第3話 新しい手伝いの小者

「それでは、若先生。お世話になりました。お二階に、新しい御仁のお部屋の用意も調っておりますのでね」


 しわしわの顔に、笑顔でさらに皺を増やし、何度も何度も深くお辞儀をしてから、小柄なお金は家を後にした。凌雲は昨日既に発っている。


 見送った椋之助は、七星堂で初めて一人になった。今日の昼八ツ(午後二時)頃、今後炊事などを手伝ってくれる小者がやってくると聞いている。その内、姪の縫も様子を見に顔を出すと、凌雲の旅支度を手伝いに来た柊太郎が話していた。


「なんだか新鮮ですね」


 今日は休診としてあるため、患者の報せもない。勿論急患があれば診る所存ではあるが、医者は暇な方がいいというのが、凌雲からの教えでもある。手持ち無沙汰で椋之助は緑茶を飲みながら、時が経つのを待った。


 こうして昼八ツになるとすぐに、戸が音を響かせて開いた。そちらに顔を向けてから立ち上がり、椋之助は出迎えに向かう。するとそこには、切れ長の目をした青年の姿があった。椋之助も上背がある方なのだが、同じくらい長身だ。年の頃も、二十七歳の椋之助と同じくらいに見える。じろりと睨むように視線を向けられ、一瞬気圧されそうになった椋之助だが、彼は作り笑いが大の得意だったから微笑した。それは患者を安心させるためでもあったし、椋之助なりの処世術でもある。だから今回も、唇の両端を持ち上げて温和な表情を心がけ、相手に視線を返す。


「貴方が父上が雇い入れたという?」

伊八いはちと言います」


 伊八は声まで無愛想だった。抑揚の無い低い声からは、感情が全く窺えない。顔立ちが整っているから、それがまた迫力を増す。椋之助は、己の顔が町娘に受けがよい甘い顔立ちだという自覚があるのだが、伊八の場合はそれこそ男らしい。


「どうぞ中へ。二階に部屋を用意してあります。これからどうぞ宜しくお願いします」


 柔らかな声音でそう告げ、椋之助は二階へと歩きはじめた。

 草履を脱いで、伊八が後ろを歩いてくる。階段を上ってからすぐに、お金が用意していった部屋が目に入ったので、椋之助はその部屋の前で立ち止まった。


「ここを使って下さい」

「有難うございます」

「この七星堂では、一階で町人の診察をしていて、そちらには薬種箪笥やくしゅだんすなどもあるので、分からないものには触れないように」

「はい」

「台所まわりはお任せします。住み込みですし、どうぞ気楽に。なにかと忙しなくて、煩いこともあるかもしれませんが」


 努めて椋之助は優しく言葉を続けたのだが、伊八は無愛想なままだった。かといって怒っているようにも見えないので、これが元の顔立ちなのだと椋之助は考えることに決める。


「先生、大変だー! いねぇのかい!?」


 その時、階下から声がした。慌ててそちらを見てから、一度椋之助は伊八へと顔を向ける。


「急患のようですので、私はこれで。あとはお任せします」


 椋之助の言葉に、視線を受け止めた伊八が、初めて虚を突かれた顔をした。

 しかし小さく頷いたのを確認し、椋之助は最後にまた微笑を浮かべて見せてから、慌てて階段を降りた。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る