第51話 初陣

 

 冒険。アンリはいま冒険をしてる。


 アビスという広大なダンジョンに入って奥に進む。たくさんの魔物がいてアンリを奥に行かせないようにする。アンリはそれをバッタバッタと倒して、最奥にあるお宝をゲットすることになるはず。


 ……残念だけど、アビスは広大でもないし、魔物のみんなは家族、お宝だってあるわけない。でも雰囲気は大事だと思う。こういうのは形から入るのが重要。いつか本物のダンジョンへ挑むときの訓練だと思えばいい。


 それにしてもダンジョンが明るい。壁が光ってる。普通、ダンジョンと言ったら光球の魔法で照らしたり、たいまつを持ったりして進むんじゃないかな? それにアビスの中はすごく綺麗。むしろアンリのお家よりも綺麗……?


 おかあさんにちゃんと家の掃除をするべきだって心をオーガにして言ってあげたほうがいいのかな。その時はアンリも掃除に巻き込まれそうだけど、やるからにはものすごく綺麗にするつもり。


 あれ? フェル姉ちゃんが考え込んでいる? どうしたんだろう?


「フェル姉ちゃん、どうかした?」


「ちょっと考え事だ。どうやら通路から奥に行けるようだな。行ってみるか?」


「うん。これが私の第一歩。探検デビュー。初戦は白星で飾る。失敗は許されない」


「そうか。何言っているかわからんが、負けないように頑張れ」


 アンリは初めて探検する。そしてダンジョンデビューも兼ねてる。何事も最初が肝心。全力で探検しよう。そしてそのためには武力が必要。戦う魔物はいないけど、ちゃんと戦闘態勢になっておこう。


 背中の魔剣を構える。戦う魔物がいなくても、常在戦場の気持ちでいないと。


 フェル姉ちゃん達と一緒に通路を進んだ。ただの一本道だから迷うことはない。でも、本当なら紙に地図を描きながら進むはず。そっか、アンリは探索する準備ができていないってことだ。勉強になる。


『アンリ様、空間内の案内をしますか?』


 今の声は誰? フェル姉ちゃんはあんな声じゃないし、スライムちゃん達の声でもない。ほかの魔物さんも近くにはいない……もしかして幽霊? 幽霊に物理攻撃って効くのかな?


 幽霊じゃなかった。フェル姉ちゃんの話では今の声はアビスみたい。あのひし形じゃなくてもアビスはダンジョン中ならしゃべれるんだ。なら、迷子になっても安心。すごく親切設計。


 そしてアビスから色々教えてもらった。今はまだ一本道だけど、魔力を使うことで複雑にできるみたい。今後は複雑な迷路にするって言ってる。最強なんだから当然。頑張って欲しい。


 あと、このフロアに住むのは難しいみたい。みんなは第二フロアよりも下に住むほうがいいってアビスは言ってる。うん、この第一フロアは何もない一本道だから、ここで寝るのは大変。皆にはもっと快適なところに住んでもらったほうがいいと思う。


 入口から第二フロアまで何度も往復するのは大変かなって思ったけど、アビスが魔力を使って転移させてくれるみたい。アンリは魔力が少なくてその方法はできないみたいだけど。


 残念って言ったら、アビスがアンリの魔力を使わずに転移させてくれることになった。すごく助かる。でも、いつかはアンリ自身の魔力で転移できるように、魔力を鍛えないと。どうすればいいのか分からないけど。


 とりあえず色々な解説をしてもらって分かったことがある。アビスはアンリに甘い。別の言い方をすると過保護。でも、それはアンリが子供だから仕方ないのかも。最初のうちはそういう保護をしてもらおう。これはアレ、いわゆるチュートリアル。


 アビスの解説が一通り終わったら、フェル姉ちゃんがアンリのほうを見た。


「よし、アンリ、今日は第二フロアまで行ってみよう。ダンジョンは少しずつ攻略するのが醍醐味なんだぞ?」


「フェル姉ちゃんは分かってる。一気に攻略するのは邪道。今日は第二フロアに着いたら脱出する」


 アビスは全部で第三フロアまであるみたいだけど、少しずつ踏破エリアを広げていくのがダンジョン探索の基本、そして醍醐味。


 アビスの第一フロアは一本道だから、これは仕方ない。探索の醍醐味を味わうのは第二フロアから。うん、たのしみ。今度は地図を描くための紙とえんぴつを持ってこよう。


『迷路の演出を実行しました。第二フロアへの階段付近にボスエネミーを設置しました。危険はありませんので、対処をお願いします』


 アビスの声が聞こえた。でも、よくわからない単語がある。ボスは分かるけど。


「ボスエネミーって何?」


『魔力で作り出した疑似生命体です。エネミータイプはゴブリンです』


 分からない単語の説明をしてもらったのに、さらに分からない単語が増えた。ゴブリンは分かるけど、もうちょっとアンリのレベルに落として説明してほしい。


 でも、そこはさすがのフェル姉ちゃん。アビスの言葉をアンリが分かるように解説してくれた。どうやら、ゴブリンを魔法で作ったみたい。その魔法にびっくりだけど、アビスはすごいからそれくらいできるって納得した。


 魔法で作った魔物だから、ゴーレムみたいなもので、倒しても問題ないみたい。それが第二フロアへ行く階段に居座ってる。つまりアンリがそのゴブリンを倒さないといけないってこと。


 ダンジョンデビュー、そして探索デビュー、さらには初陣。今日、アンリはすごく大人になった気がする。あとで背を測ってみよう。二センチくらい伸びてるかも。


 よし、ここは戦う前に宣言しよう。口に出すことで力が漲る気がする。持ってる魔剣を掲げた。


「分かった。そういう事なら、この剣のサビにする。初の戦闘。負けられない」


 いつもはおとうさんやおじいちゃんとの模擬戦だけ。でも、今度は本物の戦闘。絶対に勝つ。


 フェル姉ちゃんとアビスが何か言ってたみたいだけど、気にせずにどんどん進もう。アンリは今、それどころじゃない。こう、体が沸々と燃える感じ。湯船に浸かって百数えたときみたいに熱い。


 しばらく進むと行き止まりになってて、そこに誰かが立っていた。


 アンリくらいの背で、肌がちょっと緑色、右手にこん棒みたいのを持って、防具は腰巻だけ。アンリには分かった。あれがボスエネミーのゴブリンだ。


「フェル姉ちゃんは手をださないで。これはアンリの獲物」


 そう言うと、フェル姉ちゃんはちょっとだけ考え込んだ。


「アビス、このゴブリンに危険はないのか?」


『ありません。攻撃はしてきますが、攻撃力はありません。攻撃を受けても傷を負うことはないです。ただ、ボスエネミーのため、体力を多めに設定しています』


「アンリ、聞いていたか? 攻撃をうけてもダメージがないそうだ。だが、それだと緊張感がない。攻撃は受けるか、かわすんだ。実戦だったら五回ぐらい攻撃されたらアウトだぞ?」


 つまり殴られても怪我をしないってことかな? でも、本当ならそうはいかない。だからフェル姉ちゃんは攻撃を受けるか躱せって言ってるんだ。


 もちろんそのつもり。たとえ痛くなくてもアンリは攻撃を貰わない。


 フェル姉ちゃんに頷くことでそのルールを了承する。次にスライムちゃん達に大丈夫って意味を込めて頷いた。そうしたらスライムちゃん達が応援してくれた。これは負けられない。


 剣先をゴブリンの方へ向けた。


「私の名はアンリ。先手を譲る。掛かってきて」


 魔剣を両手で持って構える。おとうさんが言うにはトラン流剣術の構えみたい。そういうのは良く分からないけど、アンリが教わったのはこれだけ。相手との距離を測りつつ、よく見るための構えだ。


 ゴブリンがこん棒を振り上げて向かってきた。


 大丈夫。アンリは動ける。おとうさんの話だと、戦いでまずいのは恐怖で動けなくなること。心を強く持って今までの練習を思い出せば絶対に勝てる。


 ゴブリンがこん棒を振り下ろした。


 こん棒は短いから、後ろに下がりつつ躱す。うん、動ける。大丈夫。それに攻撃が良く見える。おとうさんやおじいちゃんに比べたら、かなり遅い。フェイントもしてこないような攻撃に当たるわけがない。


 ゴブリンがこん棒を色々振り回してきたけど、受けるほどもない。全部躱せる。先手は譲った。ゴブリンに隙が出来たら反撃しよう。


 おとうさんが言ってた。戦いは一撃必殺。二撃目三撃目の攻撃は考えない。一撃で仕留める。


 さらに攻撃を躱していたら、ゴブリンが体勢を崩した。ここで決める!


「【劣化・紫電一閃】」


 魔力を込めた横なぎでゴブリンを一閃。本当の紫電一閃は未完成。だからちょっと威力の低い攻撃だけど、今のアンリにできる最高の一撃。


 ゴブリンが横に真っ二つになった。うん、威力は低いけどゴブリンは倒せた。アンリの剣技と魔剣の力によるものだと思う。そうだ、倒したことを宣言しておかないと。


「成敗」


 スライムちゃん達は拍手してくれたけど、フェル姉ちゃんは納得してないような顔をしてる。完璧な戦いだったと思うんだけど、フェル姉ちゃんからするとまだまだなのかな。魔族最強のフェル姉ちゃんからすると微妙なのかも。


 でも、これはアンリの初陣。伸びしろはまだまだあるはず。これが第一歩。これからアンリはもりもり強くなる。そしていつかフェル姉ちゃんを倒して部下にするんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る