展覧会にて 01

 ギルバートはやっぱりお人好しだ。メルは目の前を歩く彼の姿に、そう思わずにはいられなかった。


 現在、メルはギルバートと一緒に、会員制の画廊で開催されている絵画の展覧会を訪れていた。

 絵に興味を示すから、おそらく気遣ってくれたのだろう。彼の方から誘ってくれたのだ。


 ただし、『独り言をつぶやく怪しい人間になりたくない』という理由で、二人きりの時以外は話しかけてはいけない事になっている。




 展覧会には、若い画家の作品ばかりが集められていた。

 斬新すぎてよくわからないものから、素人目にも(素敵だな)と思うものまで、様々な作品が揃っていてなかなか面白い。


(わあ……この絵、天然のウルトラマリンブルーが使われてる。この画家はお家が裕福なのかしら……?)


 近年の科学技術の急速な発展は、絵画の世界にも革命をもたらした。


 化学染料が開発される前に用いられていたウルトラマリンブルーの絵の具は、ラピスラズリを砕いて作られており、かつては金よりも高値で取引されていたと聞く。


 化学染料で作られた絵の具の方が青の色味は鮮やかだが、天然ウルトラマリンブルーの青は渋さの中に深みと奥行きがあって人目を惹き付ける。


 メルはふと考えた。

 一目見て区別がつくという事は、きっと記憶を失う前の自分は、絵や画材に詳しかったのだろう。




 ギルバートがこの展覧会に招待されたのは、恐らく芸術家の教育機関である王立芸術院や、国立美術館の理事を務めているからだ。

 絵を趣味とする次男に、ウォルター王は文化活動の振興に関する公務を多めに割り振っているらしい。


 ちらりとギルバートを見ると、彼は、展覧会を主催する画商から説明を受けながら、真剣な表情で絵に見入っていた。


「……そうなんですね。勉強になります」


 ギルバートはメルやルイスに対する時とは違い、丁寧な態度で画商と会話を交わしている。

 会場内は第二王子の来訪を受け、警備上の理由から貸切状態になっているので、彼らの会話がよく聞こえてきた。

 それを聞き流しながら、メルは彼から離れて順番にじっくりと絵を鑑賞していく。


「アルマン・クレオールの絵が!?」


 そんなギルバートの声が聞こえてきたのは、一通り絵を見終えたので彼の近くに戻ろうとした時だった。


「ここだけの話なんですが、誰よりも早く殿下にお知らせしたいと思いまして……もしよろしければご覧になりますか?」


 アルマン・クレオールは、東側の隣国、ノルトライン王国で百年ほど前に活躍し、一時代を築いた画家である。

 映像のような写実的な手法と綿密な空間構成、そして光による巧みな質感表現を得意とした巨匠だ。

 ギルバートは興味深そうに画商の話を聞いている。


「……そうですね。見せていただけるのなら、是非」


 彼は絵を見に行くようだ。

 クレオールの絵なら自分も見てみたい。そう思ったので、メルは慌ててギルバートの背中を追いかけた。




   ◆ ◆ ◆




 画商は商談用だという応接室にギルバートを案内した。

 王子様である彼には常に警護役の近衛兵が複数名付き従っている。入室すると、兵達は入口近くを陣取った。


「こちらへ」


 画商はギルバートにソファを勧めると、その近くに設置されたイーゼルの隣に移動した。イーゼルには絵が飾られているようだが、上から布が被せられている。


「こちらがクレオールの絵画になります」


 画商はイーゼルを覆う布を取り払った。すると、その下から、赤いドレスを身につけた黒髪の女性の肖像画が姿を現す。


 異変が起こったのはその時だった。


 ぶわっと漆黒のもやが絵から湧き出した。

 その大量の靄は、瞬く間にギルバートの体を包み込む。


「瘴気!?」


 驚きの声を上げたのは近衛兵だろうか。


「全員退避を! もし逃げられたら大聖堂に連絡を……」


 ギルバートが焦った表情で叫んだ。メルは驚きに硬直して動けない。気が付いた時には黒い靄に取り囲まれていた。


(なんなの、これ……)


 青ざめた次の瞬間――。


(うそっ)


 メルの体は突如強い力に引っ張られた。その力は、肖像画があった方向から働いているようだ。


(嫌っ!)


 メルは自分を引っ張る力に反射的にあらがった。

 黒い靄の持つ禍々しい雰囲気に、本能的な恐怖が呼び覚まされる。

 そして悟った。きっとこれは悪魔か悪霊の仕業だ。絵の中にメルを引きずり込もうとしているに違いない。


 必死の抵抗も虚しく、メルは少しずつ絵の方向に引き寄せられる。


 ああ、これは無理だ。


 メルは諦めると、目をギュッと閉じた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る