第15回 中締め

ここまで色々と書いてきましたが、俳句の世界でこれまで言われてきたルールやセオリーにどこまで寄り添って作句するかというのは、詠み手の判断、好みによるかなという気がします。


俳句の本に書かれているようなセオリーを踏襲して詠んでも、自分の好きな句になるとは限らないですし、第三者に評価されるか否かも選者の趣味に合うかどうかが大きい気がします。


無季俳句や自由律俳句もあるわけですし、ルールやセオリーはあるものの、何が正解か分かんないですね。創作全般、そういうものだと思いますけれども。


ネコ?は、自分が好きな句が詠めて、それが誰かに届いて好きだと言ってもらえる。そこを目指していきたいと思います~。


最後にシン・ゴジラの牧元教授のセリフで中締めです。


「私は好きにした。君らも好きにしろ」


ありがとうございました~_(._.)_


また新たな指摘を思い出しましたら、随時更新して参りたいと思います~。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る