未来(みく)ちゃんはプリキュアを語(かた)りだした

転生新語

前編

「二月になったわね。いい時期じきだわ、プリキュアをかたりましょうか」


 放課後の教室で、未来みくちゃんが、そう言ってきた。いつもながら唐突とうとつだなぁ。


「二月は、そんなにいい時期なのー? ミクちゃーん」


 私も彼女にはなしかける。この未来みくちゃんと私は中学生で、そして同性の恋人こいびと同士どうしだ。元々もともと幼馴染おさななじみで、去年のバレンタイン前日ぜんじつに告白されて以来いらい、私は未来みくちゃんとラブラブ生活せいかつたのしませてもらっている。


「ええ、いい時期なのよ。色々いろいろな意味でね。二月はプリキュアのしんシリーズがはじまるし、そして私たちがはじめてから一周年いっしゅうねんだもの。これまでの出来事できごとかえりつつ、これからの日々ひび素敵すてきごすために、私たちが大好だいすきなプリキュアをかたいましょう」


「なるほどー。全然ぜんぜんわからなかったけど、わかったー」


 未来みくちゃんはあたますぎて、私をふくめてだれも、彼女の言動げんどう理解りかいできないことがだ。れているので、私は彼女の提案ていあんれた。未来みくちゃんが笑顔えがおはなしていれば、それだけで私はしあわせなんだしかまわないのだ。


「いつもながら、私の提案を受け入れてくれて、ありがとうね。まずはプリキュアの劇場版げきじょうばんかたりましょうか。『映画えいがプリキュアオールスターズエフ』。これはすごかったわね、シリーズの放送開始二十にじゅう周年しゅうねんを記念して、これまでのプリキュア全員が登場するってみだったんだから」


「ミクちゃんと一緒いっしょに、映画館でたよねー。私たちがまれる前から放送されてたキャラクターもいたけど、みんな同世代どうせだい女子じょしとして、おな空間くうかんそんざいしてたのが面白おもしろかったよー」


「まさに時空じくうえた共演きょうえんだったわね。少女しょうじょヒロインは永遠えいえんなのよ。ぞくに言う、『サザエさん時空じくう理論りろんはたらくのよね。いつまでもワカメちゃんは小学生で、そして私たちは、きっとじゅうねんも中学生にちがいないわ。だって私たちは美少女だもの」


「そうなのー? それだとミクちゃん、びないよー?」


 彼女は身長しんちょうが一三〇センチしかない。そういう未来みくちゃんが私は大好だいすきだけどね。


「いいのよ、低身長ていしんちょうについてはあきらめてるからね、私。これからも私は毎年、プリキュアをかたつづける美少女キャラクターを目指めざしてみせるわ。二月はプリキュアとバレンタインの季節きせつね」


「そうなんだー。じゃあ私たち、永遠えいえんわらず仲良なかよしだねー」


「……そ、そうね。そういうことに、なるのかしら……」


 きゅう未来みくちゃんが、不意ふいかれたようなかおでモジモジしている。どうしたのかな?


「ミクちゃん、プリキュアのはなしをするんじゃないのー? どうしてだまってるの?」


「ちょっとって……今、貴女あなた笑顔えがおまぶしくて直視ちょくしできないだけだから。純粋じゅんすいってすごいわね……きっとプリキュアの魅力みりょくおなじだわ。こころ綺麗きれいな、少女が活躍かつやくする姿すがたに、きっと私たちはかれるのよ」


く、わからないけど、私はミクちゃんのほうがプリキュアにえるよー。可愛かわいくて凛々りりしくて、それでいて去年は私をトラックからまもってくれたんだし」


「そんなこともあったわね……あんまり自慢じまんできるはなしじゃないわよ、私がトラックをばして。警察につかまってても、おかしくなかった状況じょうきょうだもの」


 未来みくちゃんは謙遜けんそんというか、反省はんせいしてるみたいだけど。彼女が私の、いのち恩人おんじんであるのはちがいないのだ。だれなんおうが、未来みくちゃんは私のヒーローでありヒロインなのだった。


何処どこまではなしてたっけ。劇場版げきじょうばんのプリキュアについてだよね」


「ああ、うん……映画については、とりあえずげましょうか。二月はじめに復活ふっかつさい上映じょうえいおこなわれたばかりだし、あまりネタバレしないほうがいいかも。とにかく二十にじゅう周年しゅうねんを記念したプリキュア映画は、一種いっしゅのおまつりみたいで、とてもたのしかったわ」


「バトルもすごかったよねー。映画の、興行こうぎょう収益しゅうえきって言うんだっけ、それがこれまでのプリキュア映画のなかで最高だったらしいし。これだけの規模きぼで映画をまたつくるのは、ちょっとむずかしいと思うけど、これからも劇場版プリキュアがたのしみだよー」




「さて、なおして。今月こんげつからプリキュアのしんシリーズがはじまったけど、そのまえの2シーズンを私はかえってみたいわ。こっちは、ある程度ていどのネタバレもしていくわよ」


「ふむふむー。最近まで放送してたのは、『ひろがるスカイ!プリキュア』で。そして、その前のシーズンは『デリシャスパーティ プリキュア』だったよねー」


「タイトル紹介しょうかい、ありがとうね。では、『デリシャス』からかたっていきましょうか。これはしょく、つまりものをテーマにした作品だったけど、『デリシャス』も『ひろがるスカイ』も反戦はんせんうったえていたように私にはえたわ。放送ほうそう時期じきに、現実世界で大きな戦争が始まってたから、そう見えちゃったのかもだけど」


 ふぅ、と一息ひといきついて。それから未来みくちゃんは、ふたたかたりだした。


「まじめにはなしちゃうけど戦争はもちろん、災害なんかでも、もっともきずつきやすいのは幼児ようじだと思うのよ。そういうちいさいが、満足まんぞくにごはんべられなかったら、それはかなしいことだと私は思うわ。たとえ戦争や災害じゃなくてもね。親からの愛情をもっとも身近みぢかかんじることって、毎日の食事じゃないかしら」


「うん、わかるー。家族でたのしく食事するのって、心があたたかくなるよねー」


「『デリシャス』の劇場版も、最初にお腹をかせた、小さな子がいるのよね。その子にヒロインが、ご飯を食べさせてあげるのが物語ものがたりの始まりで。そして、成長したストーリー冒頭ぼうとうの子に、あらためてヒロインが愛をあたえてわる。『デリシャス』の劇場版は、そういう話だったと私は理解しているわ」


「なるほどー。プリキュアは愛を与える存在なのかもねー」


「そうかもね。プリキュアと一口ひとくちっても、シリーズごとにテーマはわってくるだろうから、解釈かいしゃくけはしたくないけど。それでも、『つみにくんで、ひとにくまず』という姿勢しせいは、これまでのシリーズにも共通きょうつうしてるんじゃないかしら。『デリシャス』のラスボスにたいしても、ヒロインたちは改心かいしんうながしていたしね」


「最新の劇場版でも、てきのことを最後はゆるしてたよねー。仲良なかよくできるのなら、それはいことだよー」


 そう言った私を、未来みくちゃんがまぶしそうに見つめて、それから笑ってくれた。


「そうねぇ、貴女あなたみたいなひとが増えれば、きっと世界は平和になるわ。『仲良なかよし』ってテーマでもはなしたいんだけど、ヒロインには幼馴染おさななじみの男子がいて、その彼も一緒いっしょたたかってくれるのよね」


「うん、『デリシャス』にてた男子はたくくんだねー。プリキュアではめずらしい展開てんかいかもー」


めずらしいといえば、だいから出てたローズマリー、りゃくしてマリちゃんもそうね。男性なんだけど戦闘せんとう能力のうりょくくして、プリキュアを指導しどうする役割やくわりのキャラクター。今風いまふうに言えばトランスジェンダーなのかしら。すんなりれられて人気にんきキャラクターになったあたり、今はようせいの時代なんだと実感じっかんするわ」


「男の子も女の子も出てきて、仲良く一緒に活躍してたよねー。ててたのしかったよー」


「そうね、女の子同士どうしの友情もあって。ヒロインは最終的に幼馴染の男子と結婚するんだろうなぁって、素直すなおに、そう思わされる展開てんかいだったわ。あたらしい要素ようそれつつ、しっかり堅実けんじつはなしつくってて、大成功だいせいこうべる完成度かんせいどだったと私は思うの。それが『デリシャス』にかんする私の総評そうひょうね」




「さて、『デリシャス』は、プリキュアシリーズ19作目で。そして20作目となるのが、『ひろがるスカイ!プリキュア』よ。おどろいたのが、ヒロインのかみ青色あおいろだったってことよね。なにしろ、これはシリーズ史上しじょうはつだったんだから」


「うんうんー。今まではヒロインの髪って、ピンクがおおかったよねー」


「そうなんだけど、ヒロイン以外いがいならあおかみのプリキュアも、何人なんにんそんざいしてるのよね。『デリシャス』で言えばキュアスパイシーがそうだし、青い髪のキャラクターって子供に人気にんきらしいのよ。ちなみにソースはアニメージュ特別とくべつ増刊ぞうかんごうね。2023年1月号がつごう増刊ぞうかんで、『デリシャス』のシリーズ構成こうせい担当たんとうされた、平林ひらばやし佐和子さわこさんがインタビューでこたえているわ」


「へー、そうなんだー。じゃあ、いつかは青い髪のヒロインが出てきても、おかしくなかったんだねー」


「そうなのかもね。それで『ひろがるスカイ!』のヒロインは、めゼリフが『ヒーローのばんです!』なのよ。ヒーローってえい単語たんご通常つうじょう男性だんせいすんだけど、それをヒロインが自称じしょうしているのよね」


「ふむふむー。主題歌しゅだいかには『ヒーローガール、スカイ』って歌詞かしがあったよねー。これはヒロインであるキュアスカイのことだし、タイトルである『ひろがるスカイ!』にもかっているのはかるよー」


「ヒーローガールっていうのが、ヒロインの高い理想をあらわしているのは想像そうぞうがつくわよね。凛々りりしくてつよくて、それでいてやさしい完璧かんぺきな存在かしら。ちょっと理想が高すぎるわねぇ、だからヒロインはとき挫折ざせつして、ときくことになるわ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る