第2話 来たる転校生

 5月下旬。

 夏の暑さの片鱗が見えてくる今日この頃。


 近年暑さが目立ってきているような気がする。これもオレが雪女の末裔だからだろうか。


 北極点行きたい。


 年々暑さが増している気がするし、このまま自分が生きている内に温度50度とかいったらもうオレ死んでるな。


 ん?普通の人間でも死ぬか、、、?


 いや今はそんな事言ってる場合じゃ無い。


 『転校生』が来る。


 この情報はまだ生徒会と風紀の間でしか伝わっていない。名前は知らないが妖怪の血を引いているらしいことは聞いた。


 しかも今日来るらしい。

 急すぎるし、素直に仕事は増やさないで欲しい。オレは書記だし他の役員の人に比べれば仕事は少ないが、別に好きで仕事をしている訳では無い。まあやりがいは感じているが。


 この学園は偏差値の幅が広く、偏差値が低くとも入れる。そんな中オレはかなり高得点を取り、加えて血筋が良くおまけに顔も良かったからか生徒会役員にされた。


 正直言って勉強は、自分の中でかなり頑張って上の方へ行けたのでこれ以上書類が増えると勉強の手が減るのだ。幸い3年生になれば生徒会役員を辞めても続けても良いらしいので、その時の自分に判断は任せる。


 転校生の迎えは副会長が向かうらしい。オレより仕事多そうで大変そうなのによく働くな、と思う。


 流石に何時も任せきりで申し訳ないので風紀に持って行く書類をオレが持って行く旨を伝える。


「何時も任せきり、だから、オレが持って行く」


「いいんですか?私は風紀に行くのは少し、いえ大分億劫なので正直助かりますが、、、」


 そう言って書類を渡してくれたので行ってらっしゃい、と副会長に声を掛けて(転校生の迎えに)から生徒会室から出る。ついでに他の役員からも風紀に渡す書類を受け取った。


 生徒会室から出るときに手を振ると振り返してくれたので、律義な人だなと思った。


 副会長だけでなく会長や会計、庶務の二人も風紀との仲はあまり宜しくない。因みにオレと副会長と会長とは同級生だ。


 オレと風紀?オレは可もなく不可もなく、かな。


 バック生徒会があんな感じだからオレが敵対視していなくてもそう思っている事にされていそうな雰囲気はあるが、風紀に関しては生徒会の仕事仲間の延長線にある存在、というのが一番当てはまるだろうか?


 なぜ生徒会の面々があのような反応なのかは知らないが、正直どうでも、、、余り興味は無い。知ってどうするという話だ。オレはそれで納得する。


 今は早朝7時。

 何故こんな朝っぱらから働かなければいけないのか。甚だ疑問である。まあ、早起きするのは気持ちよいから良いとして、転校生が来るだけで書類が何枚もあるのは何故なのか。、、、なぜなぜ期に入ったかもしれない。


 勢い余って深く溜め息を吐いた。同時に冷たい空気が口から漏れ出る。


 おっと。と口を抑えた。

 気を抜くと直ぐに冷気が出るんだよな。


 オレが暑いのが嫌なように、寒いのが嫌な妖怪も居ると思うので、なるべく冷気が出ないようにしている。未だに他の妖怪の事は余り知らないが、別に迷惑を掛けたい訳では無いため気をつけていた。


 まぁまだこんな早朝だし取り越し苦労なんだけど。


 風紀室の扉をノックし、中から返事が聞こえた為、中へと入った。風紀もこんな朝っぱらから大変だなぁと思いながら入ると、応接室の間取りと風紀委員長専用のデスクが綺麗に並ぶ部屋が目に入る。


 あまり来たことは無かったが綺麗なものだ。


 返事を返した人物はその専用のデスクにどっしりと座っていた。


「これ、生徒会からの書類、見て」


 と途切れ途切れで簡潔に伝えるオレに、特に気にした様子もなく相手は応えた。


「ああ。そこに座っていてくれ。茶を出そう」


 その言葉に頷き、持ってきていたパソコンを席についてから開く。オレはお言葉に甘えるタチのため、直ぐに座った。


 風紀委員長は給湯室へ行き湯を沸かしている。わざわざ良いのになとも思うが先程も言ったとおりオレはお言葉に甘えるタチの為、礼は言っても他は何も言わない。


 書類の確認の間、パソコンで仕事・・・という訳でもなくタイピングゲームをする。つまりは遊んで待っている。偶には遊ばないとストレス溜まるしこんな感じで息抜きしている。


 この辺自分は息抜き巧いなと思う(自画自賛)。同僚達はいつ息抜きをしているか分からないほど仕事をしている姿しか浮かばないから流石に少し心配になるが。


 去年(高等部一年の頃)は夏にオレが作った氷とか雪を提供して負担を減らそうと一年なりに頑張ったが、暑すぎて夏のど真ん中入るなり保健室へしょっちゅう運び込まれるようになった。


 マジ溶けて無くなるかと思った・・・。

 因みに一番の安置場は冷蔵庫でした。空気はあんま美味しくないけど。


 学園は森に囲まれてるから涼しい方なんだけどな。


 因みに風紀委員長だがオレと同じ学年タメだからギリ敬語無しでも平気だ。オレが役職持ちだからというのもあるだろうが。


 窓の外から鳥の囀りが聞こえる中、茶を啜りまったりと待つのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る