第5話

 興信所が調べた内容を前にして、亜矢は言葉もなくうなだれている。

 

 客間の机の上に、真新しい無地の封筒があった。

 封筒の中身は昨夜一瞥したきりだが、調査報告書とともに同封された、飯島と内縁の妻が子供を公園で遊ばせている写真は、亜矢の瞼に張り付いたままだ。

 

 机の向こう側には、床の間を背にして、浅川と名乗る新しい占い師が坐っている。  

 川喜多夫人に紹介されたというその人で、飯島の正体を見破った男だ。

 

 正座した足が痛くなって膝を崩したが、まだ、浅川の経は続いている。いや、それが経なのかどうか、亜矢にはわからない。強いて言えば経のように聞こえるというだけで、聞き取れる言葉はひとつもなかった。

 

 ふいに、浅川の声が大きくなった。浅川は目を閉じ、陶酔した表情になっている。 

 その顔を見て、どこかで見た顔だと思った。浅川を玄関で出迎えたときからずっと気になっているが、どうしても思い出せない。

 

 特徴ある風貌だ。母が言うとおり、これぞ占い師の風貌かもしれない。

 肩まであるまっすぐな白髪、太い眉に、ぎろりとした目。

 肌は蝋のように白い。服装は、洋装の作務衣といったらいいだろうか。

 

 いつの間にか浅川の経は終わり、気が付くと、母が浅川にお茶を差し出していた。 

 そのお茶を、浅川は一礼してからすすった。

 ふたたび、目を閉じる。大袈裟なほど深く息を吸い、そして吐く。

 

 そろそろお告げがはじまるのだろう。亜矢は横に坐った母に習って、膝を直した。

「まず、生活を変えるべきです」

 浅川が節くれ立った手で、お茶を机の上に戻した。

「――生活を、ですか?」

 母が拍子抜けしたような声を、上げた。母の膝の上には、凝りもせず、次の見合い相手の写真と履歴が書かれた紙がある。

 今度の相手はどうなのか。お告げを聞きたい母としては、意外なお告げだったようだ。

 

 浅川はコホンとひとつ咳をした。どうやらお告げの前には咳をするのが、浅川の癖らしい。

「お嬢さんは生活のひとつひとつを見直し、変える必要があるのです。光が見えます。輝く太陽の光。そしてお嬢さんが駆けています。太陽に向かって、まっすぐに」


 ホゥ。


 母がため息を漏らした。横顔を覗くと、食い入るような目で浅川を見つめている。

 

 情けないような、物悲しい気持ちになった。母が願っているのが、娘のしあわせだけだと思うと、さらに切なさが募る。

 

 浅川がパッと目を開いた。

 それから見えない何者かに応えるように、頷く。

「朝、会社へ行く前にジョギングをしなさい」

「ジョギング?」

 亜矢の声は裏返ってしまった。亜矢は毎日優に一時間二十分かけて大手町まで通っているのだ。

 

 無理!

 

 そう言おうとした亜矢を、母が制した。

「できないことはありませんよ。ちょっとだけ早起きすればいいじゃないの。毎日会社からまっすぐ帰って寝ればいいのよ」

 すると浅川が突然片手を挙げて、

「静かに。まだお告げが続いています。よろしければメモを取って」

 母が腕を延ばして、電話台の上のボールペンと紙を取った。

「ひとつ、カルシウムをたくさん摂りなさい。二つ、黒及び、グレーの服は身につけてはいけません。三つ、テレビやネットサーフィンは一日三十分まで。四つ、新聞は毎日読むこと。五つ、週に一冊は、本、特にミステリーを読み終えなさい」


 こ、こんな奇妙なお告げがあるだろうか。こんなお告げを守って、しあわせになれるというのか?

 

 亜矢はただ、目をぱちくりして、目の前の二人を見つめるばかりだった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る