第2話 汁物・なめこ汁

 ・材料

 なめこ、大根おろし、三つ葉

 ・調味料

 和風出汁の素、田舎味噌、昆布水、七味唐辛子


 まー、料理ってさ。

 めんどくせえんだ。

 拘束時間が長え。

 しかも一日で一番忙しいのが朝だ。

 世のカーちゃんはだから早起きする。

 だから前日、寝る前に準備しておく。

 これが凄え大事だ。

 ボウルに湯呑2.5杯分のお湯。

 同じく湯呑2杯分の水。

 これで65℃ぐれーになる。

 此処に昆布いれて布巾かぶせておく。

 出汁は65℃で引くのが理想だけど。

 めんどくせえ。

 近い温度にして放置でいい。

 加熱すっと対流起きてよくねえ。

 なんならボウルにお湯と昆布だけ。

 それでも良い。

 大根おろしも前日の夜に作る。

 三つ葉も刻んで大根おろしに混ぜておく。

 辛味飛ぶけど。

 七味唐辛子でも振れば戻る。

 てか。

 七味唐辛子を少しがマスト。

 なめこをサッと洗って泥や砂を除いて。

 大根おろしに混ぜちゃう。

 いーのいーの。

 どうせ、焚くんだから。

 

 重要なのは。

 和風出汁の素をかなり強めに。

 

 味噌入れない時点で塩気感じるぐらい。

 大根おろし入ると薄まる。

 だから強めに。

 具材入れて。

 味噌入れて。

 一度沸かして。

 あと、終わり。


 七味唐辛子は。

 生活習慣病の薬として。

 薬研堀で開発されてっから。

 少し加えて大根おろしに薬効を移す。

 食べる際は熱いから気を付けて。

 なめこは多めが美味しいよ。


 失敗し難いお味噌汁だよ。

 お試しあれ。

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る