冒険者と新しい未来(幻覚)


ガントレット内に発声させた透明な手は、肉体をすりぬけ握ることができる。

それは、鬼妖精自身はもちろん、それ以外の対象であっても可能だ。


だからこそ、鬼妖精のそれは目を見開く冒険者の分厚い胸板をすり抜け、心臓にまで接触できた。

文字通り、命を握っている。これを握り潰せば決着がつく。


ここまで無警戒に近づいてくれるかどうかは本当に賭けだったが、どうにかそれには勝った。

妖精としてのオーガを、この冒険者は徹底的に無視した。


多少は似ているか程度だというのに、簡単に取り違えた。


――焦んな……ッ!


鬼妖精は自身に言い聞かせた。

この手は、投擲動作で霧散するほどに脆い。

無理に力を入れれば台無しだ。


信じられないという様子の冒険者、その体躯はもはや巨人じみたものだった。

背の高さですら、すでに二メートルを越えている。

己の手足の細さがマッチ棒かと疑いたくなるほどの格差がある。


鬼妖精の勝機は――この敵に打ち勝てる機会は、今このときしかない。


ゆっくりと、だが、可能な限り早く手を握り絞る。

触れる心臓の脈動を感じる。

恐ろしいほどのテンポで高鳴っていた。


冒険者が見る目が、なぜか怪しい光を帯びた。

泣いているかと錯覚するほど濡れている。


「私のハートに触れているのですね……」


気色悪いことを言われた。


そうだよ、ぶっ殺すためにな――


言おうとするより先に、弾かれた。

心臓を包むように握る透明な手、それが、壊され霧散した。


「は……!?」


妨害があったわけではなかった。

単純に、それだけ冒険者の心臓が高鳴ったのだ。


ときめく気持ちが物理的破壊のレベルにまで至り、鬼妖精の必殺を壊した。


「ああ、なるほど」

「なにを納得して――」

「あなたは、子供だ」


がっしりと腰をつかまれた。

身動きが取れなくなる。

極度に高鳴った心臓の動きが、その手の感触越しにも伝わった。


「あなたは、あのオーガさんの子供なんですね?」

「は?」

「きっとそうだ、私が知らなかった、あのオーガさんの子供だ」


濡れたような熱狂的な目、だが、それは半ば現実を見てはいなかった。


「それなら、きっと私の子供でもある――」

「は、はぁ!?????」


やべえ、と理解した。

なにが危険かは理解できないが、とにかく超一級の危険人物につかまった状況だとはわかった。


「そうか、あなたは、きっと私達の愛の結晶だ」

「徹頭徹尾わけわかんねえ寝言を言ってんじゃねええッ!」


服の下に隠すように這わせていた根を伸ばし、攻撃を行った。

鋭く伸ばした枝の先は、眼球だ。

どれだけ鍛えても防御力など皆無の地点へと送り込む。


「ああ、まったく、駄目じゃないか」


振り払われた。

蚊を振り払うような動作だけで、五本ばかりの枝がまとめて粉砕させられた。


「反抗期かい? パパにこんな攻撃をしちゃ駄目だろう?」


そのまま頭を撫でられる。

極上の嫌悪感があった。

ナメクジが這ったほうがまだマシだった。


「喰らえッ!」


再発生させた手で、ふたたび心臓を狙う――ように見せかけ、捕まえている手の指の一本を狙って枝を伸ばした。

どちらか片方が成功すればいいと考えての攻撃だったが、両方とも弾かれた。


どちらも優しく握り込むように抑えられる。

それでも枝は砕け、透明な手は消失する。


「ふふ、すごく元気だ、やんちゃだね?」


会話をするだけで正気が減ると思えた。

口喧嘩とは、最低限の常識を共有してようやくできるものであると理解する。


「けど、そんな風に小細工ばかり使っていると、お父さんのようになれないよ?」


それでも、脱出には成功した。

変態の両手は防御のために使われた。

拘束はほどかれていた。


数歩離れて距離を取る。

できればもっと物理的に距離を置きたいがそうもいかない。


「……お父さんとか、それオーガだった時の俺のことを言ってねえよな?」

「ああ、ちゃんとお父さんに憧れているのかい? 良いとも、パパが協力してあげよう。立派に育てて上げるからね」


話しかけてしまったことを後悔した。


『マジで助けてくれねえか』

『鬼、割と地獄ですね』

『がんばー』

『んー、ワンチャンあるかなぁ?』


こちらにも念話で話しかけたことを後悔した。


『……おい、ワンチャンってなんのことだよ』

『鬼さんは、そこの変態さんにとって価値が出たな?』

『頼むから俺を生贄にしてこの場を乗り切ろうとしてないでくれ』

『あかん?』

『頼む、まじで何でもするから、それだけは勘弁して欲しい』


愛おしそうに見つめる冒険者の、その視線ですら総毛立った。


「オーガ、と言うと違いますね、私の愛しい子鬼さん? 今夜は一緒に寝ましょうね、お父さんとの思い出話を聞かせてあげますからね」

『いっそ俺を殺してくれ』

『あかんで?』

『さすがにわかってる、でも愚痴りてえんだよッ!』


現在、ロスダンは隠れ潜んでいる。


鬼妖精はいい囮役だった。

冒険者の目に、他のものは映っていない。


『馬と一緒に迷宮外へと逃げ出せば、この冒険者はついて来るか?』

『んー、どやろ?』

『だめ』

『主ちゃんが言うなら、あかんのやろうなぁ』

『そのヒト、ボクを殺すことを優先する』

『うっわぁ……』


それによって配下である鬼妖精も死ぬことになるが、そんなマトモな判断ができるほどの正気はきっと無い。


『《音律結界》でしたっけ、あれはどうなんです?』

『ん、失敗する』

『それはあかんな』

『なんでだ、って聞くのも野暮か』


実力として隔絶したものには通じない手段だった。

妨害されれば簡単にミスは発生する。


《音律結界》の失敗は、徹底的な破壊の発生だ。

饕餮ダンジョンの一角ですら粉砕した威力が、迷宮内で吹き荒れることになる。

致命的な事態となりかねない。


賭けとして、あまりに勝率が低すぎた。


『あー、マジで八方塞がりだな』

『ん』

『できることがねえ……』

『着てる装備ですら違いすぎですよ』

『提供元が違げえからな』


装備面でいえば、ロスダンたちが持っているのは『怪物集団が持っていた予備』だった。

一方で冒険者が持っているのは『怪物集団が最後まで手元に残した武具』だ。


装備としてどちらが優れているかなどはっきりしている、しかも、その予備ですらも大半は報奨として迷宮内にばら撒かれていた。


『なにより、木村をはじめとした連中が、真っ先に殺されたのが痛えな』


戦闘という面ではさほど役に立たないだろうが、彼らは樹人だった。

ある意味、土地改造のプロだ。


地形を変え、大規模な罠をしかけるといった作戦が封じられた。


『やっぱり、って言うと失礼だけどよ、花別でも勝てねえか?』

『隙をついて攻撃はできるで、でも、倒し切るのは無理や』


なによりも、実力差が隔絶していることが、一番の問題だった。

迷宮最大戦力ですら、「ダメージを与えることができる」程度のものでしかない。


『俺に執着してるくらいのことしか、こっちの有利な点がねえのかよ……!』

『言ったらあれですが、ケイユたち割と詰んでません、これ?』

『言うな』

『鬼? 仕方ないですよね?』

『おい馬、なにが言いてえんだよ……!』

『割と本気で鬼のことを生贄にしなきゃ駄目な状況じゃないですか、これ?』

『クソ、さっきの心臓攻撃、なんで俺は失敗したんだ……ッ!』


返す返すも無念だった。


『あとなー、あんまり主ちゃんの側を離れるのもあかんしなぁ、フルで攻撃はできんのよ』


そうした問題もあった。


鬼妖精やケイユや花別がどれほど殺されようが構わないが、ロスダンが殺されればそれで終わる。

最大戦力であるが故に、もっとも守るべき対象の側にいる必要があった。


その後も意識を加速させ、瞬時の念話のやり取りをするが、それでもアイディアは空転するばかりで良いものが出なかった。

そうして――


「ああ、そうだ」


パパ気取りの冒険者は、とてもいいことを思いついた笑顔で言った。


「いつまでも、我が子をこんな悪所にいさせてはいけないね、さっさとここは滅ぼそう。まったく、私は察しが悪い、こんなことだから私はお父さんに逃げられたんだ。だけど、愛しい我が子? 悪い仲間とはちゃんと縁を切らなきゃ駄目じゃないか――」



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る