なんでもイイから時計を作らせてくれ

ryuzu

幸福論

比較して得られた幸せなんぞ、ただのゴミである


端的に言ってしまえば、

「あいつよりも優秀だ」

「あいつよりも高スペックだ」

という浅ましい考えでしかない。私はこれを、嫌悪する。


「私は優れているから幸せである」という価値観は、歪だ。いや、征服欲や支配欲、自己顕示欲を満たすのであれば、それでいいのだろう。

ただ、それは「私は悲しい人間だ」と、叫んでいるだけだ。その在り方は一見すると、独立しているように見える。だが、それは「比較するだれか」が必要なんだ。

そして、常に「自分よりも下の人間」しか見ない。成長することもなければ、誇れることでもないだろう。

しかも、人に依存しきっている癖に、それに気が付かないのだ。


ただ、誰もが「私優れている」というアピールにすがる。無意識で誰かと比較し、優れていることで、自分の存在意義を見出すのだ。自分は、幸せであると思うのだ。

そんな、在りもしないマヤカシに幻想に縋っている。


その縋っている事実から目を背けて「私は優秀だ」「崇めろ」と叫ぶのだ。なんとも薄っぺらく、儚く、醜いものだ。質が悪いことに、彼らは、誇示するためのあらゆる努力を厭わない。非道な扱いも、非常識な行動も、卑劣な策略も、人的犠牲すら、必要経費だ。全てを、「成功のための布石」と美談にして見せる。


その美談に同意が得られないとき、はじめて形式上の謝罪をするのだ。その謝罪も、特に意味はなく、そして誰も求めていない。だからこそ、何度でも同じ過ちを繰り返すのだ。


成功する。

その言葉の前に、彼らは意図も容易く事実を湾曲させて真実を作り出す。その過程など、意味はない。過程で必要なのは、ちょっとしたドラマだ。そのドラマも、結局はその結果を証明する、成果を誇張するためのスパイスでしかない。結果だけを見て、その表層的評価を追い求めるのだ。その結果にのみ、価値があると信じて疑わない。


何か問題があっても、自分の権力を行使してもみ消し、口を封じ、時には文字通り殺す。そんな行為すらも、彼らからしたら「幸福だ」と感じる瞬間の、ちょっとした過ちでしかないのだ。


自分が一瞬幸福であるために、大勢が不幸になる。まるで、いやな社会システムのようだ。成功者が徹底的に搾取し、挑戦者の意思も機会も時には意識的に、時に不用意に奪い去る。


この非道を許すのであればこそ、彼らは真に幸福なのだろう。何故なら、相互にその不幸から目を逸らし続ければいいのだから。

だが、この非道を許可できないとき、彼はただのゴミを抱えているだけの醜いナニカでしかない。なぜなら、その小脇に抱えた幸福に、何の意味もないのだから。


だがしかし、その幸福が真に意味を成すのであれば、我々のような敗者もまた、幸福であるべきだ。搾取され、機会を奪われて、それでも幸せであると叫べるはずだ。だが、実際にはそうではない。自分の幸せを誇示して優越感に浸る人間がいるように、それに憧れを抱く人間が多くいるのだ。つまり、敗者は一生を不幸であると嘆き、生きていくしかない。


故に断言しよう


彼らのような、「比較して優秀でなければ生きていけない人間」というのは、不幸であると。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る