怪談

闇夜の渡守列車(Charon Express alternative)

「これはSさんから聞いた話なんだけど――」


 高1から街の予備校にも行ったりしていたSさんが1年の夏の頃、田舎の家に夜帰宅するとき起こったそうです。




 Sさんは駅のホームで何も考えずに携帯を見ながら電車を待ち、来た列車に乗り、座席に座りました。

 すると列車のドアが閉まった途端、乗る前に窓から見えたいつも乗る電車の窓に沿った長い座席の内装とはかけ離れた、床が板張りの通路を挟んで二人用の座席が並ぶような列車に変貌したそうです。

 Sさんは横向きに座っていたはずなのに気づいたら列車の進行方向に向かって座っていました。

 Sさんの座席は列車の後ろの方であり、前の方にはまばらに何人か座っているのが見えたそうです。


 『本日は比良坂ひらさか鉄道に御乗車頂き誠にありがとうございます、この列車は比良坂線急行かたす行です』


 突然アナウンスが聞こえてきたそうです。


『当列車は急行ですので闇駅には止まりません、次停車する駅はきさらぎ駅になります』


 アナウンスでは知らない駅名が聞こえてきました。


『お降りの際は車掌に駅名が書かれた切符をお渡しいただけますようお願いいたします』


 気付いたら見馴れない切符を握っていたそうです。


『只今この列車は闇駅を通過致しました』


 暫くしてまたアナウンスが流れたあと突然話しかけられたそうです。


「乗る前に帰りの列車かどうか行き先を確認しないとダメだよ」


 話しかけて来た人は髪紐でポニーテールにした着流しを着ている恐ろしい程の中性的な美貌の方でした。

 その美人は断りを入れてからSさんの隣に座ったそうです。


「窓を見て、真っ暗でしょう?」


 声も女性にしては低く、男性にしては高く、落ち着いた魅力的な声に引き込まれSさんはぼうっとしてしまいそうになったそうです。


 どちらさまでしょうか、と気が付き慌ててやっとのことでSさんは絶世の美人に訊いたそうです。


「僕のことは半月とでも呼んでくれれば良いよ」


 半月さんと名乗った美人にSさんは、この列車は何なのでしょうか、と問いかけました。


「怪異の一種だね、妖怪と言った方が伝わりやすいかな?」


 Sさんはもう事態を飲み込めずパニック寸前になってたそうで気を逸らすために半月さんに

、窓の外が真っ暗で何も見えないのは何故なんですか、と質問したそうです。


「この列車は『異界』を走っているからさ」


 この車内も異界の一種だよ、と半月さんは答えたそうです。


 Sさんは半月さんの声に現実を思い出したそうです。そしてどうに半月さんに掠れた声で『異界』の事を訊いたそうです。


「普段日常を過ごす『この世』とは違う空間のことで、場合によって物事の理や時間の流れさえも『この世』とは異なる所の事だよ」


だからこの列車内もある種の『異界』の扱いになるんだ、と半月さんは答えたそうです。


「異界に迷い込んで『この世』に戻れなくなることを『神隠しに遭う』と言ったりするね」


 このままだと帰れなくなる、半月さんは遠回しに現実を突きつけてきたそうです。


「『異界』というのは『この世』の側にあって、その境界は時に曖昧になって日常を侵蝕しているんだ。闇や霧はその境界が見えなくなり気付いたら、『この世』から『異界』に迷い込んでしまうことがあるんだ」


 淡々と半月さんは語ったそうです。

 それに対して、駅は明かりがついてて暗くはなかった、とSさんは言ったそうです。


「そうだね。 でも君は意識を電車の方に向けてなかったんじゃないか?

 例えば――携帯を弄ったりとかして、そこまで電車そのものを見ていなかったんじゃないか?」


 半月さんに歩きながらの携帯操作を指摘されたそうです。そしてしっかりと電車をていれば、この列車に乗ることも異界に迷い込むことも無かっただろうと言われたそうです。


「本来なら生きた人間はこの列車に乗れない筈なんだよ、他の乗客は死んだ人間だ」


――この列車は、あの世に死んだ人を運ぶ怪異なんだ――


 じゃあ、なんで私は生きてるのに、とSさんはついに泣き出してしまったそうです。


「たまたま巻き込まれてしまったんだろうね、無意識にを跨いでしまった。怪異とは往々にして理不尽で理屈の通じ無いモノなんだよ――境界を越えて入ってしまったのは、もう仕方ないから、次からは気を付けなさい」


 そう言った後半月さんは立ち上がったそうです。

 どうやったら私は帰ることが出来るのでしょうか、と涙が止まらず項垂れたSさんは立ち上がった半月さんに訊いたそうです。


 「この列車に乗った時に持っていた切符を見せて――」


 半月さんは自身の切符を袖から取り出して告げたそうです。

 涙が止まり、少し落ち着いたSさんは半月さんに持っていた切符を見せたそうです。


「切符を交換しよう」


 そして半月さんは自分の切符を差し出した。

 そうしたら半月さんは死んでしまうのでは?とSさんは立ち上がった半月さんを見上げて言ったそうです。


「僕は大丈夫、そもそものは君しか居ないんだ」


 諭すように半月さんは言ったそうです。

 Sさんは薄々気付いていた為、驚かなかったそうです。


「僕は別の姿で生きていて、決して死者というわけではないよ、少し特別なんだ」


 すると、またアナウンスが入ったそうです。


『間もなく、当列車はきさらぎ駅に停まります――』


「もう時間は無いよ、『あの世』の領域までいずれこの列車は到達する」


 さぁ切符を、と半月さんの顔は真剣な顔をしていたそうです。

 迷いつつもSさんは竪洲かたす行きの切符を差し出したそうです。

 そして、Sさんは半月さんから行き先部分だけ書かれてない切符を手に入れた。


「僕は元々供儀くぎだから、何処行きだろうが問題ないんだよ」


 安心させるように半月さんは言ったそうです。


「だから君は、ただ只管に家に帰ることだけを考えればいい」


 どうか塞の神に祈って――


 行先の書かれていない切符を握りしめ、半月さんの言葉の通りに帰りたいとただひたすら祈りっていたら、意識が遠のいていったそうです。


 




 気付いたらSさんはいつの間にか下宿先の家にあるお地蔵様の前に立っていたそうです。

 手に持つ切符が夢ではなかった事を証明していて、行き先の書かれてなかった切符には『地蔵前』と書かれていたそうです。

 さようならも感謝の言葉も言えなかった、とSさんは後悔したそうですが、ふと携帯をみたら時刻が午前3時の表示をしていて血の気が引いたそうです。






 「その後帰宅できたSさんは下宿先の当主に怒られ、一族の長老と話しあい、今の仕事へ進路を決定したそうです」





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る