20 狂将軍バシャラ

 何万匹という魔獣の足音は、城をふるわせるほどだ。


 水堀と城壁によって隔てられてはいても、荒々しい息遣いや、不吉な気配が間近に伝わってくる。時が経てば経つほど、その包囲が、重く、厚くなってゆく。けたたましい蛮声、挑発と笑い声が、うるさいほどに城外から響いてくる。


 普段なら夜の森に漂っているはずのかんばしい香りまでもがどこかに消え失せて、それは魔獣たちの体臭なのだろうか……吐き気をもよおすような生臭い匂いが、禍々しい瘴気の風に乗って漂ってくる。


「なんてニオイだ……」


 その異臭に、小人の城兵たちは思わず鼻を覆い、首に巻いているスカーフを目の下まで引っ張りあげた。


 翼を持つ魔物たちもいて、すでに小人の弓隊、エルフの弓隊、森の民の弓隊が応戦している。エルフは優れた弓手でもあった。あちらのやぐらで、こちらの城壁でと、小競り合いがはじまっていた。



 敵の先陣中央に、身長二メートルはあるだろう、禿げ頭の男が立っている。革の鎧を着て、頭も体も、青い刺青いれずみだらけである。


 禿げ頭の男は、居丈高に叫んだ。


「俺たちは、魔皇帝ダルクフォースの軍団である! 俺様は狂将軍バシャラ! 今すぐわれらに降伏し、城門をひらけや!」


 それに対し、城壁の上から、張りのある見事な声が響き渡った。


「ノクターナル王国、騎士団長ボルカヌス! 貴様らと交わす言葉はない。すみやかにこの地を去るがよい!」


 高峰にとどまるたかのような威厳で、ボルカヌスは化け物たちを見おろした。篝火が下方から、ボルカヌスの大きな鼻を赤々と照らし出す。


 バシャラは笑いながら叫んだ。


「シャハハハハッ、ボルカヌス……そのちんけな名前、覚えておいてやる! 一番の血祭りはまず貴様からだ。お前ら、ボルカヌスを殺せ!」


 化け物たちは笑い狂いながら、「殺せ」「殺せ」と声を合わせてはやし立てる。敵勢は火矢を放ちはじめたが、てんで的外れで、ボルカヌスには当たらない。


「チィッ、しょうがねぇな……」


 バシャラという男は、腕が異様に長い。ぱっとその手に槍をつかむと、体をしならせ、猿臂えんぴをふるって投擲とうてきした――!


 槍はぐんぐんと風を切って迫り、狙い過たず、ボルカヌスの胸を貫かんとした。ボルカヌスはあわてもせずに「フン」と鼻を鳴らすと、槍をかいくぐり、宙で掴み取った。すぐに手の中で、槍をクルリとひっくり返す。


「――わが闘志よ、ほのおころもとなりて、ほころびなくこの槍包め。――炎纏エフレイム!」


 ボルカヌスが呪文を唱えると、槍が燃えあがり、炎の槍と化した。


 全身の筋肉を固く張りつめたボルカヌスは、後ろへ反動をつけ、思い切り、空に投げ返した。


 火の鳥のようにぐんぐんと飛翔しながら――炎の槍はあっというまに飛び迫り、バシャラの頭を突き刺さんとした。あわてたバシャラは、すんでのところで禿げ頭を沈めた。


 槍は背後の地面に深く突き刺さったが、その途端、魔法の火炎が四方八方に飛び散った。炎はバシャラの尻にも燃え移った!


「アチィ! アチィ!」


 尻を押さえながら跳ねまわるバシャラの姿を見て、ぎゃははははっ、と、オークたちの狂笑が巻き起こった。


「てめぇら! 笑ってんじゃねぇ! 水もってこいや! 水!」


 よだれを垂らしながら笑うオークの顔を、バシャラが殴りつける。オークはそれでもなお笑い転げている。


 ……そんな大騒ぎを眼下に見つめながら、ボルカヌスは言った。


「馬鹿どもめ! この調子ならば、敵は容易に踏み込めまい。デロス、しばらく頼む」


「ハッ」


 副官のデロスに現場を預けると、ボルカヌスは一旦、城内に引き下がった。



  ☪ ⋆ ⋆



 蓮華の間では、会議がひらかれていた。


 長机の上には、アル・ポラリス城の大きな見取り図が広げられている。


 その机を囲んで、二十ほどの椅子に、王族、大臣、貴族たちが着席している。ネコ族の族長、フクロウ族の族長、エルフの族長、森の民の族長など、各種族の族長たちも集結している。


 中心にいるのはリンネで、《女王代理》を示す、金色の王冠を頭につけている。


 人々は苦々しく語りあった。


「これほどまでに、おびただしい数の魔獣が、常闇とこやみの領域にいたとは!」


「……なんらかの原因で、短い年月のあいだに、異常発生していたのでしょう」


「苦手なはずの月や星の光まで、克服しているとは……」


「……」


 大臣たちの口ぶりは、重い。


 このような時に、騎士団長ボルカヌスほど頼もしい者はいない。彼は常と変わらぬきびきびした態度で、今やらねばならないことを簡潔に説き示した。


「いずれにせよ、われらが戦力では、数万の魔物に太刀打ちするは、不可能! 今、為すべきことは、王家の皆さまとここにいる全員を、地下にお逃がしすることです。城に逃げ込んだ民たちは、すでに地下に避難を終えております」


 アル・ポラリスの地下には、小人たちの地下世界が広がっており、複雑に張り巡らされた蟻の巣のようになっている。小人たちはみな地下に住居を持ち、ムーシュカら、城に務める者も地下から出勤しているのだ。


 年かさの大臣が叫んだ。


「ボルカヌス、王城を捨てよと? 千年の長きに渡って威容を誇ってきた、われらが美しきこの城を?」


「われらの誇りを捨てよというのか!?」


 色めき立つ大臣たちに、ボルカヌスは尻ごむ素振そぶりすら見せない。


「そのとおり! 誇り? そんなものは、つまらぬ誇りです。敵にくれてやりなさい! 城など、石くれの固まりにすぎません!」


「なんだと?」


 この不敬な発言に、大臣たちが色めきたった。それを制して、ボルカヌスは叫んだ。


「勘違いなさるな! 真の誇りは、みなさん一人一人の胸にある。一人一人が命を失わず、くじけぬかぎり、勝利は必ずやってくる! 敵に勝利して後、城を取り戻せばよい!」


 変化を受け入れることが苦手で、保守、守旧の心に凝り固まった人間の大臣たちは、なおも渋った。「王城を捨て、モグラのように尻尾を巻いて逃げよと……?」


 ボルカヌスはあくまで冷静に、説得をつづける。


「地下はわれら小人の世界。地下ならば、いかようにも防御できます」


 全員が悩ましげに、リンネのほうを向いた。


 リンネはうなずいて、歯切れよく言った。


「ボルカヌスの言うとおりだ。『誇り』は、この城にあるのではない。われらひとりひとりの胸にある。――全員を地下へ避難させる。よいな?」


「は」


「……僕は、残りますよ」


 突然シュメールがそう言ったので、全員が驚きの目で、年若の王子を穴があくほどに見つめた――




✱.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.✱


 ――果たして、シュメールの真意は!? 




※ 攻城戦 …… ちなみに、われわれの世界の中世ヨーロッパでは、城攻めの際に、「破城槌」や「天秤式石投げ機」といった大きな機械を使いましたが、ダルクフォースの魔獣軍はそのような機械文化を持っておりません。


その代わり、翼のある魔物や、雷撃を放つ魔物などがいて、やっかいではあります。



 今週もお読みくださいまして、ありがとうございました~~!


 次の更新は、水曜17:00です。


 シュメールが起死回生の策に出ます! 


 こちら名古屋では、藤の花が満開で、すばらしい香りに香っております。


 みなさま、どうぞよい週日を~~!



【今日の挿絵】

暁の仙女・シャオレイ、見ないでくださ~い

 ……と言われると見たくなるよね笑

https://kakuyomu.jp/users/dkjn/news/16818093075911985302


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る