07 王都に置き去りになる


 オレがこっちに来て25日目、孤児院への奉仕活動があった。神官見習い7、8人と2人の神官を乗せた2台の馬車と護衛で孤児院に向かう。


 奉仕作業は子供と遊んだり、贈り物をしたり、本を読んだりで、オレは皆と同じように行動して無事に奉仕活動は終わりを告げた。

 しかし、帰り際に子供が転んで泣きついて来たので、一番後ろに居たオレが仕方なく子供を抱えて部屋に運んだ。

 転んでケガをした膝を『ヒール』で治して『リラックス』と唱えると子供は眠ってしまった。


 子供の部屋から出ると孤児院の職員が慌てた。

「皆さま、もうお帰りになりました」

 オレを置いて馬車は神殿に帰ってしまったようだ。オレは王都にひとりで取り残された。辻馬車とか乗合馬車とかないんだろうか。

「歩いて帰ります」

 職員にそう言って孤児院を出たけれど、帰れる気がしない。さて、どうしよう。



 ステータス画面の王都パルトネを見て『マップ』と呟く。

 神殿から孤児院までの馬車で通った道が表示された。

『探知』を覚えました。

(おお、コレがあるとダンジョンとか行けるんじゃないか?)

 いや、先の事はいい。取り敢えずこれをたどって帰るしかないか。そういえば魔法を試すチャンスだった。


 オレをこっちに転生させてくれた存在は【収納庫】だけでなく、属性魔法もすべて使えるようにしてくれていた。異世界転生・大盤振る舞いは嬉しいけれど、何でなのかは分からない。


 神殿では、一応属性魔法もサラッと本で教えてくれる。実技は聖魔法それも回復系だけだ。オレは『ヒール』と『キュア』だけしか覚えていない。

 それで属性魔法は水場で練習している。水と風魔法が練習しやすく、火魔法は一度水場に火球を放り込んだら、熱くて入れなくなって冷ますのに苦労した。


 風を纏う感じで唱える。

「風よ、我が身を包め『エアウィング』」

 そのまま走って飛び上がる。身体が浮いた。バランスが難しいが、いける。


 水場の周りをぐるぐる飛んで練習した甲斐があった。これも一度落下して『ヒール』で回復した。回復魔法が使えるって便利だなあとしみじみ思ったのだ。

 家の屋根の上を見つからないように走って飛びながら行く。アクション映画で見た屋根の上の追いかけっこのイメージだ。


 こちらに転生して段々自分の精神年齢が、元のエルヴェの歳に近付いて来ている気がする。ガキっぽくなったと言えばいいか。


 しばらく馬車の跡を追いかけて飛んでいると広場に出た。屋台が出て賑やかだ。目立たない木の陰にこそっと降りる。王都で自由にできる時間が出来て浮かれた。

 マップを見て賑やかな通りを歩き宝飾店を探した。


 何はともあれ必要なのはお金だ。一番面倒が無さそうな安い宝石から換金してみよう。安い順にソートして、オレが持っていてもおかしくないような、でも売れるような……、難しいな。売れなければ諦めるか。


 結局トパーズのペンダントトップを見つけて、皮袋に入れて宝飾店に行く。

「いらっしゃいませ」

 執事風の男が出迎えた。

「これを換金できますか?」

 男はチラリとオレを見て、宝石を受け取った。しばらく調べた後で、

「そうですね、銀貨2枚と銅貨3枚でいかがでしょうか」

 換金してくれるようだ。

「それでいいです」

 アイテムボックスの値段では銀貨3枚ほどの価値だったが、飛び入りではそんなものか。換金してくれただけマシかもしれない。


「ありがとうございます」

 感謝の祈りを捧げてお金を受け取った。

「あ、ああ……」

 店の男の様子がおかしい。

「どうしました? 大丈夫ですか?」

 男はさめざめと泣きだした。これは『浄化』もかけた方がいいだろうか。

『クリーン』『浄化』

 店の中をキラキラと清浄な空気が流れる。

「ああ、神官様。ありがとうございます」

「大丈夫ですか?」

「はい、すっかり。実はこの所、生き辛くて……」

 おや、この人もか。


「ご助言をお願いします、神官様。この街にいるのが辛いのです」

「真面目に生きているあなたなら、真面目な国に行かれた方がよろしいかと」

 かなり適当な言葉が口からついて出た。

「ああ、ありがとうございます。早速そうさせていただきます。これは少ないですがお礼でございます」

 男は自分の革袋を差し出して手を合わせた。


「ご丁寧にありがとうございます」

 オレもこの国を出るには現金が必要なんだ。喜んで受け取ろう。

「では、これをあなたに差し上げましょう」

【収納庫】から小さいが少し値の張る宝石を出して置いた。

「あなたにご『加護』がありますように」

 この男がこの国を出るなら、無事に出られるように祈らずにはいられない。

「神官様、ありがとうございます」

 宝石を押し頂く男を残して店を出た。


 広場に向かう途中で小間物屋を見つけて入る。

 小銭入れによい革袋と丈夫な布のバッグを買った。銀貨と銅貨を少し小銭入れに入れて、後は宝飾店の男に貰った革袋に入れて【収納庫】に仕舞う。


 出来れば服も買いたいが、店も知らないし時間がかかる。あまり遅く帰っても良くないだろうな。待てよ、このまま神殿から逃げ出すという選択肢もあるよな。


 広場まで戻って、屋台の肉の串焼きとか、果実水とか、美味そうなパンやお菓子や果物を買って、布の袋に入れたように偽装して【収納庫】に仕舞った。


『探知』でマップを開いて、神殿までの帰り道を確認する。

(どうしよう、このまま神殿から逃げるか?)

 迷っていると、突然、後ろからドンとぶつかられて転びそうになった。

「わっ!」

 びっくりしていると、持っていた布の袋をひったくって少年が逃げて行く。呆然とそれを見送った。

 近くの屋台のオヤジが苦笑いで見ている。


「はあ……、やられた」

 溜め息が零れた。この国は治安が良くないのだった。オレはアホか。

 頭を振って歩き出そうとすると、広場にいる人々の間から、見知らぬ男が何人か、こちらに近付いてくるのが見えた。

 人相が悪い。服装も腕やら脛やら剥きだして、皮鎧風の防具を付けたゴツイ男達だった。こんな所に神官見習いがひとりで歩いているなんて絶好のカモだ。

 逃げなきゃ。


「風よ、我が身を包め『エアウィング』」

 男たちのいない方に、走って飛びあがる。だが棒切れを投げられて地面に転がった。

「くっ」

 痛い、がそんな事を思う暇はない。立ち上がって逃げようとするが、男の腕が伸びてオレの腕を掴んで引き倒した。ハナコがオレのポケットから飛び出て、男の顔にビタンと張り付く。

「この!」

 男はハナコを引き剥がして路上に捨てた。その隙に逃げようとしたが、他の男がオレの腕をんで引き倒す。

「いやだっ!」

 周りを見るが誰も知らん顔だ。生き辛い国なのか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る