応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • くじ箱への応援コメント

    一番くじやってみたいなぁとは思うものの、当たらないよなぁと思ってしまうのでやったことないです。くじ引きで当たったためしがないですね(笑)
    C賞当てた主人公さんなかなかすごいです!

    作者からの返信

     浅川瀬流様、コメントありがとうございます。

     一番くじは2回だけ引きましたね。
     D賞しかしか当たっていませんが (笑)
     なので小説ではC賞を当ててもらいました。

  • くじ箱への応援コメント

     おはようございます。拝読させて頂きました。

     くじって魅力はありますが、本当に当たるのか? ってのはありますよね。
     スパイファミリーのとあるアニメの回でも、意外なところに付けてあったのを思い出しました。

     楽しい時間をありがとうございます。執筆お疲れ様です。

    作者からの返信

     無頼 チャイ様、コメントありがとうございます。

     くじって確率だっていいますけど、当たらない確率のほうが高いから、「本当に当たるのか?」って思いますよね。
     もし当たりのほうが多いくじがあったら、それはそれで面白いかもしれませんね。「参加者全員プレゼント」じゃなくて、当選確率80%なんてもののほうがありがたみはありそうです。

  • くじ箱への応援コメント

    コンビニくじの裏事情が……(笑)
    コンビニ側と引く側の静かなる駆け引きですね^ ^

    作者からの返信

     羽鳥(眞城白歌)様、コメントありがとうございます。

     客寄せのためにも、A賞、B賞、C賞は開始早々からなくなるわけにはいかないのです!
     以前は当たりくじは他とは違う配送になっていて、コンビニ側が当たりをコントロールできたんですよね。
     それが景品表示法違反と認定されて、他のくじとひとまとめにして送られるようになったとされています。
     まあ当たりくじを別に送ると、店員がネコババしてしまうという欠点もありましたからね。

  • くじ箱への応援コメント

    一番くじが好きで、サイトをチェックし、資金を貯めている後輩がいます。
    彼女の執念を見ていると、何故か一番クジに手が出ない私です汗

    ても、つい見てしまいますね。
    コンビニに置かれると。つい。

    作者からの返信

     雪うさこ様、コメントありがとうございます。

     一番くじは射幸性が煽られるかなと思います。
     とくに棚にはA賞が飾られていますから、「あ、これ欲しい」と思ってしまう。
     ある意味宝くじよりも危険ですね (笑)

  • くじ箱への応援コメント

    落ちつけるの、むずかしいですよね。わかる……(感想そこかよ)

    作者からの返信

     千八軒様、コメントありがとうございます。

     オチは階たほうが良さそうなのですが、ある書籍に「小説にオチはいらない」と書かれていたため、半々で試していこうかなと考えています。
     今回のお題を明日「オチあり」で書けるかどうか。
     折り合いをつけて執筆できたら。

  • くじ箱への応援コメント

    たしかにこれはオチがないです。

    作者からの返信

     ゆうすけ様、コメントありがとうございます。

     このところ、オチのない話ばかり思いつくので、ちょっと意識改革が必要ですね。

  • くじ箱への応援コメント

    コンビニのクジは、引いたことがありませんね。

    昔、家庭用ゲームを売っているお店でクジを引きましたが……スカばかりでしたね。
    たんに、クジ運が無いだけと信じたいです。

    子供の頃に有った駄菓子屋は『当たりクジを抜いていた』噂は、大人に成ってから聞きましたね。
    …………かなり貢いだ記憶があります 😭

    作者からの返信

     るしあん様、コメントありがとうございます。

     駄菓子屋さんは単に確率が低かっただけかもしれません。
     かもしれませんが……、良心的な店主だと信じたいですね (^ ^;)


  • 編集済

    くじ箱への応援コメント

    「俺は箱の中をぐちゃぐちゃになるほど掻き回そうと考えた。」この発想は面白いですね。僕もセブンイレブンで無料引換券を引くとき、参考にさせていただきます。

    作者からの返信

     神埼 小太郎様、コメントありがとうございます。

     掻き混ぜる前に箱の底にあるくじを引きましょうね。
     完全にぐちゃぐちゃにしてしまうと、こちらの狙いまでおぼつかなくなりますので。