第6話 帚木3 方違え(上)

 藤式部の呟き

 「ここから先は一昨年既に発表済みの物語につながる。

 品定めの所で受領の娘の伏線があって、ここに挿入してみた。」


 藤式部

 「では、雨夜の品定めのあと、一体どうなったか、始めるよ。」




 かろうじて今日は天気の方も回復しました。


 源氏の君みつあきらも、こうして物忌みでお籠りばかりしていても、義父の左大臣イエカネの気持ちを考えると気の毒に思えて御所を退出しました。


 妻の家に通い、辺りを見回すと、家も人も何もかも整然としていて品があり、乱れたようなところが一つもなく、それこそ昨夜のメンバーの言っていたような、なかなかいないような、探し出してでも手に入れたい頼りになる真面目な女なのかと思うものの、あまりにも端麗すぎるその様子がよそよそしく、気恥ずかしくなるほどに取り澄ましているのが退屈で、中納言の君、中務なかつかさといった並々ならぬ出の若い女房達に冗談などを言うと、その女房達も源氏の君みつあきらの暑さに乱れた様子を見ることができて嬉しそうでした。


 左大臣イエカネもやってきて、源氏の君が着物を着くずしていたので、几帳を隔てて直接見ないようにして世間話などをするものの、源氏が「暑いなぁ」と苦々しい顔をすると女房達が笑い出しました。


 「あー、うざっ。」

と言って脇息にもたれかかる源氏の君は、とてもくつろいだ様子でした。


 薄暗くなってきた頃、

 「今夜は天一神が内裏の方からするとこの屋敷のほうにいて、ふたがりになってるっすよ。」

と知らせてくる人がいました。


 源氏の君は、

 「もちろん。いつもなら避けて通る方角だ。

 だからといって二条院も同じ方角で、どこに方違えすればいいんだよ、疲れてへとへとだというのに。」

と言って寝床に横になりました。


 その男は、

 「そりゃマジまずいっすよ。」

とあれこれ説明するうちに、

 「親しくお仕えしている紀伊のかみの京極川の辺りの家なんか、最近水を引っ張ってきて涼しそうな感じになってまして‥。」

と言い出すのでした。


 「そりゃまあ、いいかもな。

 でも疲れてるから、牛車に乗って入れる所にしてくれ。」

と源氏の君は言います。


 こっそりと通うような女の所などはいくらでもありそうなものですが、久しぶりに正妻のところに通いに来たというのに、塞守ふたがりだの方違えだの言って他の女のところへ行ったと思わせたりするのは、何とも困ったことです。


 さっそく紀伊のかみツナカネに命じたところ、承知はしたものの部屋を出て、

 「父上の伊予のかみの朝臣の家に物忌みがあって、女房などがちょうど来ているときだし、何分狭いところなので、失礼にならないだろうか。」

と、影でぼやいているのを耳にして、

 「そういう人のぬくもりがいいんじゃないか。

 女のいない外泊なんてぞっとするね。

 その女房の几帳の後ろにいたいもんだ。」

と言えば、

 「良い一夜になるといいですね。」

と使いの者を走らせました。


 こっそりと、できるだけ目立たないところを通って急いで出発したので、左大臣イエカネにも黙って、ごく親しい者だけをお伴に引きつれての出発でした。


 紀伊の守ツナカネが「そんな急に」と頭を垂れても、誰も聞く人もいません。

 とりあえず寝殿の東側の正面の部屋を開放して、臨時の客間をしつらえさせました。


 水が流れる風情など、この時期に合わせて趣向を凝らして作られてました。

 田舎の隠れ家のように柴垣で囲い、庭の植え込みも細心の注意を払って植えられてました。

 風も涼しくて、何かは知らないが虫の声もいろいろと聞こえてきて、無数の螢が飛び交って吸い込まれそうになるくらいです。


 お供のみんなは、渡殿わたどのの下を流れ出てくる泉を眺めながら酒を飲んでます。


 主人紀伊の守ツナカネも肴を求めて、こゆるぎの大いそぎで歩き回り、源氏の君はすっかりくつろいで辺りを眺め、左馬頭トモナリの言っていた諸国の守のような受領に没落組と成り上がり組がいるという話をふと思い出してました。


 成り上がりで思いあがっている感じだと噂にも聞いていた、そういう女ということもあって、興味津々で耳をそばだてていると、この寝殿の西側の正面の部屋に人の気配がします。

 ひねかさねの衣の絹の音がはらはらとして、若い可愛らしい話し声が聞こえてきます。


 さすがに大笑いなどはせずに、小声で笑う声はいかにも気取った感じでした。


 格子を上げてよく見ようとしたが、紀伊の守ツナカネが不快そうに、

 「失礼ですよ。」

と言って降ろしてしまったものの、格子の向こうの閉ざされた襖の中から火を灯した明かりが漏れているのを見て、一気に近づいてそこから覗いてやろうと思ったけど、その隙も与えられずしばらく聞き耳を立てていると、襖の向こうの母屋に女達が集っているようでした。


 そのひそひそ話を聞いていると、どうも自分のことを噂しているようでした。

 「ほんと、マジ真面目そうに、元服早々に大臣の娘を貰って身を固めちゃったからさー、退屈しちゃってるのよねー。

 んなもんだから、奥様の目を盗んではしょっちゅうどこか隠れ歩いてるんだってさー。」

などと言っていたので、源氏の君も思いあたることがあるのか、ぎくっとして、胸の潰れるような思いで、誰かそのことをぽろっと口にでもしたらどうしようかと気になってしょうがありませんでした。


 だが、それ以上のこともなかったので、聞くのをやめました。


 式部卿の宮の娘アサコに朝顔の花を捧げた時の歌などを、少々話を作って語っているのが聞こえてきます。


 すっかりくつろいでしまっていて、歌などを軽く節をつけて口ずさんだりしているようです。

 何か評判ほどでもないなと思いました。


 紀伊の守ツナカネが出てきて燈篭の数を追加し、火を明るくするために燈芯を掻き立てたりして、酒のつまみのナッツ類ばかりいろいろと持ってきました。


 「とばりは一体どうするんだ。

 催馬楽の『我が家』という唄にもあるじゃないか。


 ♪我が家はとばり垂れていて

  大君いらっしゃい婿にしよう

  肴は何かなアワビにサザエ

  ウニも良いかなウニが良い』


 あなたが気を利かさなければ、失礼な主人だと思われるよ。」


そう源氏の君が言っても、

 「何がお望みなのでしょうか、理解に苦しみます。」

と恐縮するだけです。


 端っこの寝床に仮眠を取るような形でお休みになれば、従者たちも静かになりました。


 この家の主人の子供は、何気に可愛い。

 中には殿上で見かけたことのあるわらわもいる。

 伊予のすけカネミチの子供もいる。

 たくさんいる子供の中には、いかにも品の良さそうな十二、三歳くらいのもいる。


 源氏の君が、

 「一体これは誰の子なんだ」

と訪ねると、

 「これは今はなき衛門のかみの末っ子でして、大変可愛がられていたのですが、幼い頃に父に先立たれて、姉のキギコのところに身を寄せてこの通りでございます。

 漢学なども身につけていてそんなに悪くはないのですが、殿上に出仕させようとも思うのですが、どうも社交の方がすんなりとは行かないようで‥。」

と言うので、

 「可哀想なことだ。そのキギコという姉さんと伊予の介カネミチがってことは、キギコはおまえの義母ということになるのか。」

 「その通りです。」

と言います。


 「ずいぶん似つかわしくもない若い母親を手に入れたもんだな。

 御門みかどは、『父の衛門のかみが娘を宮廷に出仕させたいともらしていたと聞いていたのに、一体どうしたことなのか』、といつぞや言ってた。そういうことだったのか。

 人の世というのははかないものだな。」

などと源氏の君は大人ぶったようなことを口にします。


 「いきなり何をおっしゃいます。

 世の中というのはこのように今も昔もはかないものでございますよ。

 とりわけ女の運命というのは浮き沈みあるもので、哀れなものです」

などと申します。


 「伊予の介カネミチは、大事にお世話しているのかな。

 夫というよりは父親のように思うだろうな。」

 「そんなことは。

 私を舅だと思っているというならいざ知らず、あたかも私が目を付けているかのような邪推をするなんて、もとより承服できません。」

紀伊の守ツナカネは答えます。


 「でも、おまえ等のようないかにもって感じで派手に振舞っている者が、あの女房と交わることを望むかな。あのすけが事情を知ったなら、見て見ぬふりをしてくれるかな。」

など雑談を交わした上で、

 「で、どこにいるんだ?」

と問い詰めると、

 「皆、寝殿の裏手の下の屋に下がっておりますので、もう誰も残ってはいないと思います。」

と答えました。


 すっかり酔っぱらった従者たちは、皆簀子すのこの上に寝転がって静かになりました。


 源氏の君はくつろいではみるものの眠れなくて、期待はずれの一人寝になってしまったと思うとすっかり目が冴えてしまい、この北側の障子の向こうに人の気配がするのを、こっちの方に例のあのキギコという女がいるのかと思うと、高鳴る胸を圧し留めながら、むっくり起きて立ち聞きをしていると、さっきの弟君の声がして、

 「ちょっと御免。どこにいるんだい。」

と、可愛らしい囁き声で言えば、

 「ここで寝てるよ。

 お客さんは寝たの?

 近すぎると思っていたけど、そうでもなかったね。」

と言う。


 今にも寝そうな声の無防備な感じがさっきの声と良く似ていたので、これが姉君キギコだとわかりました。


 「寝殿の東のひさしでお休みになってる。

 うわさどおりのイケメンを見ちゃったよ。

 リアルにかっこよかった。」

と小声で言いました。


 「昼だったら、ちょっと覗いてみるところだったのにね。」

と眠たそうに言って、夜着に顔を潜らす音がしました。


 源氏の君は「ちっ、何とか気をひいて訪ねていきたいな」とくやしそうでした。


 「俺は隅っこに寝る。窮屈だけどね。」

と弟君は言って、燈芯を掻き立てたりしました。


 あの女房の君は、ただこの障子口の斜め向かいで寝ているはずだ‥。


 すると声がして、

 「中将の君はどこなの?

 人の気配がないので、何か恐い。」

と言えば、母屋を仕切っている長押の下手に人が何人か横になっていて、答えます。


 「湯浴みしに下屋に下りてますが、すぐに参ります。」


 みんな静かになったようなので、試しに掛け金を引き開けてみると向こう側からはかかってない。


 障子口には几帳きちょうが立ててあって、灯りはほの暗く、見れば唐櫃からびつのようなものが置いてあり散らかった中を奥へと進んで行くと、人の気配のするところがあって、たった一人だけでちんまりと臥せってました。


 何か気分の悶々とするままに上に掛けてある夜着を押しやるまで、その女はさっき呼んでいた中将の君だと思ってたようでした。


 「中将の君を呼んだんでしょ。人知れず私のことを思っていてくれたのですね。」

と源氏の「中将」の君が言うと、女はとにかくわけがわからず、何か恐ろしいものに襲われる気がして「やっ」と恐怖の声を上げるのですが、源氏の衣が顔をふさぎ、音も立てられません。


 「急なことで遊びだとお思いでしょう。

 それもわかりますが、以前からずっとあなたのことを思っていたその心のうちを、いつか知らせようとこれまで待っていたのですよ。」

 と甘く囁いて、鬼神をも黙らせるような穏やかでありながらも威厳のある態度に出られると、相手の身分もあるので「変な人がいるーーー!!!」と言って大声出すのもためらわれます。


 とにかく気色悪く、あってはいけないことだと思うのですが、

 「みっ、見苦しい‥‥、ひっ、ひっ、人違いです‥‥。」

と言うのも息絶え絶えです。


 死ぬほど心が乱される様子が身悶えするくらい弱々しいのを、可愛いなと眺めては、

 「見間違うはずのない心の道しるべを、知らずにあなたは迷ってらっしゃるのですか。

 変なことは一切いたしません。

 私の思うことを少し聞いて下さい。」


 そう言うと、ごく華奢な体を抱え上げ、お姫様抱っこで障子の外に出ると、さっき呼ばれていた中将の君と思われる女房とかち合いました。


 「あっ‥‥」

と声を上げて、不審に思い調べようとして近づくと、ひどく良い香りに満ちて、顔にその匂いがもわっとかかるような感じなので、誰だかわかりました。


 「ひどいっ、一体どうなってんのっ。」

とどうしていいのかわからなくなるけど、知るすべもありません。


 普通の人であれば力づくでも引き離すところなのだが、それにしても多くの人に知られるとかえって混乱して、何が起きたかわからなくなりそうでもあります。


 心穏やかでなく、後を追ってはみたもののどうにもできず、二人は奥の部屋に入っていきました。


 障子をパタンと閉めて、

 「朝未明には迎えをよこしてくれ。」

と言うけど、一つ部屋に閉じ込められた身には源氏の君が何を考えているかもわからず、死ぬほど心配になり、汗がだらだらと流れ、頭もくらくらして、とても辛そうです。


 (この後二人に起こった出来事は憚り多くて記されていないが、大体ご想像の通りと思っていただければ。

 ことが終りまして‥‥)


 例によってどこから引っ張り出してきた言葉なのか、いかにも愛情を込めているふうなうわべだけの心遣いで、聞いてる方としてはあきれるほかなく、


 「正気とは思えません。

 取るに足らないような者ですが、このような見下したような態度を取られたからには、浅い気持ちで済むはずがありませんよ。

 大変な身分あるお方でしたら、身分に相応しいことをしてください。」

と言って突っぱねるものの、キギコの嫌悪感にかられた深く思い悩み、塞ぎ込む姿がいかにも辛そうで、源氏の君も気後れしたふうで、


 「その身分に相応しいことなんて、まだわからない。

 これが初めてなんだ。

 まさか、そんな遊び慣れた人たちのように思われるなんて心外だ。

 たまたま知っていることはあっても、身勝手な遊びだけの恋なんて誰からも教わってはいないし、こんな真剣な気持ちだというのに、まったくこんなに軽く見られてしまうなんて‥‥。

 気が動転するのも当然だし自分でも不思議なくらいなんだ。」


などと、必死にいろいろと言っては見るけれど、キギコの方としても、そんな偉そうな態度を取られたのではますます打ち解けて話し合えるような空気ではなくなり、頑なで可愛いげのない女なんだと思われようとも、この人にとっての取るに足らぬ女のように振舞ってやり過ごそうと、つれない態度を取り続けました。


 人柄がしなやかで、いくら暴力的に我が物にしようとしても、なよなよした竹のようで、さすがの源氏の君の力でも折れる様子はありません。


 本当に打ちひしがれた気分で、身勝手な感情に何を言っても駄目だと思って泣く様子など、本当に気の毒です。


 源氏の君もまた、心苦しいとは思っても、自分へ靡いてくるところを見ないまでは悔しくてこのまま引き下がれないと思ったのでしょうか。


 気持ちをやわらげてやることもできずに、つれない女だと思ったのか、

 「何で私のことをそんなにも疎ましく思うのですか。

 思いがけなくこうして出会えたのは、前世の契りがあったからこそだと思ってください。

 男と女の情をまったく知らないかのようにとぼけられてしまうのは大変辛いことです。」

と未練がましく言われても、


 「まだまったくどこに行けばいいのかわからなかったかつての私でしたら、こんなお心遣いを受けるのも願ってもないことだったかもしれません。

 前世の縁があったのでしたら、今でなくても後世にでもと思ってどうかお心を静めて下さい。

 ただこんな現世のはかない一夜のことすら私には似つかわしくないものと思うと、ただ困ってしまうだけです。

 どうか今夜のことはなかったことにしてください。」

と言って思い悩む様子は、まったく当然ともいえます。


 一応の約束をし、慰める言葉もさぞたくさんあったことでしょう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る