毎日アニメクイズ

すぱとーどすぱどぅ

クイズ① 王道20問

 ①『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空の元ネタは中国の古典文学『西遊記』に登場する孫悟空である。○ or ×?



 ②『魔法少女まどか☆マギカ』の制作会社は、『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛けたガイナックスである。○ or ×?



 ③アニメ『ポケットモンスター』で、サトシのピカチュウは最初のポケモンバトルでニャースと戦った。○ or ×?



 ④『進撃の巨人』は、作者がドイツの風景からインスピレーションを受けて創作された。○ or ×?



 ⑤『ワンピース』の作者、尾田栄一郎は子供の頃から海賊になることが夢だった。○ or ×?






 【正解はこちら】


 ①○ - 『ドラゴンボール』の孫悟空は、『西遊記』の孫悟空を元ネタとしています。


 ②× - 『魔法少女まどか☆マギカ』の制作会社はシャフトで、『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛けたのはガイナックスです。


 ③× - アニメ『ポケットモンスター』でサトシのピカチュウが最初に戦った相手は、野生のポケモンではなく、カスミのコイキングです。


 ④○ - 『進撃の巨人』の作者は、ドイツの風景に触発されてこの作品を創作したと公言しています。


 ⑤× - 尾田栄一郎は子供の頃から漫画家になることが夢であり、特に海賊になる夢を持っていたわけではありません。







 問題2



 ⑥『涼宮ハルヒの憂鬱』で、涼宮ハルヒは宇宙人、未来人、超能力者との出会いを望んでいる。○ or ×?


 ⑦アニメ『デスノート』の夜神月は、最初にデスノートを手にした日に10人の名前を書いた。○ or ×?


 ⑧『ソードアート・オンライン』のキリトの本名は桐ヶ谷和人である。○ or ×?


 ⑨アニメ『クレヨンしんちゃん』のしんのすけは、実は彼のフルネームで、「しんのすけ」は愛称ではない。○ or ×?


 ⑩『ジョジョの奇妙な冒険』の第一部『ファントムブラッド』の舞台は19世紀のイタリアである。○ or ×?




 正解はこちらです:



 ⑥○ - 『涼宮ハルヒの憂鬱』の主人公、涼宮ハルヒは確かに宇宙人、未来人、超能力者との出会いを切望しています。


 ⑦× - 『デスノート』の夜神月が最初にデスノートに名前を書いた際の人数は明確にされていませんが、最初の日に10人とは特定されていません。


 ⑧○ - 『ソードアート・オンライン』の主人公、キリトの本名は桐ヶ谷和人です。


 ⑨× - しんのすけのフルネームは野原しんのすけであり、「しんのすけ」は彼の名前の一部です。


 ⑩× - 『ジョジョの奇妙な冒険』第一部『ファントムブラッド』の舞台は19世紀のイギリスです。








 問題3


 ⑪アニメ『ハイキュー!!』の烏野高校のバレーボールチームのマスコットは、実はカラスではなく、鷹である。○ or ×?


 ⑫『攻殻機動隊』の主人公、草薙素子は、物語の開始時点で完全なサイボーグである。○ or ×?



 ⑬『名探偵コナン』の主人公・工藤新一が縮小して江戸川コナンになったのは、幼少期に飲んだ薬の副作用のためである。○ or ×?


 ⑭『鋼の錬金術師』では、エドワード・エルリックは国家錬金術師の資格を最年少で取得した。○ or ×?


 ⑮アニメ『天空の城ラピュタ』で、シータが持っていたペンダントは、実は飛行石の一種である。○ or ×?



 正解はこちらです:


 ⑪× - 『ハイキュー!!』の烏野高校のバレーボールチームのマスコットはカラスです。タイトルの「ハイキュー」は「ハイキュウ(排球、つまりバレーボールの日本語名)」と「カラス(英語でCrow)」の語呂合わせです。


 ⑫○ - 『攻殻機動隊』の草薙素子は、物語の開始時点でほとんどの身体を機械化した完全なサイボーグです。


 ⑬× - 工藤新一が江戸川コナンになったのは、黒ずくめの組織によって強制的に飲まされた毒薬「APTX4869」の副作用によるものです。


 ⑭○ - 『鋼の錬金術師』のエドワード・エルリックは、国家錬金術師の資格を12歳で取得し、最年少記録を持っています。


 ⑮○ - 『天空の城ラピュタ』でシータが持っていたペンダントは、飛行石と呼ばれる、ラピュタの技術の中心となる重要なアイテムです。






 問題4


 ⑯『NARUTO -ナルト-』に登場するうちはサスケの写輪眼は、当初から万華鏡写輪眼を持っていた。○ or ×?


 ⑰アニメ『とある科学の超電磁砲』は、『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品である。○ or ×?


 ⑱『カウボーイビバップ』の主人公、スパイク・スピーゲルは、元々は刑事だった。○ or ×?


 ⑲アニメ『僕のヒーローアカデミア』では、全てのキャラクターが何らかの個性(特殊能力)を持っている。○ or ×?


 ⑳『デュラララ!!』の舞台は、実在する東京の池袋をモデルにしている。○ or ×?



 正解はこちらです:


 ⑯× - うちはサスケは当初、通常の写輪眼を持っていました。物語が進むにつれて、彼は特定の条件下で万華鏡写輪眼を覚醒させます。


 ⑰○ - 『とある科学の超電磁砲』は、確かに『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品です。この作品は、主に御坂美琴とその周囲の人物に焦点を当てています。


 ⑱× - スパイク・スピーゲルは元刑事ではなく、元々は犯罪組織「赤竜」の一員でした。


 ⑲× - 『僕のヒーローアカデミア』では、ほとんどのキャラクターが個性を持っていますが、全てではありません。例えば、主人公の緑谷出久は、物語の始まりで個性を持っていません。


 ⑳○ - 『デュラララ!!』の舞台は実際に東京の池袋をモデルにしており、作中では池袋の街並みや特徴が頻繁に描かれています。






 間違ってたらぜひ教えてください!


 けど、これ、結構面白いですね。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る