【災】第25話 センチメンタル・ドラゴンヘッド

 松倉のクラスでの恐ろしいウワサ。


 最近、彼が地獄責めや簔踊みのおどり、水責めやはりつけといった人外レベルの拷問ごうもんを楽しんでいるというもの。加えて、彼の私有地でも多数の行方不明者が出ているという。

 そのネタは宮武という地元のジャーナリストがもち込んだ。むしろ、クラスの生徒だった平賀に探ってみてくれとバイト代まで渡していたのだ。


 松倉は高校では人気もあり、信頼されている先生だ。

 それは興味もわくだろう。はたして彼は知能の高い大量殺人犯なのか? それとも人を集めているだけなのか? 

 平賀は発明品やら、博覧会やら、とにかく派手好き。しかし、その裏では探偵稼業やら、スパイやら、全国を飛び回る。

 今回も転校して1カ月近くも、彼のあとをつけていた。その現場を押さえたいところだが、平賀は思わぬ誤算ごさんに舌打ちする。


 まず、彼の私有地。ダムを越えたさびしい山の中だった。松倉は薄着のままで入山したので、平賀も軽装。それがあだとなる。

 天候の急変。激しい突風の後、降り出した雪。こんなことなら火浣布かかんふ(火が燃えづらい石綿アスベストで織った)を来てくればよかったと後悔。

 気温も上がらず、いつしか銀幕の世界へと変わっていた。

 

 さらには積もった雪は足あとを消し、とけることなく増え続ける。そして、むせかえる呼吸。のども痛い。小鳥もドサドサと落ちていた。

 平賀はスマートフォンで気温を確認。しかし予想外にも、それほどまで低くなかったのだ。むしろ、冷蔵庫より温かい。


 そうか、これは雪ではないぞ。おそらく火山灰!

 そのとき、激しくふるえ出すスマートフォン。アラーム音も鳴り響く。

 ぶぅううう、ぶぅううう、ぶぅううう!!

 やけにかん高く、それ自体が耳障りな音階だった。どうやら富士山の噴火を伝える緊急速報。避難をまくし立てていた。


 おかしい。この場所は富士山から、1707キロと離れている。


 空一面がダンゴ虫のような黒い雲におおわれていた。

 数百年に一度の天変地異。この誤算により、松倉の姿を見失う。

 しかし、それどころではない。いよいよ、かすむ視界だ。その上、砂礫されきや細かい飛石があたり、顔や首回りが痛い。目を開いているのも苦しくなる。

 そして、積もり方の異常さ。次から次へと無限降灰。あっという間に灰の山。急いで、口と鼻をハンカチでおさえたがもう遅い。耳にも、モサモサ入ってくる。まばたきもクシャミも増えていた。


 マズい、マズいぞ。このまま下山できるか?  

 すでに1メートル先は白いもやでさえぎられ、その先で何かうごめいている気がした。視界のほんの外側で、何者かがじっと眺めている。そんな気がした。

 急に怖くなって、辺りを見渡す。

 すると、ポツンとそびえる電話ボックス。不思議に思ったが、ありがたい。平賀はとりあえず避難を決めた。


 古くさい、ガラス張りの電話ボックス。

 辺りはあっという間に灰が積もり、急いでトビラをこじ開ける。中は密閉感みっぺいかんがあり、空気すらよどんでいた。

 それにしても面倒なことになったな。平賀は気分一新、胸元からタバコを取り出す。すると頭上から、なにやら物音が聞こえた。

「高校生がタバコですか。それも私の生徒とはなげかわしい」

 にわかに聞き覚えのある声だった。見上げれば、ガラス越しに二本の足がたれ下がっている。白いスラックスに、白いくつ。これは絶対、松倉だ!

 緊張をかくすように、平賀はゆっくりとタバコをしまった。


「アレッ、先生じゃないですか? そんなところでどうしたんです? マスクがあったら、貸してくれません?」

 極力、平静をよそおった。今はたくさんの疑問については不問にしよう。とにかくこの山を降りること。その一点だ。


 外れたままの受話器。そこから彼の声が聞こえるようだ。

「平賀君、この山はね。超常現象が起きるですよ。おそらくそれは東照宮とうしょうぐうをまつった村をダムにしずめた、その呪いからでしょう」

 こんなときにおかしなことを言う。平賀は半信半疑だ。

「へぇ~~~。でも、東照宮なんて全国に腐るほどあるじゃないですか。先生は意外と祟りや呪いといったことに信心深いんですね」

「フフフッ 信じる者は救われる、ですよ。呪いや祟りのあるところに、とかく金塊がひそんでいるものです。どうやら、ここが本命だったようですよ」

 仰天する平賀だ。

「本命って、まさか埋蔵金ですか?」

「YES、その通りです!」

「まさか! どこにあるんですか?」

 急に、単調な声に戻る松倉だった。

「さて。君は人の私有地へ忍び込んでおいて、お願いばかりしていますね。そんな君に信用がおけると思いますか?」

 確かに調子に乗りすぎた。平賀もいったん、下手に出る。

「ああ、すいません!

 だって、こんな山とは知らずに出来心ですよ。自分の生徒だから、多めに見てもらえませんかね? まだまだ利用価値はあると思うんですけど」

 どんな顔をしているのだろう?

 松倉はなぜか、電話ボックスの上で鼻歌を歌っていた。

「フンッ、フンッ。実は埋蔵金を掘り出す人足が必要なんですよね。それも口が硬く、信用のおける人が必要なんですよ」

 な、なんだ。

 ホッとする平賀だ。だが、電話ボックスの上からなめらかな液体が流れていた。

 

 しばらく無言の受話器である。

 アレッ? この異臭! ……ガ、ガソリンだぞ!!!

「私はね、こうも考えたのですよ。掘り当てるに当たって、人柱が必要であると考えたのです。

 それは古代からの儀式。平賀君はその生け贄になるのが相当だったのです!」

 喜々として語る松倉だ。

 平賀は直感する。こいつは、もともと殺人鬼。話の通じる相手じゃなかった!

 

 平賀は四面のガラスへ体当たり。が、びくともしない!

 クソッ、思わずさけぶ。

「オイッ、タバコを注意したよな! 生徒を更生させるのも担任の役目だろ! 早く出せって!」

 ゆれる受話器。まるで、終わりを告げる振り子のようだった。徐々に揺れ幅が小さくなっていくのがわかる!

 そして、松倉のお別れの言葉。

「誰も明日、明後日、生きている保障はどこにもありません。

 しかし、漫然まんぜんと生活を送っています。つまらないとほうけています。不満をもらし、人のせいにし、悪態をついて日々を忘れていきます。

 ですが、喜びなさい! 今、君の人生に真の燃焼を与えてあげましょう!」

 ドサッ! 足から飛び降りる音。わずかに振り向く松倉の顔が見えた。

「ま、待て!!!」

 平賀の咆哮。しかし、遅かった。同時にまぶしい。一瞬で燃え広がる。そう、一秒もかからなかった。


 灼熱しゃくねつ炎熱えんねつ、なんて言葉がぬるいくらいの熱さとととと、息が! 息が! 酸素が!


 もだえる平賀。

 四つんばいのまま、頭をガラスへぶつけるがびくともしない。松倉の高笑いも聞こえる。

 だが、そんな声も今では遠い。熱い、苦しい、くるぃうしい! まるで焼却場での生焼きだ。平賀は足や手、頭を使い何度も何度もたたきつける。まさに七転八倒。

「……出せ!」

 しぼり出す声。ガラスに手の皮がへばりついた。

 ふと、松倉の悲しそうな声。

「残念ですねぇぇぇ。

 君は見苦しい死に方ですよ。もっと十字を切るやら、神に感謝する姿やら見られると思ったのですが……。平賀君、残念です」

 謝罪とは裏腹に、松倉は目を見開き最高の笑みを浮かべる。平賀はどろどろととけていく血と肉の中でその残像だけが脳裏に映えた。



《 1707年 宝永大地震&宝永大噴火 》

 日本史上、もっとも天が激怒した年がある。それは阪神淡路大震災や東日本大震災をはるかに上回る大災害の厄年。

 

 その年は日本史上最強クラスの大激震に加え、富士山の大噴火が起こった。

 天が落ち、地面が無数に割れ、無尽蔵な降灰をあびる。家屋から河川にいたる、こびりつく灰は体を洗い流す術もない。

 食べ物はいたみ、いつ晴れるかわからない暗闇と灰雲の中、15日間。動くだけでも呼吸が苦しくなる。それでも激しい余震と、本物の赤富士。怒号と共に、逃げ場のない火砕流に死滅するのだ。

 

 関東は法も秩序もない。略奪、強姦、暴行の限りがうずを巻いて繰り広げられる。そこに集団心理だ。正常な者ほど、たやすく被害者。裸にむかれ、手足もバラバラ。

 それどころか殺意と異常なほどの熱量は一度、当てられると感染するのだ。文明とはほど遠い無法地帯。誰も捕らえれない。

 言葉は数日でつながらなくなってしまった。


 ただし、晴れ間が出れば、自然とおさまるもの。

 このとき、日本で初めて義援金をつのったという。

 それでも富士山付近の酒匂川では、実に80年近く復興に時間がかかってしまった。その理由の一つに政府が全国から寄付をもとめながら、そのほとんどを自分たちのふところへ入れていたことにある。



 避難してください。災害級の……。 今日も政府は災厄を計画する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る