おっとりドンの童歌

花田一晃

第1話~どだば(どうした)?~

やっとコートが要らなくなり、すれ違う人達も何だか生き生きとして見える。みんなの、笑顔、服装、歩き方まで違って来た。小鳥のさえずりの歌や、草木の爽やかな触れ合う音までもがとてもいい。

いい。いいよ~。それがいい。

あ~よっしゃ。朝日が眩しく心地いいな。

今日は何か(良い事)が起こるような気がして来たな。

そんな中、それを打ち砕く出来事が起きた。

前から歩いて来る女の人が、わい(私)

を見て嫌そうな目をしている。

次の人もそうだ。何でだろう?

折角の気持ちがいい朝が嫌な気分になり、「はあ~。」と呟いた。

その時だ、

「よっ、ドン、おはよう。」後ろから、同じクラスの闇田君が肩をポンとたたき、追い越して行った。

その後を闇田君のコバンザメみたいに三人組が追っている。

その三人とは、おかっぱ頭の伊藤、七三分けの要(かなめ)、天然パーマの加藤の三人だ。

闇田君は、他県の中学校から3ヶ月前に転校して来たばかりだが、運動神経が抜群に良く、しかも背が高くて、イケメン顔で、クラスの女の子達に抜群の人気があった。

三人共、そんな、闇田に憧れているみたいで、いつも引っ付いている。

いつも三人でいることから、クラスのみんなからは、イトーヨーカドー(伊藤・要・加藤)と呼ばれていた。

う~ん。確かに憧れる気持ちがわかるような気がする。

彼( 闇田君) の所作( 動きに) に無駄がないな~。

わい(私)にとっても彼は眩し過ぎる生き物(存在)かもしれない。

それに比べ、わいは、小太りの色白でどんくさい事から、クラスの皆の中では、ドンブー( どんくさい豚) と呼ばれていた。

ドカオ( 鈍感な男) と呼ばれるのが、まだ、言い方なのだが・・。

誰も本名の道明寺僚( どうみょうじつかさ) とは呼んではくれない。

マンガ等の「花より○○ 」に掲載された主人公の名前に似ていることから、

(名前が)穢( けが) れる~と女の子達が言っていた。

は~あ、正にトホホなのである。

そんなことを思いながらトボトボと歩いていたら、

「おはよう、ドンチャン。遅刻するよ~。」振り向くと、華ちゃんが微笑みながら、「チャック、チャック。」とわいのズボンを指さしてから追い越して行った。

華ちゃんは学校のアイドル的存在で、その子から挨拶されて、わいは上の空状態で

(ほんと、いい日だなあと、嫌なことを忘れよぉっと。)

ぼーとして歩いていた。

ところで、チャックってなに?

彼( 道明寺僚) の履いているズボンのチャックから、白いワイシャツがはみ出ていたが、いい意味で?おっとり(どんくさい)している性格の彼は未だ気が付かない。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る