シーン4

2.チャラ男だった君は何故


「旅行にでも出かけようか」


 ヒカルが僕の手を取る。最近はこの部屋に入り浸って、ほとんど家には帰っていない。しょっちゅう会ってるのに、まだ僕と出かけようと思ってくれるんだ。その優しさにふと涙腺が緩んで、

「いいよ、そんなの。今でも充分楽しいし」

 目を擦ってたら、そういうのやめろってとため息をつかれた。


「俺が茜と行きたいんだよ。気を遣ってる訳じゃないから」

「でもヒカル、外に出ると目立つし」

「……旅行、行きたくないの?」

 眉をひそめたヒカルの顔を見ると、何故か言葉が出なくなって、僕は必死で首を横に振る。


 最近、自分の思考がネガティブ気味で、こうやって何度もヒカルを困らせている。わかっているけど変えられない。ごめんねと謝ると、そうじゃないよと呟いた。


 あ、ダメだ。

 不意に気づいた。


 これは魔だ。自分の中の闇が広がって、良くない未来に向かっている。


 カバンを手にして立ち上がり、

「今日は帰るよ」と言い捨てて家を出た。追いかけてくるかなって一瞬思ったけど、ヒカルも呆れてしまったようだ。



 足早に駅まで歩き、久しぶりに電車に乗る。というか、外に出るのはおそらく一ヶ月ぶりだ。


 前期の試験が終わるのと同時に、僕は引きこもりになった。

 相良からの連絡がウザくて、スマホも触っていない。バイトも辞めたのでお金が無くて、ヒカルの部屋で一日中ごろごろしていた。


 彼が帰ってきたらごはんを作って、一緒にお風呂に入って寝る前にセックスして、眠って起きたら昼過ぎで、映画を観てたらヒカルが帰ってきて……の繰り返し。

 何にも考えたくなくて、何もしたくなかった。ただヒカルのそばにいて、甘く愛されたいと思ってた。


 だからきっと、これは魔なのだ。

 このままじゃ僕だけじゃなくて、ヒカルもダメになる。


 家に帰って電気を付ける。しばらくぼーっとしてたら、チャイムが鳴った。

 ヒカルかなと思ってドアを開けたら、何故か透夜が立っていた。


「あれ? どうしたの?」

「それは僕の台詞だな」

 ズカズカと部屋に入って、透夜は僕のベッドに座った。そして手招きする。

「え、透夜とはしないよ?」

「何言ってんの。いいからこっち」

 急かされてムッとする。


「何だよ急に」

「明日、僕と一緒に実家に帰ろう」

 意味がわからない。

「なんで?」

「……茜の今の状況は、僕の責任でもあるから」


 そう言われて、話を聞きたくなった。透夜の隣に座ると、

「先に謝っとく。僕は以前から茜のことを知ってた」

「どういうこと?」

「……前に磯山くんから、写真を見せてもらったことがある。茜と彼が付き合ってる頃に」

 驚いた。磯山、という単語に胸がズキズキして、僕は透夜に再度、どういうことと詰め寄った。


「ちゃんと話すよ。……高校生の頃、磯山くんとはバイトが同じで、わりと仲良くしてたんだ。恋バナが好きなスタッフと3人で話してた時、僕が恋愛に疎いと言ったら、磯山くんは茜のことを自慢げに話し始めた」

「自慢げ?」

 違和感があったので口を挟むと、そうだよと透夜は微笑んだ。


「僕は幼くて、男同士の関係がそもそも新鮮で。それで余計に、茜に興味を持った。高2の秋にバイトを辞めて、そのまま音信不通になったんだけど。一年後ぐらいに、久しぶりにバイト先の店に行ったら、彼が亡くなったって店長から聞かされたんだ。すぐに茜のことを思い出したよ。大丈夫かなって気になってた」


 でも、兄貴と三人で会ったのは本当に偶然だと、透夜はいつもの真顔で言った。


「元々、人のことに深い興味が無くてさ。でも茜のことは、何故か心に残ってた。茜原五月っていう名前も印象的だったし。だからあの偶然がすごく嬉しくて、また会いたいと思った。それで……」

 透夜は一瞬言い淀んで、

「ヒカルに会わせたんだ。彼は雰囲気が少し、磯山くんに似てるから。一度動画を見たら気になって僕に連絡してくると思ったんだ」


 あっけに取られて、言葉が出てこない。

 まさか、磯山と透夜が友達だとは。そして、意図的にヒカルと出会わせた、なんて。


「……なるほどね。透夜が謝る理由は分かったよ。でもそれが実家に帰ることと、どう繋がるの?」

 ようやく疑問を口にする。

 すると透夜は、うむむと言いながら頭を掻いて、

「実家っていうか。磯山くんの家に、一緒に行ってみないか? 僕はお墓参りがしたいんだけど、茜はまだ、難しい?」

「いや……。ううん。僕も行きたい」


 ネガティブになってる僕が、磯山のお墓参りって。ホント言うと賭けだ。でもこのままじゃ、おそらく前に進めない。

 そして、ずっと知りたかったこと。


 磯山の彼氏である播磨さんの、自殺の原因がわかるなら――。この機会を逃したら、もう二度と行けないかもしれない。

 そう思うと、透夜の提案も悪くないように感じた。



 次の日、僕と透夜は新幹線に乗っていた。

 席に着いてから透夜はずっと眠っている。

 アイドル業が軌道に乗ったのはいいんだけど、学業の方は大変そうで。

 昨日もあれから遅くまで授業の復習をしてたらしい。


 お弁当を広げて一口食べる。なんとなく周りを見ると、平日のお昼前なのに人がたくさん乗っている。

 ビジネスマンも多いけど、学生っぽい人もいて、自分を棚に上げるけど何してんだって思う。


 この旅行が終わったら大学に戻らなくちゃな。

 一ヶ月のロスはかなり大きい。考えだすと不安になるので、何とかなると自分に言い聞かせてみる。


「磯山くんとの付き合いは長かったの?」 急に顔を上げて、透夜がこっちを見た。目が充血してる。寝不足ならもっと寝てればいいのに。

「まあ、それなりにね。二年ぐらい?」

「お、それは長い」

「そう?」

「ちなみに僕は一度も人と付き合ったことが無いから、想像するしか出来ないんだけど。高校生活の三分の二を、同じ誰かと過ごすのは、長いと感じるもんじゃないの?」

「それは人に寄るかもね。僕らはちょっと違ってたし」


 うーん。上手く説明できるかな。

「磯山は中学の時に好きな奴がいて、僕と付き合ってる間も、そいつのことをずっと好きなままだったんだ。付き合えるならそれでもいいって、最初は思ってたんだけどね。段々しんどくなってきて、結局上手くいかなくなっちゃった」


 あの頃のことはもう過去で、今は痛みもないけど。当時は本当に辛くて、磯山のことを憎いとさえ思ってた。


「高校を卒業したら、その子に会いに行くって言ってたのに。どうすれ違ったのか、違う人と心中してさ。なんかそれも悲しいっていうか」

「時系列でいうと?」

「えーっと、高1の夏から高3の春まで付き合ってて、その年の秋に亡くなった。ちょうど今頃」

「てことは、2年前?」

「ああ、そっか。そうなるんだ」

 もう2年経つのか。


 あれは文化祭が終わって次の週だった。朝学校に来たら隣のクラスがざわついてて、先生も廊下を走ってるし何かあったのかなって、何にも知らずに、ただ不穏な空気だけを感じてた。


 磯山の死を知ってからの数日は、記憶の中でぽっかり抜け落ちている。だからなのか、最近の出来事のような、でも遠い昔のような変な曖昧さがある。


 受験を乗り越え、高校を卒業して。

 進学のために上京してからはもう、新生活を軌道に乗せるのに必死で、でも時折思い出しては苦しくなって。それでも、どうにか折り合いを付けて、平気なふりして過ごしてきたのだ。



 新幹線を降りてローカルの沿線を乗り継ぎ、地元に一番近い大きめの駅に降り立つ。

「磯山くんの家、覚えてる?」

「もちろん」

「じゃあ任せる」

 快速電車に乗ってすぐ、透夜は目を閉じた。


 それにしても、銀縁のメガネがめちゃくちゃ似合っている。

 アイドルになったとて、オーラの薄さは変わらないんだなと感心していたら、ぎゅっと腕をつかまれた。

「さすがに気づくから。窓でもしばらく眺めてなよ」

 そう言い捨てて、ぷいと横を向く。仕方ないので車窓を見ると海が広がってて、思わず歓声を上げた。

「海好き?」

「好き好き。毎日見てたけど、やっぱ癒される」

 自然に笑顔になって透夜を見ると、良かったと言って彼も微笑んだ。


「この旅に付き合わせたのは、海を見せたかったってとこもある」

「うん。なんかわかる。地元愛だよね」

「まあ、そんなもん」

 駅名を告げるアナウンスの後、電車は静かに止まって僕たちを促した。



 磯山の家は、駅からバスに乗って20分ぐらいの、山を切り開いた住宅地にある一軒家だ。

 チャイムを鳴らすとおばさんが出てきて、僕を見て懐かしいと笑顔を見せた。

 リビングに入ると、顔を見てあげてと仏壇に誘われた。

「もうすぐ三回忌なのよ。だから来てくれて本当に嬉しいわ」


 チェストの上に置かれた、可愛らしい仏壇に手を合わせ、その横の遺影を眺める。 横と後ろを、少し刈り上げた茶髪にピアス。

 相変わらずチャラそうで、でも神経質そうな目元が印象的で、そういうアンバランスな魅力のある奴だった。


「いい写真ですね」

 透夜がおばさんに話す。チャラいよねーと彼女は笑いながら、

「でもこの写真、いい顔してるのよ。小学生まではこの部屋で、こんな顔して笑ってたんだけどね。中学入ってからヤンチャになっちゃって、家ではほとんど笑わなくなってたから」

「僕の印象ですけど。強くならなきゃって頑張ってる人だと思ってました。見た目より真面目というか、優しくて気配りができる人で」

「わかる。なんか年上みたいだったよね。背も高くてクールで、カッコよかった」

「ちょっと、褒め過ぎじゃない?」

 おばさんが明るく笑う。


「後悔、めっちゃしてるんです」

 僕はまっすぐおばさんの顔を見た。


「あの時、僕が何か気づいてたら。止められたんじゃないかってずっと、ホントにずっと思ってます。高三になってから、連絡取らなくなったことも、ずっと後悔してて……」

「茜原くん」


 ヤバい。ちょっと泣きそう。

「いやあの、すみません」

「ありがとう」

 おばさんは僕の手を握った。


「あなたのせいじゃない。後悔なんてしなくていいのよ。あの子の人生は、あの子のもの。私たちはそれを受け入れて、あの子を忘れずに生きていけばいいの」

「忘れずに?」

「うん。出来ればずっと覚えていてあげて」

 忘れることなんて今は考えられないけど、僕は大きく頷いた。


 帰り支度をしていてふと、心中相手の播磨さんのことが気になって、

「あの。播磨さんの家とは連絡取ったりしてますか?」

 そう尋ねると、おばさんがサッと顔色を変えた。あ、やっぱ無理だったか。


「すみません。どうせならそちらも、お墓参りさせてもらえたらと思って……」

「いいのよ。ううん、連絡は取ってないし、お墓の場所も知らないわ。でも職場の店名を知ってるから、そこで聞いてみたらどうかしら」


 播磨さんの職場は確か、雷神カフェというお店だっけ。駅前のデパートに2号店があって、僕も前に利用したことがある。地元ではちょっと有名な店だ。


 お礼を言って磯山の家を出る。そのままバスに乗って墓地に向かった。

「透夜はお墓参り、したことある?」

 なんとなく聞いてみたら、首を横に振った。おや? 何故か素っ気ない。

「お線香は持ってきたけど、他にお花とかいるんだっけ」

「知らない。ネットで調べたら?」

 僕はちょっと寝るから。そう付け加えて透夜は目をつぶった。

 なんだよ急に。僕も窓に目を向けて、ぼんやりした景色を眺める。


 磯山の家に行って、本当に良かった。

 勝手に背負ってた重い石を、ここで下ろしていいよとおばさんに言われたような気がして。

 僕はこの言葉を聞くために帰ってきたのかもしれないなとふと、思った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る