【第4話】日常に感じる違和感 の巻①

◆◆保育園児に見る違和感◆◆


長男たこ・長女ぴこ・次女ちぃは、不登校・不安定登校の日々だ。


母は、精神の浄化と、思考と情報に埋め尽くされているパンパンの脳の整理のために、最近『散歩』を日常生活に取り入れていた。


Amazonプライムや、YouTubeを各々の機器で楽しんでいる我が子たちにも、もちろん声をかける。

「ママ、散歩行くけど。一緒に行く?」

即答で「行かな~い。」と返ってくる。

もう慣れたが、最初は「このやろう。ぐうたらとたるんでいる奴らめ。」とモヤついた。


子どもたちのことは見限って靴を履いて表に出ると、冬の北風が母の耳と鼻を冷やす。子どもたち、正解だわ。と室内に居る子どもを羨ましく思う。


しかし、母は意を決して、出発した。

今日は、芝生を歩きたい。落ち葉の匂いを嗅ぎたい。木々の緑が見たい。

そんな思いで、ちょっと大きい公園へ向かう。


公園にはいろんな保育園から、子どもたちがお散歩に来ていた。かぶっている帽子のカラーが園ごとに違う。保育園には、『お散歩』があったな。我が子たちもお散歩大好きだったな。微笑ましく思い出していた。


その中に、リレーの練習だろうか。たすきを持った保育士と、20人ほどの子どもたちがいた。

保育士は、ぽっこぽこのダウンを着ている。

子どもたちは全員ジャージだ。


「子どもは元気だなぁ・・・。」

と昔の私なら、そう思っただろう。

けれど、その光景に出会った今の私は、疑問を持った。

「子どもたちの、ジャンパーはどこにあるのだろう?」

視野を広範囲に広げて探しても、子どもたちのジャンパーは無かった。


『リレーをする』という活動目的のために、動きやすいように、ジャージいっぽんで“来させられた”のだろう、と感じた。


不登校児3人の母の私は、その集団活動に違和感を持ってしまった。

「やりたくない子も居るだろうな。」と。

動かなければ、めっちゃ寒い。ここにはリレーに参加する以外の選択肢はないんだな。と。


◇ ◇ ◇ ◇


もっと、気候の温かい頃に、こんな光景に出くわしたことがある。

保育ママさんと、1〜3歳の子どもたちが、レジャーシートを広げて、お弁当を食べる、という場面だった。


子どもたちは、保育ママさんと一緒に、決められている言葉を暗唱した。

「神様、今日の恵みに感謝して、ご飯を残さず、お行儀よく食べます。いただきます。」


子どもに合わせてゆーっくり唱えられる言葉にも、1テンポ2テンポ遅れてしまって、全然言えてない子がいる。

保育ママさんは「もぅ~(笑)」(毎日言ってることなのにまだ言えないんかい!)と笑いかけ、気を取り直して「はい、食べましょう。」とお弁当をみんなで食べ始めた。


母が違和感を感じたのは、『ご飯を残さず』の部分だった。

完食できるか、出来ないか、その日によらない?と思った。


『ご飯を残さず』と宣言したことで、保育ママさんが、ご飯を残してしまった子を、咎める思考が生まれないだろうか。


ご飯を残してしまった子ども自身も、「うそついちゃった。」とか、「約束をまもれなかった。」と思ってしまわないだろうか。


言わなくてよくない?


◇ ◇ ◇ ◇


ジャージの子どもたちを見つめて、あのお弁当の場面を思い出す。

そして、ふと思った。


あぁ、こんなことを考えてしまう、日常の流れに疑問を持ってしまう母親の子どもだから、我が子たちは揃いもそろって不登校なのだろうな、と。


親の特性は子どもに遺伝する。


あははっ、と吐息に混ざって笑いが漏れる。

それは、嘲笑ではなく、肩の力がふっと抜けたような感覚だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る