応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • トリ会えずへの応援コメント

    野生のキジにエンカウント…
    地域によってはレアじゃないんですね!
    実は私、奈良県でエンカウント経験アリなんです。
    (観光か何かで遊びに行った山中でバッタリ)
    オスキジです。綺麗でデカかったー
    友好的な顔をして(←気のせい)
    近くに寄って来たので、
    わー、人懐こいなー、と。
    奈良の鹿や北海道の狐みたいなもんかと
    思ってたけど…敵認定されてたんだ、きっと。

    野生動物全般、大好きなんですー
    生態とか性質とか全然わかってないけど
    何でもアリで何でも好き。見るのが好き。
    こういう生き物ですって知るのが楽しい。
    この作品面白かったです、きみどりさーん!

    作者からの返信

    はるさん、このような辺鄙なところへようこそ!
    面白がっていただけて良かったです^▽^
    敵認定……!笑
    もしかして赤色のものを身に付けてました?
    キジは縄張り意識が元々強いらしいんですけど、他のオスの顔と同じ「赤色」に反応することもあるらしいです。
    でもネット上には人懐こいキジという文字も散見されて……謎。
    私も生き物全般大好きです^^
    知識はなくて、得ても右から左に抜けていきますが、見たり知ったり楽しいです。
    一緒ですねー∩(^ω^)∩

  • トリ会えずへの応援コメント

    以前オオタカの営巣が仕事にからんだことがあり、専門家に話を聞かせていただく機会がありました。

    卵を抱えている野鳥は非常にナーバスで、人間に巣を視認されるだけでも、巣を放棄してしまうことがあるそうです。
    以来、巣を見つけても、じっと見つめないようにしています。

    作者からの返信

    月子さん、このような辺鄙なところへようこそ!
    オオタカ!!
    じっと見られるだけで放棄してしまうことがあるのは知りませんでした!
    調べてみたら、警戒心の強い種類とか臆病な気質の個体とか、要注意みたいですね。
    私もこれからは気を付けようと思います。
    新たな知識をありがとうございます!!

  • トリ会えずへの応援コメント

    一年間赴任していた山形で、近所に生息し毎朝鳴いて起こしてくれる(怒)キジがいました。ケンケンと勝手に名づけてたなァ。あいつはオスだった。車やられなくて良かった……。

    作者からの返信

    とりさん、このような辺鄙なところへようこそ!
    キジの鳴き声って、わけわからないくらいデカいですよね(笑)
    オスが求愛とかのために叫んでるらしいです。
    のどかなのは良いけど、睡眠妨害と車への攻撃はやめてくれ……!

  • トリ会えずへの応援コメント

    キジを捕獲しようとするワイルドなきみどりさん(笑
    キジが間近に見られるなんて、すごく自然豊かで良い環境ですね!
    オスとメスでそんな風に違いがあることも知りませんでした。
    でも、車を凹まされたのは、確かに凹みますね…… ^^;

    最後のお話も勉強になりました!
    覚えておこうと思います!

    作者からの返信

    良雄さん、このような辺鄙なところへようこそ!
    公園のハトの群れを追いかけ回すのと同じ感じで、キジへ走ってゆきます(笑)
    車、ただの軽ワゴンだったからまだ良かったですけど、こだわりのあるヤツだったら悲惨でした!

    例えば、ツバメも糞が嫌だからといって許可なく駆除するのは違反だし、地面に落ちてるヒナも親鳥が見守りつつお世話してたりします。
    電柱にカラスの巣を見つけた時は電力会社に連絡です!

  • トリ会えずへの応援コメント

    キジ、そんなに足が速いんですね?!しかも調べてみるとそこそこの大きさ。そりゃあ桃太郎のお供も務められる。
    車つつかれるのは勘弁してほしいですが……笑

    鳥の巣を勝手に取ったりすると違法になってしまうんですよね。恥ずかしながら最近知りました。

    作者からの返信

    すずめさん、このような辺鄙なところへようこそ!
    キジ、とっても足が速いです。でも飛ぶのは苦手です!
    車は本当やめてほしいですよね。

    鳥の巣撤去のこととか、どこかで知る機会がないとまず知りませんよね!
    自然に手を出しちゃいけない、というのはわかっていても、玄関やベランダに巣を作られると不衛生で困るのが実状です。
    鳥も卵も入ってない、使っていない巣であれば、自分で撤去しても良いと聞いたことがあります。