのまま静かに前進を続け、聞き耳を立てた。隠すべき要塞のすぐそばで、強力なレーダー波の照射は止めておきたい。ここに居るぞ、と大声を出すようなものだからだ。

 量子通信――盗聴防止と超光速の情報伝達とを両立する――で、要塞から救難信号の方角情報が送られてくる。要塞と戦艦の二箇所で聞き耳を立て、より正確な方角を割り出すのが俺の狙いだ。できればもう一箇所、聞き耳が欲しい。そうすれば、交差方位法でほぼ正確な位置がわかるのだが。


『……ちら、……セナ王国所属……助を……要……ます』

 途切れつつも、救難信号の探知に成功した。すぐに発信源へ艦首を向け、星系内巡航の準備をする。

「救難信号の発信源へ、巡航クルーズを開始します。ハイパードライブ起動」

 ハイパードライブ機構は、超光速航行の為のエネルギー発生装置だ。主推進機メインスラスターの出力を過給チャージして発動させる。今回の発動方式は巡航・・だ。星系――太陽系などのことを指す――の中を素早く移動するのに適している。巡航ならば少ない過給圧で済む。

「……三、二、一、今!」

 行く先の星々が尾を引き、迫って見えた。戦艦が軽快に宇宙を駆けてゆく。……だが、その道行きはすぐにつまづいた。

巡航阻害インターディクトを検知」

 巡航阻害とは専用の装置などを使い、巡航を妨害する犯罪行為だ。重大事故につながる場合もある。そんな無法を、平然と行う者は限られる。

「迎撃だ。手並みを見せよ」 

「了解。巡航解除クルーズアウト

 沈黙を保っていたスカーが、ここぞと命を下す。俺も端的に応じた。戦場では敬語を使わず簡潔にやりとりすると聞く。秒速二、三〇〇メートルほどで飛び交う宙戦だ。悠長なしゃべり方は危険すぎる。

 巡航を解除し、砲門を開く。宙戝に背後を取られた。

「前進全速、三秒。急速反転」

 背後の敵と間合いを取るよう勢いをつけ、急激に艦首を引き起こす。水泳クロールのフリップターンを腹側ではなく背中側へ、後ろ回りでやっているような動きだ。ターン直前までの勢いベクトルはそのままに、艦首方向だけを変える。全速で後進しつつ、上下逆さの敵艦を正面に捉えた。艦首を捻るように一八〇度左回転ロールさせ、艦の上下が敵とそろう。

「敵艦捕捉。一二時、艦数三。交戦開始」

 巡航阻害は、冗談では済まされない。俺は躊躇ちゅうちょなく反撃に出る。敵は一二時しょうめん方向で、前後に一列となっていた。恐らくは追撃のつもりで、嬉々ききとして突っ込んできたのだろう。……全速後進のまま、先頭の一隻に、対盾レーザーをお見舞いした。その赤い光条が、一瞬のうちに目標へと命中する。

『敵艦A、防盾シールド喪失。対盾兵装、再充電中』

 戦闘ログが、頭の片隅に書き出される。全速後進のまま、戦果を確認した。青く膜状に光るシールドが霧散している。敵艦Aが飛来物への守りを失った隙に、対装甲レールガンを三点バースト射撃で叩き込んだ。

 レールガンはフレミングの左手の法則でお馴染なじみの電磁力で、実体弾を無反動で打ち出せる。レーザーほどではないが射程や弾速にも優れる、宇宙空間で扱うには都合が良い兵装ぶきだ。

『敵艦A、撃破。対盾兵装、再充電完了』

 老朽艦どうしを無理につなぎ合わせたような、異形の宙戝艦が爆散した。可燃性ガスで満たされた蓄電機キャパシターが誘爆したらしい。艦の重要区画は、損傷を負えばすぐさま熱がもってしまう。その熱の温度が、可燃性ガスの発火点を超えたのだろう。

(逃しはしない!) 

 全速後進のまま、螺旋らせんを描くように機動する。敵艦Aの爆散に紛れた、残り二隻を捉える為に。ここで宙戝に逃げられると厄介だ。奴らの背後方向は、隠し通すべき要塞がある方角なのだから。

 意外なことに、宙戝の残党には逃げる気配がしない。勢いを増していた。宙戝艦は明らかにもろすぎるが、こちらも命懸けだ。手加減はしない。

 俺は後ろへの螺旋機動バレルロールのまま、残る敵艦BとCに撃破判定を記録した。

「敵艦隊、殲滅せんめつ確認。交戦終了」

 初陣ういじんに危なげなく勝利し、ひとまず安心した。だが、浮かれても居られない。要救助者を待たせている。

「反転後、巡航へ移行します」

 俺は再びのフリップターンで、救難信号の方へ艦首を向け直した。

「ハイパードライブ起動。……三、二、一、今!」

 巡航しつつ耳を澄ませる。要塞からの信号も合わせ、救難信号の発信源に辿たどり着く為だ。

 そんな時だった。まるで耳元でささやくように、俺をたしなめる声がしたのは。

「周辺の警戒も……怠るでないぞ?」

 嗜める声にはっとする。伏兵ふくへいがこれだけとは限らない。俺は救難信号への聞き耳を少しだけ絞り、その分を回りの警戒に割く。

「ガゼルよ」

 ぞくり、とした。……その声はどこまでも透き通り、底冷えがしていた。

「……なかなか、手荒い操艦をするではないか」

 怒気の氷塊が急速に膨れるが如き錯覚に圧され、俺は艦橋内カメラに視界を切り替える。

(……ッ!)

 そこには長くつややかな黒髪を大いに乱しつつも……笑顔がまぶしいスカーが居た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る