応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • マンゴドラってナス科だったんだ……
    表か裏か、怖いもの見たさに表を選んでしまいそうですね。
    多分沖縄のチラガーみたいなものでしょう。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    マンゴドラはナス科ということにしてみました。
    ただ、通常のナスと違うのは、土の中で成長する点ですね。
    土の養分を吸ってぷりっぷりの食感となります。

    確かにチラガーと感じが似ていますね!
    チラバーもそのまま食べるには抵抗のある部位ですからね!

  • 15店目「熊鍋」への応援コメント

    和を感じるなと思ったら和祭ですか。
    そちらの出身の方なのでしょうか

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    厳密にはマスターは現地人なのですが、料理を教えてくれた人が(ギルド長という噂)が異世界人なのでその影響を受けているらしいです。

  • ヤシガニの生息地が森なのかは微妙ですがフォレストクラブもその類でしょうか。
    いずれにしても甲殻類は美味しいものです。ミソもたっぷりならたまりませんね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    そうですね。フォレストクラブ料理もそのイメージで作りました。やはり異世界でも甲殻類はワイルド料理の鉄板ですね!

  • 私の知ってる立ち飲みってジョッキ億ぐらいは許されているイメージですが、究極系だとこんな感じなんですか。

    この世界で何の肉か不明なのは怖いですがうまけりゃ良しとしましょうか。

    作者からの返信

    高知の知り合いの家では、コップの底が傾いているので置くことが出来ません。飲み続けるしかないです💦

    そうですね。おそらく誰も食べたことがない肉が使われております。

  • こういうお話、好きです! 応援しております!!

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    頑張ります!実話をもじって書いていることが多いです!

  • 応援しています!更新頑張ってください🐰

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    こちらは1週間に1度くらいの更新をさせてもらっています。
    本編もよろしくお願いいたします。

  • バケツ一杯とは大きく出ましたね。

    ひんやりスイーツのフレーバーが30種類ですか。
    大したラインナップとも思いましたが、サーティワンにあと一歩及ばずでしたね。

    作者からの返信

    確かに31のラインラップには勝てないですねw

    スライムスイーツもう少し極めてみます!

  • 今回は隠れ家ですね。
    店に辿り着くまでもわくわくしそうです。
    泡立てたミルクのまろやかさは味わってみたいものです。

    作者からの返信

    比較的治安の良いエリアの路地にあるので、夜道を歩いていても襲われるようなことは無いようです。

    この世界のミルクは味わいが濃厚なので、きっとご満足いただけるはず!

  • 教会をリノベーションしたレストランは現実にもありそうですね。
    ちょっと緊張してしまいそうですが。

    作者からの返信

    実際にあるようです。
    今回はヨーロッパにある教会からリノベーションしたレストランをモデルにさせてもらいました。

    お洒落なお店で行きたくなりましたね!

  • 今回は高級志向のお店だったんですね。
    星の数がすごいことになってます。
    コスパでさえ☆4となると値段に見合うだけの味を提供してくれたのでしょうね。

    モデルはどこの店なんだろう。

    作者からの返信

    こちらはホテルのディナーをイメージしました。
    料金も技術・接客サービスもウメーディトップクラスです。

    某フランス料理店のジビエ料理です!

  • 森の恵みですね。
    現実でもセミの幼虫とかおいしいと聞きますけど出汁にもなるんですね。
    全体的に上品なラインナップだと感じました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    見た目が少々グロいのですが、虫も食べられるものが多いです。
    うまく調理すれば、見た目も味も良くなりますね。

  • この世界でも米が食べられるのはありがたいですね。
    食品衛生法も日本のものとは違うんでしょうから片面焼きと言わず、完全生のユッケも食べられるのかなとか思ったり。
    ミツルの好みは通っぽいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    こちら食材が違うだけで、実際に食べたお店のメニューなんです。
    生ユッケも美味しかったのですが、片面焼きがまた違った美味しさだったので採用させてもらいました!

  • 調理工程に魔法が使われるの良いですね。
    一方で食に関しては現実と同じだと思わせる描写もあり。
    魔法と現実のマリアージュとでも呼びましょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    電子レンジなどの科学を使う感じで魔法を使っています。
    異世界人からすれば、そういった科学も魔法のようなものなんでしょうね。

  • あの2度付けNGのお店ですね。
    本編で大阪、兵庫のお店を取材したとあったのでこちらもモデルの店があるのでしょうか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    大阪の串カツ屋全般が対象ですね。
    チェーン店ですが、自分で作る串カツ屋もあります!

  • 爆硬麦は食料危機を救いそうな性質ですね。
    トマトなんかも甘いものを造るには水を極限まで減らすとか言いますからそういうことなんでしょうね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    爆硬麦やスライムは食糧危機に際しても、十分対応できそうです。
    トマトも元々は水分の少ない土地で栽培されていたそうですからね。

  • 例のイソギンチャクですね。
    雰囲気とかコスパの評価がいかにもラーメン屋っぽい★の数ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    なんとなくそれっぽくイメージしました♪

  • めしめしさんってライターなんでしたっけ?
    こちら本業みたいな感じですか?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    いえ、本業は医療系です。
    ライターは副業で5~6年ほど従事していますね。

  • 1店目「ギルドの酒場」への応援コメント

    なるほどこちらが実際のレポートと言うわけですね。

    逆に★1とかのレポートも見てみたいですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    早速ありがとうございます。
    食レポブログなので、さすがに★1は出せないですがいつかはそういうのもありかもしれませんね。