「過去の私は何を求め、何を成したかったのか。。。」

一ノ瀬麗奈

「とある青年の経験談」

私にとって仕事とは何だろうか・・・


そう考えて、ふと感じたのだった。


一度きりの人生。。。

成功を縋るより失敗を経験しに行こう。


私にとって、縁もゆかりもない仕事を、

やってみるのはどうだろうか。。。


身体を動かす仕事・・・

機械を動かす仕事・・・

屋外での仕事・・・


そういった仕事が存在しているのは、

知っていたが、未経験者の自分が、

いざ、働きに行くのはどうだろうか。。。


辞めることも視野に入れて思案した。


私が選んだのは、正社員よりも派遣を選び、

仕事は旋盤工をすることになった。


他にも選択肢がたくさんあったのに…

よりにもよって、なぜ。。。


知り合いに「何故工場を選んだの?」と、、

疑問視されることが多かった。


それもそのはずだ。

知識が伴わない無能が、

その業界に飛び込んで、

無事で続けれることが困難だからだ。


私がその職を選んだ理由は、

機械オペレーターの知識と、

そこでどういった加工で製品を、

製作しているのか。。。

どういった知識と技術が得れるのか…?

その場の空気は?雰囲気は?

映像でも感じれるが、

実体験ではどう感じるのか…?

経験を積みに無謀にも挑戦した。


面接時に感じた疑問は、

資格がなければ動かせない機械は、

どうしているのか。。。


床上操作式クレーンなど…


会社としては資格がない者、

もしくは講習が終わっていない者に、

資格が必要な作業を頼まないだろう。


面接終了時に言われたのは、

ネットに上がってる旋盤の動画をm

出勤前までに、閲覧しておくことだった。


面接が終わり帰宅してから、

面接官に言われた通り調べて閲覧した。


初出勤日


何があってもいいように、

無断で録音していた。


「録音してるのは何故?」

「なんで録音してるのか?」

「犯罪ではないのか?」


手を出されたり恐喝してくる恐れがあるし、

巻き込まれないようの予防策だよ…


何か起きてから、

自分の身を守ってくれるとは思っていない。


正社員と派遣でどちらを残すかを、

天秤にかける場合、

会社からすれば派遣を切り社員を残すことを、

考えるからだ。


先を見据えての行動だから、

先を見て判断しておくれ・・・


挨拶を軽く済ませ、

残りの7時間は冊子に書かれていることを、

読んでメモしていた。


派遣を選んだことを馬鹿にされるのは、

わかっていたが、理解できていなかった。


「何でここ選んだの?」

「別の仕事あったのに?」

「派遣ってことはいつまで続けるの?」


自分自身、これまで甘えてばっかりで、

職を選んで働くのはだめだと思い立ち、

新しいことに挑戦したくてここを選びました。

知識もなく出来が悪いので、

先輩にはご迷惑をお掛けすると思います。。。

一先ず、契約が終わるまでと、

思っていただきたいです。


「じゃあ辞めるのは年末か!」

「へー辞めたら?」

「ほかの仕事でもいいやん」


ははは…多分年末じゃないかな。


(会社に馴染めないと思ったり、

無理だと感じない限り続けます。)


1日目は可もなく不可もなく。。。

(ストレスは蓄積されていた。)


2日


先輩がやっている行動を見学。

見学しながらやっていることを理解する。


「月曜日も来いよ!」

「サボんなよ!」


私自身、朝が弱いので行けると思うが、

起きれたら行きます。。。


「正直すぎやろw」

「来いよ!来なかったら家行くぞ!」


3日


休日だからゆっくりとくつろいでいた。

だが、一通の連絡が届いた。


「今は連絡できるのかな?」


断るわけにもいかず電話を承諾。


現在の職を尋ねられた…

会社名と機械を動かすことを軽く説明。


夢と違うことに関して、

「甘え」だと叱責をいただきました。

それでも、必要不可欠だと、

決断したのは私です。


「仕事がなかったらこっちで、

 働いたら面倒見れたのに・・・

 色々連れ回れたのに…」


嫌です。他人の意思で、

生きていくのは苦痛を味わいます。


過去に色々連れ回っていただきましたので、

必要ありません。


「一人暮らししてないんか?

 その歳にもなってまだ実家暮らし?

 実家暮らしは甘えや!!

 甲斐性なしじゃあかんぞ!

 男は結婚してからやぞ…」


ほう…甘えだろ。わかってるよ!!

一人暮らしを経て、今がある。

理由があるのは理解してくれ、、、


貴方が俺のことを家族だと思ってくれるのは、

大変ありがたいことですが、

貴方の家族ではないんですよ…


甲斐性なし。。。あぁ。そうだな。

情けないし頼りないだろうね。


「俺の息子、娘はもう結婚して、

 独り立ちしたぞ!

 囲って結婚したけどな!!」


はぁ。。。18歳~21歳で、

結婚してないのは駄目…

はぁ…まぁ感性ちゃうもんな。

囲えばいいとか…言ってるが、

あまりいいやり方ちゃうやろ?と、

思いながら聞いてた…


結婚する理由は共感するが、

その歳で結婚は、ちょっと……


社長とか経営者なら良いと思うよ。

(個人の主観ね)


1億.2億も持ってる人と、

数百万とでは大分違う。


一般論で話してくれんか?って絶対に思うよ。


貴方に対して、このような行いをするのは、

間違っているのだろう・・・

だけど、これは自分が底に落ちないように、

する一つの命綱だ。


自分が定めたのは貴方と接するときに、

どこまで足を踏み入れるのか。。。を、

定義し、線引きしていた。

恩知らずと罵っていただいても結構です。


はぁ…はぁ?…はぁ…って、

相槌打つしかできない。


具体的に聞いた方がいいのだろうが、

自分の定めた線引きを超えることはない。


通話が終わり、3時間後一通のメールが届いた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る