応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 何でですか?への応援コメント

    拝見しました。価値観の押し付けはしんどいですね。
    大事なのは、今の貴方が、自分より「できない」「努力していない」人を、それこそ自分の価値観で裁いて見下したり軽蔑したりしないことだと思います。
    私は中学時代にはすでに、自分の得意なこと=好きなことと、家事など必要最小限のこと以外は切り捨てて生きてきました。今、ほんとうに幸せです。好きでもないことを無理してやっても、私は身につくことなど見事に何もないですから。好きなことに打ち込めば、自分が納得できるリターンを十分に期待できるから。
    苦手なことにも真摯に努力を傾けるタイプの人に私の価値観を押し付ける気は全然ないのですが、逆のことがしばしばあって(こういう世の中だから仕方ない部分もありますが)、非常にうざい、迷惑、と感じてきたので、わかりみが深いです。
    好きなことをやれば、非常に効率的にいろいろなことを学べ、面白いように身につくはずです。応援しています。

    作者からの返信

    野栗さん、コメントありがとうございます!

    拝見ありがとうございます。
    「出来ない」「努力していない」人を見下したり軽蔑したりはしていないつもりです。意識しないと分からないかもなとも思いました...。
    得意なこと=好きなこと、、そうなれるのは素敵ですね。自分は努力しているつもりでも才能がないとなれないものに憧れているので笑 好きなことを愛し続けて職に出来るのは素敵だろうな、そう思わされました。
    苦手なこともある程度(平均くらい)までは頑張るタチですが、それを進められたり、強制されるのは嫌だなぁって思います。自分はやりたいこと、なりたいものために高みを目指すタイプなので笑 でも、やっぱりうざい、迷惑、とは感じれしまうこともあります。
    好きなことを伸ばして、やりたいこと、なりたいものに少しずつ近付きたいなと思っています。

  • 何でですか?への応援コメント

    前々から思ってましたが、僕と似てますね。僕もクラスの中だと一番くらいの成績で頭良いとか何とか言われますが小学生の時は30点とかだったw 努力したおかげで今の自分があると思ってます。
    まぁ自分語りはこのくらいにしといて……学校の先生なんかは「成功した人」なんで自分が正しいと思うんじゃないかな? だからって価値観を押し付けるのが良いわけじゃないんですけど、先生も生徒を正しい方向に導く必要があるから……難しいところです。
    戯言程度に聞いてほしいんですが、あさひさんのソレは反抗期ならではだと思いますよ。特にあさひさんのように夢を持っていて芯がある方は余計自分が否定されている気がするもんです。ただ、僕の好きな言葉に「反抗する自分に反抗しろ」ってのがあるんですが、反抗して頭ごなしに否定しようとする自分を抑えつける感じ(?)んでちゃんと考える。跳ね返すんじゃなくて受け止める。その上で、合わないな、違うなって思ったら捨てる。難しいかもしれないですけどできたら結構楽だし受け止めて吟味する癖をつけることはこれからの生活でもきっと生きてきます。まぁあさひさんの事を全然知らないから検討外れなこと言ってるかもだし不快に思ったらごめんなさい(_ _;)

    それと塾にも行ってなくてろくな勉強していない僕が言えることじゃないんですが、自分が挑めるギリギリなところを受験するなら勉強した方が良いですよ♪ (なんであんな頭良いところ受験したんだろ……)

    以上。長文ごめんなさい(_ _;)

    作者からの返信

    ネコマタさん、コメントありがとうございます!

    ネコマタさんの言っていることに共感の嵐が(((?
    自分も小学校のころはテストも中間くらい。感じのテストではいつももう一度テストの常連でした笑

    確かに学校の先生は「成功した人」って思いますね。価値観も押し付けと生徒が感じない程度ならいいのですが、、苦笑

    まあ、自分でも反抗期まっ逆さまだなと思っています笑
    確かに自分を否定されるのが一番嫌いですね。「反抗する自分に反抗しろ」...心に刺さりました。受け止めるのは難しいですが、少しずつ頑張ってみます。

    自分は妹がいるので、公立で、努力しないとわずかな人しか行けない高校に行きたいと思っています。勉強と趣味をいい感じに両立していければと。

    長文、ありがとうございました。

  • 何でですか?への応援コメント

    うまい言葉が見つからない、ただ、自分も価値観は人それぞれだと思ってます。
    だから、苦手な人には関わりたくない。
    しかし、社会に出るとそれがなかなか難しい。いろんな人がいるんだと第三者視点で見るよう心がけてますが、やっぱり気持ち(感情)はコントロール難しい。
    何言っているかわからなく、すみません🙇

    作者からの返信

    想さん、コメントありがとうございます!

    社会に出たら、また似た人と会うこともあるとは母親にも言われました。第三視点で見るのは、とっさの判断では難しく、、笑 思春期、反抗期ならではかも知れませんね。