第二章 御刀、拝見

第13話 御刀、拝見 前編


 ラディがカオルのモトカネを手に取って見始めてから、半刻。

 緊張感が小屋の中を包んでいる。


「ん・・・むう・・・」


 時折、小さく唸りながら、じっと刀を見ている。

 クレールが声を掛けた時は「喋るな!」と怒鳴られた。

 それで、クレールはもじもじしながら、見終わるのをずっと待っている。

 カオルもラディの横にぴたりと並び、2人でモトカネを見ている。


「如何でしょうか」


 カオルが口に手を当てて、囁くようにラディに尋ねる。

 確かに、モトカネの特徴の、杉の木が並んだような刃紋はしっかりと出ている。

 しかし、作りがモトカネとは違いすぎる。重ねも薄く、身幅も細く、正反対だ。


 良い作であることは間違いない。

 最初の予想通り、注文打ちかもしれない。

 カゲミツもモトカネだと言っていた。

 だが、本当にモトカネかどうか、カオルは少し不安を覚えていた。


「・・・」


 ちら、と目をカオルに向けて、こくん、とラディが頷いた。

 しばらくしてから、ラディは鞘を取って静かに納め、横のカオルに正対して、そっとカオルの手に返した。


「眼福でした」


 手を付いて、すっとラディが頭を下げた。


「ラディさん。私、この刃紋は間違いなくモトカネだと思います。

 例え贋作だとしても、かなりの作。実戦で使うのには十分だと思うのですが」


 すー、とラディが頭を上げ、背筋を伸ばす。


 小屋の中の緊張が解けると、大柄なラディがカオルの前で並んで正座している姿が、まるで大人が子供に説教をしているように見えてしまい、クレールが「くす」と小さく笑った。


「私が見た所ですが、贋作ではありません。間違いなく本物かと」


「やはり、注文打ちの類でしょうか?

 モトカネにしては、細身すぎます」


 ラディは少し顎を引いて頷き、


「おそらく。刃中の働き。この肌。並んだ杉の刃紋。

 形こそ良くあるモトカネと違えど、他人に真似出来る物ではありません。

 モトカネ程の刀匠です。普段と違う姿で打ち上げることなど、造作もないはず。

 素晴らしい作ですが・・・」


 ちら、とラディがマサヒデの方を見て、


「カオルさん。これ程の作が、蔵の中で山積みに放り込まれていたのですか?」


「はい」


 カオルが頷くと、マサヒデとアルマダがにやっと笑った。

 マサヒデが、ぽん、と音を立てて腰を叩くと、カオルもちらっとマサヒデを見た。

 カオルは目で承知しました、と頷いて、


「こちらも、そのうちの1振です」


 と、腰のジョウサンを鞘ごと引き抜き、すっとラディの前に出した。


「銘はありませんが、ジョウサンの一派の作ではないか、と」


「ジョウサン・・・失礼し」


 恭しくラディがカオルの手の刀を受け取ろうと手を伸ばして、


「う?」


 と、小さく声を上げた。

 カオルが少し驚いて、


「何か」


「いえ。これは間違いなく名刀ですね。

 やはり、何か普通と違う感じがします」


「やはりそうですか・・・私は抜くまで分かりませんでしたが」


 眉を寄せるカオルに、


「蔵の中で、薄暗かったせいでしょう。

 カオルさんであれば、分かりますよ」


 と、マサヒデが声を掛けた。

 カオルは、ホルニの刀も、抜かずに名刀だと見抜いて震えていたのだ。

 ラディは手に持ったジョウサン派の作であろう刀を、まじまじと見つめてから、


「では」


 と、縦に持ち直して鯉口を切って抜こうとしたが、


「ちょおっと待ったあー!」


 寝転がったシズクが大声を上げた。


「わあ!?」


 と、ラディが驚いて声を上げる。

 皆も驚いて、シズクの方を見る。


「シズクさん、急に大声を出して・・・どうしました?」


「ねえ、マサちゃん。お弁当、食べちゃったけど、今日は一旦帰ろうよ。

 まだ日も沈んでないし、今のうちに」


「何故です」


 シズクは苦い顔をして、


「こんな緊張したままじゃ寝れないよおー。ね、クレール様?」


「うぇ!? え、ええ・・・と、まあ・・・はい」


 気まずそうに、クレールが下を向く。

 シズクはアルマダの方を向いて、


「ハワード様。騎士さんも、1人は留守居でしょ? 交代してあげたら?」


「まあ、それもやぶさかではありませんが」


「マツさんに、あの穴の事も早く報告した方が良いでしょ。

 だから、まだ明るいうちに飛んで帰ろ。

 皆、お風呂にも入りたいでしょ?

 暗くなっちゃってマツさんが分からなくなったら、私はここで寝てても良いし」


 シズクは、マツでないと、風の魔術で飛ぶことが出来ないから、一度戻ってマツを呼んでくるしかない。遅くなって暗くなり、分からなくなれば居残りだ。


「ふむ。皆さん、どうします」


 皆は同意した顔だが、ラディ1人が手に持ったジョウサンを名残惜しそうに見る。


「ふふ。じゃあ、カオルさん。

 そのジョウサン、今夜一晩、ラディさんにお預けすることは出来ますか?」


 カオルはにこりと笑って、


「勿論ですとも」


「本当ですか!?」


 ぱっとラディの顔が明るくなった。


「ええ。お父上にもご覧頂きたく」


「わあ!」


 ラディが子供のような声を上げ、立ち上がった。


「なら、私も帰ります!」


「ははは! では、満場一致と言う事で。

 じゃ、クレールさん、お願いします」


「はい!」


 やはり、この緊張感が息苦しかったのだろう。

 クレールも嬉しそうに立ち上がった。



----------



 ばさばさと音を立て、風を巻いてクレールがマサヒデとラディを連れてきた。

 居間の中から、マツが「あれ?」という顔で、マサヒデ達を見ている。

 風で巻き上がった砂埃を、クレールがさーっと小さな風で流す。

 マサヒデは軽く頭を下げ、


「どうも。今日は一度帰る事になりまして」


「あら。何かありましたか」


「ありましたが、まずは皆さんをお連れして下さいませんか。もう日が沈みます。

 お話は、皆さんが帰って来てからしましょう」


「はい、分かりました」


 さっとマツが立ち上がって、つっかけで庭に下りる。

 マサヒデの前で、


「あの、何か危ない事ではありませんよね?」


「ええ。多分ですけど。

 後で話しますから、皆さんをお連れしてもらえますか」


「分かりました。では行って参りますね」


 ぱっと風を巻いて、マツが飛んで行った。

 クレールも一緒に飛んで行く。

 すぐに見えなくなった2人の方をしばらく見て、


「さ、ラディさん。上がりましょう。

 帰るまで、そのジョウサンを好きなだけ眺めて下さい」


「はい」


 ラディは左手で刀を抱きかかえたまま、器用に右手だけで眼鏡を掛け、


「マサヒデさん、少しお願いします」


 と、マサヒデに刀を差し出す。

 マサヒデが受け取ると、ラディは「ぱん、ぱん、ぱん」と念入りに埃を払って、着込みを脱いで、肩に掛けた銃を包んで縁側に置いた。


 上がった所で、マサヒデが差し出した刀を受け取って、静かに障子を閉めた。

 マサヒデも念入りに服を払い、着込みを脱いで、ラディが置いた着込みの隣に置いて上がる。


「ほう」


 静かに障子を開けると、ラディがもうジョウサンを見ている。

 手に持ったジョウサンを見て、思わずマサヒデも小さく声を出した。

 無言でラディも頷く。


 そっとラディの横に正座して座り、手に持ったジョウサンを一緒に眺める。

 口の前に手を当て、


「見事ですね」


 ラディはやはり無言のまま、小さく頷いた。

 んん、と小さく喉から声を出し、マサヒデは腕を組んだ。

 やはり、名刀は雰囲気が違う。


 2人は並んで座ったまま、しばらくジョウサンを静かに鑑賞した。

 そして、ラディは鞘に納め、隣のマサヒデの方に顔を向けた。


「あれ? もう良いんですか?」


 ラディはマサヒデの問には答えず、


「これ程の作を、カゲミツ様は蔵に投げ入れているのですか」


「全部が全部、そうとは限らないでしょうけどね。

 貴族の方々から土産に貰う物ですので、それなりの物はありますよ」


「なるほど」


「投げ入れているとは言っても、据物斬りとか、居合の稽古の時に使います。

 年に何回か、門弟に手入れを教える時に、ついでに手入れもしています。

 ふふ、まだ道場を出たばかりだと言うのに、懐かしく感じますね」


「ううん・・・これ程の作を・・・これ程の作を・・・」


 と繰り返し、ラディはそっと畳の上に置いて、じっと見つめる。


「何故でしょうね。道場に居た頃は、こういう素晴らしい刀があったのに、こんなに惹かれる事はなかった」


 マサヒデも見つめて、ふとカオルがこれを探す様を思い浮かべて笑った。


「ふふふ。カオルさんはあの刀の山を、必死に探したんでしょうね。

 これはどうだ、あれはどうだって」


「一度、ご実家の蔵の刀を拝見したいものです」


「ははは! お父上と行ってみたらどうです。イマイさんもお連れして。

 父上が唸ったあの刀を打った職人と、研いだ職人。

 お二人も一緒なら、また魔神剣なんかも見せてくれるでしょう。

 もしかしたら、注文なんかもあるかも」


「であれば是非、いや、必ずお伺い致します」


「ふふふ。父上もきっと喜びますよ」


 ラディは魔神剣や月斗魔神を見せてもらった時の事を思い出し、少し顔を逸して、


「その、以前、お恥ずかしい所をお見せしまして・・・大丈夫でしょうか」


「ははは! 気を失ってしまった事ですか!」


 ぽ、とラディの顔が赤くなる。


「大丈夫ですよ。あの父上ですから、からかわれる事はあるかもしれませんが」


「は」


 真っ赤になったラディの顔を見て、くす、とマサヒデが笑った。

 小さな笑い声も、すぐ隣に座っていては聞こえてしまう。

 ラディは顔を逸したまま、頬に手を当てて目を瞑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る