第19話「テストと通院と」

 今日から三日間、テストが行われる。

 今日は現代文、数学、地理があった。私は分からないところもありつつ、そこそこ解けたのではないかと思う。まぁめちゃくちゃいい成績がとれるとは思っていないので、そこそこでもいいのかなと思った。


 そして、水曜日なので午後から通院の日でもある。私は電車に乗って、病院の最寄りの駅まで揺られる。スマホを見ることなく、ぼーっと窓から外を眺めていた。

 病院の最寄り駅に着き、歩いて行く。今日は晴れてくれたのでよかった。足取りもなんだか軽い。ここのところ調子が上向きなのかなと思った。


 病院に着き、診察券を出すと受付の女性に「前に二名お待ちになっております。しばらく待合室でお待ちください」と言われた。ソファーに座ってスマホを見る。涼子から『お疲れー!』とRINEが来ていたので、返事を送る。今日は通院であることも伝えた。


 しばらく待っていると、奥からパタパタと大山さんがやって来た。


「小春ちゃん、こんにちはー」

「あ、こんにちは、今日もよろしくお願いします……」

「こちらこそー。あ、そうそう、今日は採血の日だけど、小春ちゃんお昼食べてないかな?」

「あ、はい、食べてないです……」

「よかった、じゃあちょっと処置室まで来てもらえるかな」


 大山さんについて行く形で、処置室へと入った。大山さんがてきぱきと採血の準備をする。私はドキドキしながら待った。


「手をグーにしておいてね、ちょっとチクッとするからね」


 大山さんが注射の針を私の左腕に刺す。チクッとしたが嫌な感じでもない。


「気分が悪いとかないかな?」

「あ、はい、大丈夫です……」

「そっか、よかった。手は楽にしておいていいよ」


 そんな感じで、三本分血をとられたみたいだ。自分の赤い血を見ると、不思議な気持ちになる。


「よし、終わり。一、二分腕を押さえておいてね、もうしばらく待っててね」

「あ、ありがとうございます……」


 私はまた待合室のソファーで待つ。今日はどんな話をするかな、そんなことをぼんやりと考えていた。

 しばらく待っていると、大山さんに「小春ちゃん、診察室に入ってね」と言われた。私はいつものようにコンコンとドアをノックして、中に入る。


「小春さん、こんにちは。さぁ座ってください」

「こんにちは……失礼します」


 ゆっくりと椅子に座り、橘先生の方を見る。カタカタとパソコンを操作していたが、手を止めて、


「さて、今回は二週間経ちましたが、体調はいかがでしたか?」


 と、私に訊いてきた。


「あ、あの、学校は二日休みました……でも、今日もそうなんですが、少し心も身体も軽いというか、動けるというか……」

「そうですか、それはよかったです。少し上向きなのでしょうね。ただ、そういう時こそ注意です。なんでもできそうな気分になって、逆に頑張りすぎてしまうんですよね。ほどほどでいきましょう」


 そう言って橘先生がまたパソコンを操作した。私のことを色々書いているのだろう。


「は、はい……あ、今日はテストでした。それも無理なく受けることができました……」

「そうでしたか、うん、いいことですね。学校の勉強は順調ですか?」

「あ、はい……わ、私はそんなに勉強ができるわけではないですが……」

「いいんですよ、結果はどうであれ、自分のペースで勉強も頑張るのが大事です。そこも無理をしない。そして、勉強を頑張った自分をほめてあげてくださいね。自分を肯定することも大事です」


 橘先生が笑顔で言った。なるほど、自分を肯定することか。私はどうも自分に自信がなく、否定的だ。覚えておこうと思った。


「は、はい……あ、学校の保健の先生に、いじめられていることを伝えました……担任の先生にはまだで……」

「なるほど、一歩進みましたね。うん、いいことです。保健の先生は何か言っていましたか?」

「は、話したことは誰にも言わないと……あと、私のタイミングで、担任の先生に話すといいと……」

「そうですね、小春さんのペースが一番大事です。学校の先生に伝えるのも大事ですが、無理をしてはいけません。きついと思ったら、先送りしましょう」


 そう言って橘先生が手を出してきたので、私はそっと橘先生の手を握った。


「……少しだけあたたかいですね。ここに慣れて、緊張も少なくなってきたのでしょう。先ほども言いましたが、動けるようになってきた今が注意です。なんでもできそうな気分になった時は、一旦立ち止まって、よく考えてみてください。周りのことをよく見るのも大事ですよ」

「は、はい……分かりました」

「お薬は同じものを出しておきますね。もしかしたら逆に心と身体が重くなる時もあるかもしれませんが、自分を受け入れて、焦らないようにしてくださいね」

「は、はい……ありがとうございます」


 橘先生と話して、また二週間後、ここに来ることになった。ちょっと調子が上向きなのは嬉しいことだが、橘先生の言う通り、そういう時こそ気をつけておこうと思った私だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る