第9話 隠し事

 先生はふうと息をついた。

「ハインツのことは国家機密として扱ってもらいたいくらいだ。でも君たちに話してしまったから、近いうちにヘルマンさんにも知られてしまうだろうし、大佐である彼の耳に入ったら、じきに上層部にも伝わるのが予想できる」

「うん、そうだね」

「でもさっきハインツが言ったように、魔法使いになる意思はないんだ。だから……秘密にしてもらうために、対価を差し出さなければならない、よね」

 だんだんと口調が弱気になり、先生はしょんぼりと肩を落とす。そこまで落ち込むことかと思っていたら、アロイスさんが言った。

「金を積めばいいってわけじゃないからねぇ。ハインツのことを国ぐるみで隠すなら、分かりやすく注意をそらす方がいいだろうし」

「そうね、あたしも同感だわ。フロレンツの気持ちも分かるけど、それしか方法はないと思う」

「タイミング的にも息子のかたき討ちっていう、それらしい理由がつけられるしね」

「隠れみのとしてはぴったりね」

 オレだけが疑問符を頭に浮かべていると、先生がため息をついてから言った。

「分かった、魔法兵に復帰するよ」

「えっ」

 思わぬ事態にびっくりするオレへ先生が力なく笑う。

「僕が再びこの国を代表する魔法使いとして立つことで、ハインツのことは隠せる。時間稼ぎにしかならないかもしれないけれど、君を戦場から遠ざけるにはこれしかないんだ」

「そ、そんな……お店は?」

「しばらく休業、かな。とりあえず将軍に話してみて、それから決めよう」

「……わ、分かりました」

 これまでの日常が壊れてしまったと思った。やっぱり何もなかったことにした方がよかったのかもしれない。自分でも分からない自分の力について、知らないままでいるのももやもやするけれど。

「ハインツのことはあたしが預かるわ。実はちょうど研究に一区切り付いたところだったの。新しい研究対象として話を通せば研究室にいさせてあげられるし、本部の中にいた方が安心安全でしょう?」

 ジークさんの提案に先生はほっとしたようにうなずいた。

「ああ、助かるよ。ついでにハインツの力に関する調査も――」

「当然させてもらうわ。こんなおもしろい子、他にいないもの。論文を出したら世界がひっくり返るかもしれない」

 キラキラと目を輝かせながら言うジークさんにちょっと引きつつ、オレは言う。

「やっぱりオレは、そんなにすごいことをしちゃったんですか?」

「すごいなんてものじゃないわ。すでにあなたはあたしたちの一般常識をくつがえしたんだから、冗談ではなく本気で世界が変わるわよ」

「……そうですか」

 嫌だな、と思う気持ちにふたをして「よろしくお願いします」と、返した。

「ええ、こちらこそ。魔法に関する知識も一緒に教えてあげるわ。魔法使いになりたくないなら、実技はいらないんだものね」

「はい」

「ありがとう、ジーク。君がいてくれてよかった」

 と、先生が返すと彼女は視線を戻してにこりと笑う。

「あたしのものになる気になった?」

「いや、それは……」

 戸惑う先生だったがアロイスさんが口を出す。

「待ってよ、ジーク。フロレンツはオレのだよ」

「え、そうだったかしら? でも大事なのはフロレンツの気持ちよ」

「そうだったね。ということでフロレンツ、どっちがいい?」

 にこにこと笑いながら酷な質問をしてくる二人に、先生はうんざりして言った。

「僕はどっちのものにもならないよ」

「まあ、残念」

「オレはいつまでも待ってるよ」

「ちょっとアロイス、あたしも待ってるに決まってるじゃない」

「いやいや、君にはハインツがいるだろう?」

「それとこれとは別!」

 よく分からない言い合いを始めた夫婦から、隣にいる先生へと顔を向ける。

「何なんですか、あれ」

「うーん、二人とも僕のことが大好きなんだよ」

 と、先生は答えながらも呆れた風だ。オレが知らなかっただけで、きっとこんなやり取りが以前から繰り広げられていたに違いない。

 ふと馬車で彼が言った通りだったなと思い、オレはつぶやいた。

「おもしろい人たちですね」

 先生がくすりと笑った。


 昼食を外で食べてから帰宅し、オレは店内を見ながらたずねた。

「お店を休業にしたら、ますます赤字になっちゃいますね」

「うーん、しょうがないよね」

 苦笑しながら先生は上着を脱ぎ、さっさと奥へ向かう。

 はっきり言うと、オレはこの店に愛着がある。引き取られた時にはすでに営業していたし、先生が商品を作る姿だって毎日見てきた。どちらかが体調を崩して何日間か休みにすることはあったけれど、きっと今回はそんな短期間では済まないだろう。

「っていうか、どうして魔法雑貨屋なんですか?」

 オレも奥へ向かいつつ質問を投げかけると、先生が「え?」と、顔を向ける。

「お店をやるなら、他にもいろいろあったでしょう? どうしてその中でも魔法雑貨なのか、ふと疑問に思っただけです」

 ラックへケープをかけてから作業場へ入り、自宅へ続く扉の方へ進む。先生の答えがないことを不思議に思って振り返ると、彼は作業机の椅子に座って背を向けていた。

 机の上に乗ったリーゼルの頭を撫でながら言う。

「作るのが好きだから」

「……そう、ですか」

 また隠し事だ。ただ魔法雑貨屋を始めた理由を聞いただけなのに、どうしてちゃんと話してくれないのだろう?

 オレはもやっとした気持ちになり、扉を開けて明かりのついていない家へ入った。後ろ手に扉をぱたりと閉めて、ため息をつきたいのをこらえる。

 少し早いけれど、夕食の準備をしよう――と、気を取り直してキッチンへ向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る