応援コメント

第1話 第一章:成人(修正版です)」への応援コメント

  • 初めまして。
    ファンタジーらしい出だしと、家族との心温まる日常が素敵ですね。

    他の方からもいろいろなアドバイスがあったと思いますので、被っていたらすみません。
    WEB小説だと通常の小説のように縦書きで書くと、読みにくいとのご意見もあります。
    横書きにすると目が滑りやすくなるようなので、改行するといいかもしれません。
    地の文とセリフだけでも1行空けるといいのかな?と思います。

    あとすごく細かな事なのですが、

    『そんななか、僕も冒険者を目指す者の一人である。
    そしてついに、僕にも15歳(成人)になる誕生日が来た。』

    これを、

    『そんな中、冒険者を目指す僕も15歳になる日が来た。』

    とまとめた方が読みやすくなるかもしれないです。
    次の文章に誕生日の文字もあったので、同じ言葉の重複を減らしてすっきりさせると、他に伝えたい事を書く文字数の余裕が出来るかな?と思いました。

    小学生のうちからチャレンジする事は、とてもすごい勇気が必要だと思います。
    これからも頑張って下さいね!

    作者からの返信

    あああ、ありがとうございます!!!
    文章をまとめるというアドバイスをいただけてとても助かります。
    今修正をしているのですが、その文の修正を忘れずにできそうです。
    本当に助かりました。
    これからも頑張らさせてください!
    byネコを愛する小学生(4月から中学生)

  • 私も勉強中なので、あまり参考にならないかもしれませんが。
    個人的に以下のルールで自分の場合は書いています。

    基本的なルールとして文中での改行(。の直後以外)はしないようにしています。
    ただ、例外として会話文(「」の間)は。の直後であっても改行しないようにしています。
    会話文は文中の場合は前後に改行は入れないようにしています。
    例として以下の文章
    ----
    朝食をとっている途中、父は僕に

    「なあ、ルビー。

    朝ご飯を食べたら剣の練習をするか?」

    と聞いてきた。
    ----

    ----
    朝食をとっている途中、父は僕に「なあ、ルビー。朝ご飯を食べたら剣の練習をするか?」と聞いてきた。
    ----
    のようにします。ちなみに、文中の会話は一言二言ぐらいを目安で、そうでない場合は会話文を入れ、次にそれについての地の文を入れます。
    ----
    「なあ、ルビー。朝ご飯を食べたら剣の練習をするか?」

    朝食をとっている途中、父は僕に聞いてきた。
    ----
    ↑みたいに、文中でない会話文の前後には空行を入れています。

    この辺りは読みやすさを考えてのことですが、あとは、ざっと見てみて、くどいような気がする(同じような単語が並ぶ)のを避けるようにすると良いかなと思います。(最初の方の、「この村」とか「小さな村」とかを「ここ」などの代名詞や「こんなド田舎なところ」などの別の表現に置き換えてみるとかでしょうか?)

    あとは個人的に情景を多く書くようにすると良いかもしれません。
    例えば、鍛冶屋さんが、どうすごいのかという説明を入れるとかでしょうか。
    すごい鍛冶屋さんなら、名前を付けても良いかもしれません。
    刀などの銘入れ(村正とかですね)というのもあるように、有名な鍛冶屋となると、本人の名前が有名になる方が自然な気もするので、名前を付けて、それで呼んであげるとリアリティが増すような気がします。

    あまり参考にはならないかもしれませんが、気に入らなかったら返信でそのように言ってください。

    作者からの返信

    アドバイスありがとうございます。

    なるほど!
    確かにくどいところが多かったかもしれません。

    とても参考になります。

    それと、鍛冶屋さんの名前を出すのもとてもいいかもしれません。
    また修正の時に鍛冶屋さんの名前を付けたいと思います。

    良ければ鍛冶屋さんの名前を考えてもらえると助かるのですが、、、
    byネコを愛する小学生(4月から中学生)

  • はじめまして!

    読みやすい文章です。
    ただ、物語の書き出しの一番初めは一マスあけた方がいいですよ。(小説だけではなく、文章を書く際のルールなので。)
    その他、小説独自のルール(句読点の使い方、例えば……←の付け方など)があるので、そこを注意して書くと更に読みやすいと思います。

    応援してます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    小説のルールはまだまだ曖昧だったので、そのようなコメントをいただけて、とても嬉しく思います。

    また小説のルールなどを教えてもらえるととても助かるのですが、、、

    応援してくれてありがとうございます。

    これからも頑張るので、Re ルビーの冒険をよろしくお願いします。
    byネコを愛する小学生(4月から中学生)


  • 編集済

    初めまして、鍛冶原と申します。

    妖精の出てくるファンタジーな作風に親近感が湧いたので、コメントをさせていただきますね。

    私は、両親とルビーの掛け合いが自然体で描かれていて、とても良いなと感じました。

    けれど、会話部分と情景部分を読み分け辛いなと感じたので、段落や改行を活用してみては如何でしょうか?

    また文末を「〜た」や「〜だ」だけでなく、「〜と聞いてみる」のようにしてみたら、キャラクターの情緒をもっと表現できるのではないかな?と思いました。

    差し出がましい行為かとは思いますが、お力になれたら嬉しいです。

    貴方の執筆活動を応援しています!

    長文失礼しました。






    作者からの返信

    長文なんてまだそうもございません。

    こんなにたくさんのアドバイスをもらえて僕は今とても嬉しいです。

    段落の改行は、また後で修正したいです。

    文のアドバイスもありがとうございます。

    もうそろそろで、第一章が終わるので、その時に修正を頑張ります。

    コメントありがとうございます!!
    byネコを愛する小学生(4月から中学生)