ダメ人間の社会人日記

鈴ノ本 正秋

敬語基礎

「敬語基礎」という講義を再履修したい。

社会人になってから二週間目にふと思ってしまった。



大学生の時は自分よりも立場や年齢が上の人と話すことが少なく、話すとしてもバイト先の上司か先輩だけで、丁寧語の「ですます」口調さえ使っていれば大丈夫だった。



そして、社会人になってからも、上司と話すときはそれで大丈夫だろうと思っていた。


しかし、現実はそう甘くはなかった。



「学生気分は終わりにして、社会人らしい言葉遣いをしろ」



入社して数日目でそう注意をされてしまった。


社会人らしい言葉遣い?つまり丁寧語だけではなく、尊敬語や謙譲語を使えということか。

だが、全く上手くいかない。



僕は基本的には人と話すのは大好きで、得意だと思っていた。

しかし、それは学生気分の敬語を用いた場合のみで、正しい敬語を使おうとすると、言葉が詰まってしまう。



今、言おうとした言葉は尊敬語?それとも謙譲語?

丁寧語ではないことはわかる。



正しい敬語を使おうとすればするほど、言葉が浮かんでこない。



それを職場の先輩に相談をすると、「敬語って小学生で既に習っているし、大丈夫だよ。俺の息子ですら、小学校でもう習って、敬語を話せるようになっているし」と言われた。



つまり僕は敬語という点においてだけなら、先輩のご子息に完敗している。



ああ。

「敬語基礎」という講義があれば、ぜひ再履修させていただきたい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る