第14話 長吉の威嚇

しかし代りに菊の家の主人長吉が案内も乞わずに「ごめんよ」と云って敷居の中までのり込んで来、「店の子を勝手に引かれちゃ困るねえ。この子には元手がかかってるんだ。ことを荒げたかねえ。さっさとその子、もどしてくんな。おい、お島」と手をさしのべる。「お生憎ですがそうも行きません」と一葉が立ちはだかる。「まだ年端も行かぬ若い娘さんのこと、いまだ気が立っておりましょうから、すこしだけでも休ませてあげてください」と引きさがらない。「夏子」と叱責し「まあまあ、すみませんね。仔細は存じませんが娘が勝手をしたようで」笑顔でとりつくろう母たきに「お母さんは口を出さないで」と一葉。「元手とおっしゃいますが日頃お島さんからうかがってますよ。こちらへは給金約束の奉公で来たと。元手のあろうはずがありますまい」云い返しながらも身体にふるえが走るのを止められない。長年水商売になじんだ長吉の睨視には迫力がある。しかしここで引き下がるわけには行かない境地がすでに一葉にはあった。あわれなお島を救わねばならないとかの侠気などとは違う、自分に課した、世の不条理への「抗い」を体現したい、いやせねばならないという決定があった。三日月形の形のいい両の眉を寄せては必死にこらえる。こいつは仕方がねえとばかり長吉が舌打ちをひとつして、いささかでも啖呵を切ろうとした刹那表から声がかかった。「こんばんは。一葉さんはご在宅ですか」見れば平田禿木と馬場胡蝶の二人が意気を合わせるかのように立っている。おそらく最前に来ていてすでにこの場の次第を飲み込んで居、示し合わせて一葉に加勢しようとする風がありありだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る