第二部 第一章 二仙山~篭山炭鉱(二)

 数日後、一清いっせい道人と王扇おうせんの婚礼がとりおこなわれた。


 紅白金銀の艶やかな飾り物、けたたましく鳴り響く爆竹ばくちくの音の中で、難しそうな顔をした一清道人こと「入雲龍」公孫勝こうそんしょうと、もともと美しい容貌かんばせに、念入りに化粧を施し花嫁衣装に身を包み、天女もかくやといわんばかりの王扇の、2人の結婚式は盛大なものになった。


 特に女院にょいんの面々は、翡円、翠円はもとより、少女道士たちも皆、上気した顔でうっとりと見つめたり、ぽかんと口を開けながら手を叩いて祝福している。


 ただし己五尾のみは、狐姿での参加となった。

 人型ひとがたになってしまうと、二仙山の男道士に悪影響が出てしまうからなのだが、「解せぬ」という顔つきの狐を見てつい笑ってしまった燕青も、華やかな祝言の雰囲気に心が浮き立つのを感じていた。


 その2日後、燕青は一清道人の部屋に呼ばれた。部屋の中には既に、祝四娘しゅくしじょう秦玉林しんぎょくりんが目を輝かせて立っていた。どうやら次の祓いでは、この2人の護衛をすることになったらしい。


 何でどう決めたやら、聞けば三つ巴の醜い? 争いの末、孫紅苑そんこうえんが涙を飲んだとのこと。四娘と玉林は、何かとやかましい2人だが、既知きちの相手でもあるし、あまり気を使わなくても済みそうではある。


「燕青よ、改めて妻ともどもお主には本当に世話になった。礼を言わせてもらう」

「もったいない、頭を上げてください。むしろ切羽詰まって二仙山に送らせてもらっただけなので」

「どうだ、旅の疲れはとれたかな?」

「はい、おかげで久々にゆったりと過ごさせてもらいました」

「では恐縮だが、またこの子らの護衛を頼みたい」


 今回の旅の目的地は東へ約百六十里(80キロ)ほど離れた、景州けいしゅうの町「簡元かんげん」である。


 簡元にある篭山ろうざん炭鉱の坑道内に近頃魔物が出るようになり、鉱夫が何人も餌食になっているという。今では石炭を掘ることができず困っているので、これを祓ってもらいたい、という依頼がきたのだ。


 宋代、燃料として石炭や、石炭を加工したコークスを使うことが広まり、食や鉱業、陶磁器などさまざな文化が発展した。結果、石炭の採掘が非常に重要な役割をもつようになり、炭鉱が使えなくなるのは各方面で大いに支障をきたすことになる。


 魔物の正体については、うす暗い坑道で襲われたため、はっきりとはわからないらしい。ただ既に数人の鉱夫の体をバラバラに食いちぎってしまっているという。油断ならぬ相手であるのは間違いない。


「今回は小融と玉林を連れて行ってもらいたい。玉林と紅苑は、お主らが観山寺に行っている間に、近くで2件魔物祓いを経験しておるし、足手まといにはならぬと思う。苦労をかけるがよろしく頼む」        


 燕青としては覚悟のうえなので、いやおうもない。苦笑いしつつ軽く頭をさげ、同意を示した。それを見て一清道人は安堵の色を見せた。


「ところで、今回からお主らに、例の狐以外に連れて行ってほしい動物がいるのだよ」

「へぇ、なんですかそりゃ? 」

 一清道人が声をかけると、室外から一人の道士が、左腕に大きな鳥を乗せたまま入ってきた。


 鋭いくちばし、爪、眼……それは一羽の猛禽もうきんであった。


「一清さま、このたかを連れて行けるんですか? 」

 炯々けいけいたる眼光で周囲を睥睨へいげいする猛禽もうきんを見て、四娘は少しひるんでいるが、使鬼神しきがみ使いの玉林ぎょくりんは、元々大変な動物好きである。一目見てその凜々りりしい姿にすっかり心を奪われ、勢い込んで質問する。


「そうじゃ。この鷹は『海東青かいとうせい』という種類でな。長々訓練してきたが、そろそろ連絡用として使えるようになった。名前は『らん』という」


 海東青は、正式には「海東青鶻かいとうせいこつという。こつとははやぶさの意であり、短距離を飛ぶのにこれほど早い鳥はいない。


 海東とは、現在のロシア沿海州周辺を指す地名である。まだ遼国が女真族(後の金)に圧政を強いていた時代、遼の天子達が鷹狩りに使うため愛玩していた。そのため、遼は長年、砂金や真珠など女真族に課した様々な貢ぎ物のひとつとして、この鷹を捕獲し献上するよう命じてきたのである。


 のちの金国が、遼国に対して強烈な敵愾心てきがいしんを抱くようになる理由のひとつでもあった。


「四娘、玉林、二人とも燕青に迷惑がかからぬよう注意しろよ。急ぎ支度にかかれ」

「はいっ! 」

 少女道士2人は満面の笑顔で、手を取り合って部屋を出て行った。


 海東青のらんは、部屋の隅に置かれた止まり木で毛繕いをしている。

 ところがその後、一清と燕青が四方山よもやま話をしているところに、のんきに子狐姿の己五尾きごびが入ってきたものだからさあ大変。


 羽音一番、獲物と思いこんだらんが止まり木を蹴って襲いかかる。己五尾は慌てふためいて狐姿のまま部屋中を逃げ回る。衝立ついたてを蹴倒し障子に穴を空け、線香は倒れ茶器は割れ、という大騒動ドタバタ


 とうとう追い詰められた己五尾は、ひょいととんぼ返りで人の姿に変化へんげする。

 鸞は驚いて、止まり木に戻ったのだが、とたんに漏れ出す己五尾の淫気いんき。慌てて部屋から逃げ出す一清と燕青。


 美女姿の己五尾も続いて外に出、扉を閉めてから改めて子狐姿に戻り、面目ないと頭を下げる。燕青と一清はほっとひと息ついたのだが、その時改めて、今回の旅について別の困難に気づいてしまった。 


 今回燕青は、白兎馬はくとばに四娘と玉林を交代で乗せ、玉林にも乗馬に慣れてもらうつもりであった。燕青自信は徒歩で馬を引き、己五尾は狐姿でついてこさせようと考えていたのだが、これに上空かららんが追従してきたのでは、いつまた鸞と己五尾が揉めるか分からない。


 更にいえば、ここに玉林の使鬼神しきがみである天狗てんこうの「讙平かんぺい」を顕現けんげんさせたらどうなる?狐と天狗てんこうと東海青の三つ巴が始まるのでは?


 想像するに、少女道士2鏢師1、馬1魔物1鷹1霊獣てんこう1という、「西遊記」の一行以上に奇妙奇天烈きみょうきてれつな一団のできあがり、である。


 ふたりはその図を想像してみた。

「ううん、わしが言うのもなんだが、大変な依頼になってしまったな、すまぬ燕青」

「まぁ……なんとかなるでしょう」

 と燕青が嘆息したちょうどそのころ。



 東京開封府とうけいかいほうふ禁裏きんりにほど近い某所、石造りの地下室。薄暗い灯明とうみょうの中で、文官風の衣をまとった人物が、静かに話し始めた。

 

高大尉こうたいいからのご依頼である。この仕事は黒猴軍こくこうぐん第2隊にゆだねる。しかとうけたまわれ」

「はっ」


 文官風の男、皇城司指揮こうじょうししきの「閻霧えんむ」である。彼の前にひざまづく4人は、皇城司のうち破壊工作、暗殺を専門に請け負う、「黒猴軍こくこうぐん」全3組のうちの一隊。


 閻霧が抑揚のない、くぐもった声で伝える。

「今回の相手、まず名は燕青えんせいという。梁山泊軍で歩兵軍頭領をしていた男で、方臘ほうろうとの戦いののち、に下ったらしい。特徴としては小柄で色白、花の彫り物があり、『浪子ろうし』と綽名あだなされる色男だという。高大尉によれば、拳法を使うらしく一筋縄ではいかぬ相手らしい」


「はっ」

 低頭のまま答えた黒衣のたくましい男。第2隊の頭領で「曹琢そうたく」という。その後ろに同じく黒衣で控える男2名女1名。この4人が閻霧率いる黒猴軍第2隊である。閻霧はさらに続けた。


「いまのところ、燕青とやらの所在は不明だが、薊州けいしゅう康永こうえいという町のくるわで騒ぎがあって、店の主人やら客やらが複数殺され、女郎が攫われた事件があり、その犯人が腕利きの小柄な色男だったという情報がある。関係があるかもしれぬ。まずそこから調べてみよ」

「御意」


「可能であれば生け捕りにして連れてこい。無理であれば殺してもかまわん。よいな」

「心得ました」

 4人が頭を下げ、あげてみるとそこに閻霧の姿はなかった。数年仕えてきた黒猴軍の面々にも、閻霧のことはまったくわかっていないのである。


 ふう、とため息をつき、曹琢そうたくが立ち上がる。残りの三人が立ち上がったのを確認し、声をかけた。

「とりあえず行ってみるか、そのくるわとやらに」

おう

 曹琢の言葉に3人は頷き、一陣の風のように階段を駆け上がっていった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る