応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第52話 山荘を手放すへの応援コメント

    完結おめでとうございます!
    まさかの直樹の別荘入手目的でした! これは想像できなかった。

    お化けよりも――お化けも関与を放棄する、人同士の暗い感情とぶつかり合い。。
    先の持ち主も、同じ様な心の闇や葛藤を抱えた人だったのでしょうか。
    こうして、つぎにこの別荘を必要となる人が導かれるように、情報に辿り着き、受け継がれてゆく……都市伝説的なホラーですね。面白かったです!

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    直樹は「あわよくば莉奈と健人を……」という目的で山荘を入手しました。
    歴代所有者はタダ同然で手に入れ、タダ同然で手放しています。

    最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました!
    それにしても、KACはきついイベントですね。

  • え!? もしかしてキャットファイトが……Σ( ºωº )

    作者からの返信

    むきーって闘ってました!(たぶん)

  • 第52話 山荘を手放すへの応援コメント

    心霊現象を怖がるのは生きた人間のはずですが、生きた人間の方が怖いですね。
    人を裏切ってはいけませんということで(^^;)
    次に購入された方がこの山荘をどのように使うのかも気になるところです。

    作者からの返信

    単純に「ホラーと言えば、幽霊。霊の出る物語を書こう」と思ったのですが、プロットを作ってみたら人間の方が恐ろしいという展開になってしまいました。
    作中の女の子(霊)はただ遊んでいるだけなので笑。

    お忙しい中最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 第52話 山荘を手放すへの応援コメント

    完結お疲れ様でした。

    「離縁に最適の山荘だ」これは素晴らしい広告かもしれませんね。
    直樹のようの奴がまた利用しに来るかも……。

    作者からの返信

    この山荘は、これからも引っ切り無しに所有者を変えていくことになるでしょう。

    こちらこそ、完結までお付き合いいただき、ありがとうございます。
    コメントがとても励みになりました!

  • 第48話 莉奈と健人への応援コメント

    直樹、こうなると分かっていて山荘に誘った。
    なのに言葉が胸にチクリと刺さる。複雑な想いのようですね。

    作者からの返信

    作中には書きませんでしたが、直樹は、莉奈と健人が生きてバス通りに出られたとしても十分恐怖を与えることはできるだろう、などと考えていたんです。
    そうしたら、二人とも直樹の望んでいた通り死んでしまったので、「やばっ!」って笑。
    葵と亮平にも恐ろしい思いをさせてしまったし。

  • 第52話 山荘を手放すへの応援コメント

    完結おめでとうございます!

    本当に怖いのは霊ではなく、人間の方かもしれませんね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    書き始めてから完結まで1カ月もかかってしまいました。

    >本当に怖いのは霊ではなく、人間の方かもしれませんね。

    私もそう思います。

  • 第45話 終わりにしてくれへの応援コメント

    へばってないで、直樹は、今こそもうひとつの目的を……!
    まだ出来ないのかな??気になります!
    o(*゚∀゚*)oワクワク

    作者からの返信

    ほぼ目的は達成です。ひひっ。

  • 第45話 終わりにしてくれへの応援コメント

    さあ、今度こそ終われるのでしょうか。
    とコメント投稿しようとして「追われるのでしょうか」と変換されてビビりました。

    作者からの返信

    「追われる」って……、怖っ!
    山荘の呪いは、文字変換にまで及んでいるんですかっ⁉

  • 莉奈は、なにやらタクラミガありそうですね!?
    まさかの反則技、三人目加入……
    あ、答え合わせは続きを楽しませていただきますので内緒で♪

    作者からの返信

    物語の結末で、ぜひぜひ答え合わせを!
    この作品はもうじき完結します。


  • 編集済

    第41話 残るは3人への応援コメント

    え!ちょっ!?
    こんな物騒なところに、個人的な目的があって皆を巻き込んだの!?Σ( ̄□ ̄;)
    直樹さん、ちょっとそこに正座なさい!

    作者からの返信

    直樹「す、すみません……」

    というわけで、直樹は目的あって「呪いの山荘」を手に入れました。
    山荘に来るまで「呪い」というものに半信半疑でしたけどね。

  • 第39話 山荘に戻るへの応援コメント

    女の子のフフ、相変わらず不気味ですねぇ。

    作者からの返信

    普通の場面で出会えば、たぶん、とてもかわいい笑い声なのです笑。
    この作品は第45話で起承転結の「転」を終えます。「結」はあっという間に終わる予定です。
    ここまでお付き合いくださり、本当にありがとうございました!

    編集済
  • 第37話 亮平の絶叫への応援コメント

    楽しみに拝読しています。
    🧁☕️←置いて行きます。もしよろしければ。

    作者からの返信

    ご丁寧にありがとうございます。
    ごちそうさまでした。

  • 第37話 亮平の絶叫への応援コメント

    出られた! けど亮平に何か起こった模様……気になります。

    作者からの返信

    亮平は、女の子と初対面して、ただいま胸をドキドキさせています。

  • 第35話 時間稼ぎへの応援コメント

    遊び相手を山荘に留めておきたいだけなのか、遊び相手の命を狙おうとする理由があるのか、たまたま(?)遊んだ果てに相手が死んでしまうのか……うーん、得体のしれない少女の存在が不気味ですねσ( -ˇ.ˇ-。)ウーン

    作者からの返信

    女の子にとっては、単なる遊び相手です。
    特に何も考えていません笑。
    山荘から誰もいなくなると遊べなくなってしまうので、集団で逃走をはかったら、全力で引き止めます。
    あとは、もうどうでもよい。
    一人減ろうが、二人減ろうが、最後は必ず一人残る!

  • 第35話 時間稼ぎへの応援コメント

    痛みを感じて夢でないと自覚する。
    うーん。残念ながら現実のようでしたね。

    作者からの返信

    はい。夢だったら良かったのに……

  • 第34話 崖下に車を発見への応援コメント

    ついに山荘に安心感を……
    これは大丈夫なんでしょうかね。

    作者からの返信

    大丈夫ではありません。
    だいぶ、いかれてます……。

  • 第19話 山荘に舞い戻るへの応援コメント

    これはもう恐怖でしかないですね。一生出られないんですかね。精神状態おかしくなっちゃいますね(O_O)

    作者からの返信

    無限ループです。お盆が終わるまでの辛抱!

  • 第10話 笑い声が聞こえるへの応援コメント

    想像したらゾッとしました。
    幽霊ですよね。これ絶対幽霊ですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    作者からの返信

    はい。

    先日、ディスコードでカクヨム放送局を聞いていたら、編集部の男性の方が「ホラーが好きだ」と話していたのです。
    それで、「よっしゃ、幽霊出そう」と安易に書いてしまいました笑

  • 第32話 女の子に捕まったへの応援コメント

    カウントアップしているような……。

    なんだか予想外の笑い声キタ━━━━((((;゚Д゚))))━━━━!!

    作者からの返信

    あーっ、コメントで気付きました。
    カウントダウンではなく、カウントアップだ!!
    すぐに訂正します。
    ありがとうございます!

  • 第32話 女の子に捕まったへの応援コメント

    なかなか狂気じみた笑い声ですね……

    作者からの返信

    うちの近所のカラスの鳴き声をモデルにしました。変な声で鳴くんです。

  • ルールはあれど救いはありそうでほっとしました。

    作者からの返信

    救いはあるけれど、少なくとも一人は取り残されます。
    犠牲者はだぁれ?

  • 第31話 カウントアップへの応援コメント

    待ってくれないんですねぇ。
    あの子、独自のルールですもんね(^^;)

    作者からの返信

    自分がルールなので、自分が遊びたい時に動き出します。
    厄介……。

  • 誰かが犠牲にならなきゃいけない、ということですかね…?

    作者からの返信

    必ずひとりが最後に残ります。フフフッ……。

  • 第24話 始まりを告げる声への応援コメント

    女の子にとっては遊びに過ぎないのかな…

    作者からの返信

    あくまで遊びです。楽しんでいます。

  • 戦犯がいた…

    作者からの返信

    知ってて、巻き込みました。ご容赦をば!

  • ベタ惚れの葵ちゃんも、さすがにさめちゃいましたね。

    作者からの返信

    こんな姿を見せられたら、ね。

  • とかく問題を起こしがちな2人が、冷静さを失って別行動に……!Σ( ̄□ ̄;)
    いや、これ駄目なやつやん。。

    作者からの返信

    パニックがパニックを引き起こすパターンです。

  • 第16話 皆で車に乗り込むへの応援コメント

    ついに脱出!
    けど夜の山道を走るペーパードライバーは、別の意味で恐怖((((;゚Д゚))))

    作者からの返信

    言われて気付きました。
    確かに、怖い。新たなるホラー!

  • 第18話 まもなくバス通りへの応援コメント

    バス通りに出られるとあえて私は予想します。

    作者からの返信

    いやあ、いやあ、あっさりバス通りに出ちゃったよ。

           ~ the end ~

  • 第16話 皆で車に乗り込むへの応援コメント

    飲酒運転で捕まるか逃げのびるか。
    逃げられたらいいですけどね。

    作者からの返信

    そうそう簡単に逃がしません。

  • 第13話 山道を駆け下りるへの応援コメント

    ループの予感……。

    作者からの返信

    その予感通りです。
    ループから抜け出すために、皆で山道を駆け抜けていくという、無駄に体力を消耗するホラーです。

  • 第12話 スマホが使えないへの応援コメント

    プロフィール欄を拝見しました。確かに規定を見返すと、「完結」の文字はありませんね!
    と云うことは、長編化の予感……!?(,,•д•,,)ドキドキ

    作者からの返信

    「完結」の文字がどこにもがないですよね?
    昨晩、気づいて、「あれ? 完結しなくていいの?」と。
    しかも、色々と「賞」が用意されていることにも、昨日気付きました。
    この作品、短編のつもりでプロットを作りましたが、もしかしたら中編くらいにはなってしまうかもしれません。

    【追記】
    コメント内の漢字を間違えたため、修正しました。

    編集済
  • 第11話 女の子が現れるへの応援コメント

    もしこれで可愛い女の子だとか思ってたら異常なんでしょうね。

    作者からの返信

    直樹「君、なかなか、かわいいですね。うちの事務所に入りませんか?」
    女の子「てへっ」

    それじゃあ、ホラーになりません!笑

  • 第9話 足音が聞こえるへの応援コメント

    いるいる! 同意できるわけない内容なんだけど、聞いてほしいだけ……っ自己満足で語り出すヒト。そのクチでしたか(^^;
    そうこうしてる所に不穏な音が……!

    作者からの返信

    だから、主人公の直樹は莉奈が苦手なのです。
    そんな話題、振るなよ! ってね。
    ここから、ようやくホラーです。

  • お化けよりも怖い女の本性……なんてね!

    作者からの返信

    いつも思うのです。世の中で一番怖いのは人間だなって。

  • 第4話 健人と莉奈と葵への応援コメント

    入り組んだ人間関係ですね~(^^;
    直樹(主人公。廃墟を購入した)
    亮平(莉奈の婚約者。DIY好き)
    莉奈(亮平の婚約者。健人に♡?)
    健人(葵と付き合っている。廃墟好き)
    葵(健人と付き合っている。顔色を青くしている原因は!?)
    大勢舞台に集まってきましたね!何が起こるのか、ホラータグも相まってドキドキです!

    作者からの返信

    素晴らしいまとめ!
    登場人物はこの5人だけです。
    この後、徐々に数を減らしていきます。

    カクヨム運営の皆さまが「ホラー好き」というのを聞き、KAC1回目のお題はホラーにしてみました。

    編集済
  • 第5話 健人という人間への応援コメント

    健人に惹かれる葵、心配になりますね……。

    作者からの返信

    ダメ男に惹かれる女の子は、見ていて危なっかしい。
    この山荘での宴は、葵のために開かれたものです。ネタバレ。

  • 第3話 直樹と亮平への応援コメント

    まだ楽しげな雰囲気ですね。

    作者からの返信

    ホラーのつもりでプロットを作ったのですが、このまま楽しく終わったりして笑

  • 第1話 呪いの山荘への応援コメント

    案外ライフラインは整ってそうですね。
    とはいえ不気味です。

    作者からの返信

    電気が通っていないという設定にすると、相当山奥に立てないといけないので、3分でバス通りまで駆け抜けていくことは難しいなと思ったんです。
    KACのお題の「3分」に縛られ、快適な山荘となりました。